■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
GUI開発ツール登場、プログラミング経験は不要に?
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 13:58
- MicrosoftやSun Microsystemsが相次いで、GUI開発ツールの最新版を市場に投入している。
シンプルなアプリならば、アイコンをドラッグ&ドロップしていくだけで迅速に開発できる。
こうなると、「だれがプログラマーを必要とするのだろうか」という疑問すらわいてくる。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/08/news073.html
- 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 13:58
- 2
- 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 13:58
- シンクロやろうぜ!
- 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 13:59
- やっぱITは斜陽産業だな。。
- 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 14:00
- SE自暴乙
- 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 14:01
- >>1
GUIってもう時代遅れですよ
- 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 14:01
- それでもアイコンの組み合わせ方とか並べ方で
最適なアルゴリズムがいるだろうから
経験者の方が有利だな。
- 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 14:02
- 自分で自分の首を絞めて首になる
- 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 14:02
- ( ´,_ゝ`)プッ
ツクールシリーズの方が早いんだよ
- 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 14:04
- プログラマー終わったな
- 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 14:04
- 機械がオラ達から仕事を奪うー
- 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 14:04
- 人間が働く必要がないように科学が進化してきたわけだからな
- 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 14:05
- こういうのってすでにありそうな気が・・・・・・
- 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 14:06
- 誰がそのツールを作るのか
- 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 14:06
- GUIなんて関係ない
- 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 14:06
- どんどん便利になって人間が入る余地が無くなるだろうな。
- 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 14:07
- デジタル土方がどんどん不要に
- 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 14:07
- オレもCとかいろいろ教えてもらったけど
今のところ何の役にも立ってない
- 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 14:08
- スインクC買ってハローワールド出力して
それで満足した俺
高いおもちゃだった_| ̄|○
- 20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 14:09
- よったね
- 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 14:09
- プログラフってどうなったんだろう
- 22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 14:09
- IT業界に未来はないな
- 23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 14:13
- どのくらいの物が組めるんだろう・・・
- 24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 14:13
- こんなものが出たところで
プログラマーがいなくなることは無い。
- 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 14:14
- GUIなんて関係ないプログラマも居るわけだし
- 26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 14:15
- こんなんでまともなプログラムが組めるの?
実用性のあるプログラムが
- 27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 14:15
- おまえらの脳みそはスポンジか?
未来がないのはプログラマーだけでIT産業は活気づくだろ
3.1から95に移行したようなもんだ
- 28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 14:17
- また失業者が増えるわけか
- 29 :(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!R32 ◆HCR32tw5Hg :04/07/10 14:17
- 業務用のプログラムにはツライ
- 30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 14:18
- 車のAT限定と同じで、最終的にはプログラマー(MT)の方が信頼される
- 31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 14:19
- これからはトポロジカル・ユーザー・インターフェイスですよ
- 32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 14:21
- プログラマんーなんかもうインドやら中国やらに取って代わられるよ
- 33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 14:22
- これ買えば俺でもプログラム組めるのか?
- 34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 14:22
- ようするにVBのようなものだな
- 35 :ハチミツボーイ ◆Fuck21/xaQ :04/07/10 14:24
- 無駄なコード書く必要がなくなるのはいいことだ
- 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 14:24
- webデザで言うDreamweaverとかGoliveみたいなモンか?
- 37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 14:26
- HP作成でいうと、
テキストエディタ=従来の開発
HPビルダー =GUI環境で開発
といった具合だろうか?
- 38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 14:27
- 開発工数減ったらまた単価下がるな
- 39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 14:29
- これ以上デジドカに負担かかったら死んじゃうじゃないか。
ただでさえデジドカは不健康で体力無いのに。
- 40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 14:35
- >>37
それだとVBとかDelphiだろうから、もう一段階上じゃないか?
- 41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 14:37
- VBやでるふぁいすら使えない奴は、どんなに簡単になっても
一生プログラムなんて作れねぇよ。
- 42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 14:39
- ↑ガラパゴス島より一言
- 43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 15:22
-
- 44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 15:30
- 浮上
- 45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 15:31
- 誰でも作れるアプリを作っても何も意味無いし
- 46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 15:31
- これって
AとBという素材を使ったらA+Bというのができるの?
それとも混ざって新しいCというのができるの?
差別化するならCが出来ないと無意味だよね?
- 47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 15:33
- どうでもいいがこれからコボラーが大量に定年を迎えるから
銀行系のプログラムがやばいことになるってきいた
- 48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:04/07/10 15:33
- これからはひまわり
7 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★