■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
役立たずの新人よりも、残業代払って優良社員を維持せよ!
- 1 :依頼@代行記者 ★:04/07/06 17:48 ID:???
- http://www.asahi.com/national/update/0706/019.html
5割増しの残業代払っても新人より安上がり 厚労省試算
5割増しの残業代を払っても、新たに人を雇うより安上がり――。
厚生労働省が、賃金や社会保険料などを含め、企業が人を雇うことでかかる「労
働費用」を試算したところ、こんな結果が出た。長時間残業がなくならず、5%
近い失業率が改善されない背景が浮き彫りになった。
- 2 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 17:48 ID:yVcVumPC
- er
- 3 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 17:49 ID:FM9rLINo
- >>2
ID
- 4 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 17:49 ID:JdlHpefT
- |ω・`) 3です。今後ともよろすく。海鮮ドリアが大好物です。
- 5 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 17:49 ID:wBsHiTr+
- バブル期に入ってきたやつらは使えないやつばかり
- 6 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 17:50 ID:kYIbWAzh
- この国は終わった
- 7 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 17:51 ID:Ma/X/266
- 能力があるから残業をしないといふ人
無能にやらせるくらいなら自分が残業するといふ人
- 8 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 17:51 ID:iH3/EBLk
- 今はいいかもしれないが新人教育しとかないと後で困るぞ
- 9 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 17:52 ID:2u21BhMW
- 職が無い
- 10 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 17:54 ID:WhPQwhrl
- おじちゃんたち、どうして無職なの?
- 11 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 17:54 ID:pAALRUSt
- 残業代を払わない方が安上がりだと再認識する企業達であった
- 12 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 17:55 ID:mMVDpeh2
- 役立たずの団塊を切って新人に残業させろ
- 13 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 17:55 ID:2u21BhMW
- そりゃ短期的には良いだろうな、経営者も数年で辞めるから先の事など考えないし・・・・
- 14 :しがない経営者:04/07/06 17:56 ID:a2isPtXL
- やっぱりな( ̄ー ̄)ニヤリ
- 15 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 17:57 ID:GOezhN3H
- 新人を育成せな
- 16 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 17:57 ID:QA4hnpg4
- 新人は即戦力にならんからなぁ。
- 17 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 17:58 ID:O/q4i7kX
- まず天下りの風習を無くせ
- 18 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 17:58 ID:4tJeCN1d
- 本来は、新人を教育するのは、企業の「義務」なんだがなぁ。。。
- 19 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 18:02 ID:okJEWnJU
- さっき明日休むって届を書いたら
みんなにだめって言われて鬱。
毎日残業で土日もずーっと休んでないのに。
代休使わせろよ
- 20 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 18:04 ID:7Q7LKL9T
- 残業代稼げるし助かる
無職は市ね
- 21 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 20:17 ID:WhPQwhrl
- 重複挙げ
- 22 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 20:18 ID:rSRGysnC
- 残業代をカットして、新規雇用を見送るのがベスト。
- 23 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 20:19 ID:9J0IabsX
- こうして日本からまともな人材が減ってゆくのでした・・・
- 24 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 20:19 ID:MhHSToO2
- クリエイティヴ系の仕事だと
徹夜続きでも残業代つかないとこ多いよねー
- 25 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 20:23 ID:MruP7lWO
- >>24
俺はそういう会社しか聞いた事無い
- 26 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 20:24 ID:3w/MTcEN
- 新人というか最近の若者が使い物にならないからな
仕事以前の問題
一般常識から教えてられるかっての。そんな義務はない。
- 27 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 20:25 ID:9J0IabsX
- >>26
お前の常識なんてどうでもいいよ( ´,_ゝ`)プッ
- 28 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 20:28 ID:VnU/X4bl
- 新人雇うならバイトや請負で
- 29 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 20:29 ID:3w/MTcEN
- >>27
はいはい今年も無職だな
- 30 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 20:30 ID:9J0IabsX
- >>29
無職乙
- 31 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 20:34 ID:YRpiSwzL
- >>1
その内に会社の構成年齢がおかしくなって、結局新人雇う事になる長続きしない
新人教育には金かかるけど大切だな
中途採用で補おうとしてもそう簡単には優秀な人材が集まらない
- 32 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 20:35 ID:VnU/X4bl
- 読売巨人軍のような経営が持て囃されているな。
- 33 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 20:36 ID:3w/MTcEN
- >>31
今の世代が優秀じゃないから問題ない
つか意識的に人事部は避けてます
ゆとり教育の悪波が消えてからマッタリ雇うから問題なし
- 34 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 20:37 ID:3w/MTcEN
- お前らもここ読めよ
採用枠ではなく採用レベルの問題
http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2003_12_17/content.html
- 35 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 20:38 ID:zqHkwPsK
- ニート殺害免責法作れ
- 36 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 20:38 ID:SrzSLGjS
- 独立で事業を起こそうという人たちが集まればいいんだが
得てしてそういう人はまとまらないものだしな。
- 37 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 20:40 ID:fwHe7twc
- 3年間以上同じポストにいるのは無能な証拠
後釜を育てて、キャリアアップせねばな
そういった意味でも、新人は必要
- 38 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 20:42 ID:Qs/MI0Dw
- 残業しようにも営業がアホで仕事がおりてこね〜
- 39 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 20:43 ID:txO0WG0s
- >>35
俺だって死に対話!
- 40 :絵里ーと:04/07/06 20:44 ID:FLkSqtfs
- 役立たずの駒田や西村(50代)に金払うなら!
わしの給料を倍にしろ
あいつらの半分の金しかもらっとらんのに、仕事は倍してるぞ
- 41 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 20:44 ID:9J0IabsX
- ↓ここでなぜかニダ-がひとこと
- 42 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 20:45 ID:txO0WG0s
- <`Д`>
- 43 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 20:48 ID:+ed2xTBN
- >>38
営業:開発がろくなもん作らないから仕事が取れね〜
- 44 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 20:51 ID:zSKfzGHc
- 新人居ない
↓
旧人の残業増える
↓
男女の出会いが無い
↓
出生率下がる
↓
税金年金負担重くなる
↓
旧人の生活残業増える
↓
そのうち何かが崩壊する
- 45 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 20:53 ID:HdEO02Cg
- >>38>43
社長:さてリストラするかな…
- 46 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 20:54 ID:5eP1H32o
- 社会保険料が諸悪の根源か
- 47 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 20:57 ID:zSKfzGHc
- >>46
残業前提の安い基本給はやめて欲しい
残業多い部署は仕事の密度が薄い
”どうせ残業時間もあることだし・・・”
- 48 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 20:59 ID:lWgSN+xb
- >>45
お前が一番悪い」!
- 49 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 21:02 ID:28W26PwD
- game over
- 50 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 21:03 ID:HdEO02Cg
- >>48
株主:←ってつければ合格点あげたのにな。空気嫁。
- 51 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 21:05 ID:jYDRZ0dy
- >ゆとり教育の悪波が消えてからマッタリ雇うから問題なし
こんなものをアテにしている時点で、おまえの会社に未来はない。
- 52 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 21:12 ID:lWgSN+xb
- >>50
有限会社にしといてん
- 53 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 21:20 ID:GIU2rFbK
- >>52
ワロタ
- 54 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 22:25 ID:2onzsPZ0
- 残業代なくても地の給料が高ければ不満はない
- 55 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 22:27 ID:8MrVVT9E
- 何処かで若い世代を育てないと、10年後20年後はとんでもない事になっちゃうね。
経営陣は後、数年で辞めるからそんな事を考える必要もないのか。
いとおそろしや
9 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★