■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
投票に行かない奴は何故、行かないんだ?【投票率upスレ】
- 1 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:38 ID:67SKvjWB
- 行かない奴は一体その日は何をしてるんだ?
投票権を捨てることは未来を捨てるということだ。
どこの党でもいいから、投票汁。
投票する奴はカコイイはずだ。その投票してる姿とか結構、ダンディだぜ。
投票すると運が上がったりするとか色んないいことあるだろ?
断固投票しない奴を投票に行きたくなるようになってしまうという
投票率を上げる画期的なスレです。
- 2 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:38 ID:kfTUGL5z
- ∠( ゚д゚)/「え」
- 3 :Σ ◆projectlUY :04/07/05 22:38 ID:q0+TNiG6
- 寝てる
- 4 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:39 ID:vmrmhWzh
- 投票のしかたわかんないもん
- 5 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:39 ID:NqTB34+s
- めんどい
- 6 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:39 ID:hAyg1BMA
- 投票なんてダサイ
- 7 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:39 ID:UmVkEmRv
- 投票しない奴は政治に文句言う資格なし
- 8 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:40 ID:nzfku9Wt
- オナニーのが大事
- 9 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:40 ID:fJ1QW/ww
- また民主党工作員か
- 10 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:40 ID:u89Qergf
- 支持してる政党が無い 面倒くさいが大半の理由
- 11 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:40 ID:dVC7SNU9
- ヒッキーだから
- 12 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:40 ID:Jp4k4Zup
- 朝一番に行って投票箱の中身を確認する作業やらしてもらえば
- 13 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:40 ID:Ctopa5Pb
-
− そこに投票所がないから
- 14 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:40 ID:TC5355Wk
- メンドクサイから
- 15 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:40 ID:WqwHAfg/
- >>7
まさにその通り
- 16 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:41 ID:MM9HR0Ai
- ハガキ無くした。
- 17 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:41 ID:6BppN3DN
- 投票率が低いのは政府の責任だろ
俺たちがめんどくさがってるみたいに言うな('A`)
- 18 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:43 ID:aYB7gJTd
- ('A`)マンドクセ
- 19 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:43 ID:vrCJs0VH
- 各投票所にアイドルを置けばいいと思う。
シャラポワ来てくれたら、ずっと投票所に居るかも。
- 20 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:43 ID:FkjUA/DT
- 俺の家まで選挙箱持って来てくれるなら投票するよ
- 21 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:43 ID:ErV9FiK0
- 都内だから行かなくても大して変わらん。
- 22 :池田大作はチョパリキンマンコ:04/07/05 22:43 ID:GRPyEH/j
- 投票率が低いと創価が喜ぶぜ。
- 23 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:44 ID:3Bm/tMvW
- 誰がやっても同じ
- 24 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:44 ID:boDG6RVB
- 眞子様に言われたら行くよ
- 25 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:45 ID:7Fdm2vbJ
- 俺は>>1が言っていることには反対だ
投票に行くこと意外はな
- 26 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:45 ID:vuRS/BFZ
- 知ってる奴に会うのがうざいから
- 27 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:46 ID:AEwNWU7L
- 在日だから
- 28 :記者:04/07/05 22:46 ID:qm3y+ddZ
-
- 29 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:47 ID:do9nhWao
- 未来なんて随分昔に捨てたから
- 30 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:47 ID:rH0+nphp
- 1 自分の視野が狭いから
2 代議制民主主義を根本的に信頼できないから
3 他人には期待しないから
- 31 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:47 ID:8EowJFU4
- >>1
自民が圧勝しそうだから行かない
負けそうになったら行く
- 32 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:47 ID:jLLrz/6/
- >>26
それはかなりあるな。
在宅投票できればそんな心配もなくなるのに。
- 33 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:47 ID:U/9QL7A4
- 選挙制度を廃止する事を公約に掲げている政党があったら、投票してやらんでも無い。
- 34 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:48 ID:kGskv8GS
- 投票所オフか?
- 35 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:48 ID:TC5355Wk
- インターネットで投票できるシステムくらい作ればいいのに
- 36 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:50 ID:WOyKO784
- 投票用紙にお○○こって書いて
開票する人たちを萎えさせるのがオレの作戦
- 37 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:51 ID:Y1BvUsB7
- スタンプカードを配る、一回投票するたびにスタンプ一個押す。
10個スタンプが貯まったら商品券がもらえる。するとアホのように投票率がUP
- 38 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:51 ID:rH0+nphp
- あのさ、
「投票に行かない奴は政治批判する資格ない」って
いったいどんなトンデモ理論から生まれた思考なわけ?
- 39 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:51 ID:J0BXN9bp
- お前ら投票行ってくれよ、頼むよ
公明以外ならどこでもいいからさ
カルトの得票比率を下げるのに協力してくれよ
- 40 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:51 ID:B5w/3L2X
- 時間が無駄だから
- 41 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:51 ID:r/1pWkBM
-
おまいら、「投票に行こう!」 っていう宣伝には血税が11億ほど使われてるの知ってて投票いかないのか。
- 42 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:52 ID:7Yh8HI82
- みんな知らないの?投票所って、投票所に誰が来て誰が
来てないかをチェックしてカウントしてるんだよ。で、ちゃんと
投票に来てる奴は核シェルターに入れてもらえる優先度が
上がるんだよ。
- 43 :名無しさん:04/07/05 22:52 ID:X0tNS6iL
- 参政権無いんだろ?
- 44 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:52 ID:9n0IVQQ3
- おまいら不在者投票いけって
夜遅くまでやってるしな
区役所が近いならオススメ
近所のジジババの顔も見なくて済むし
なかなか快適
- 45 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:53 ID:YTzYuAvy
- 政治に無関心な国民が投票をしだすと日本は変わるとおもう。
今の日本はやりたい放題。歯止めが利かない。国民は見てるだけだな。これじゃ
いつまでたっても日本の汚い部分はなくならない。
- 46 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:53 ID:MfCeoRUD
- 今の政治を信任している奴は行く必要は無いと思うが、
「どうせ行っても何も変わらない」とか言ってるバカが
現状維持派にとって最も都合の良い人間であることは確か。
- 47 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:53 ID:1siuBi9A
- だってだってなんだもん
- 48 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:54 ID:vrCJs0VH
- 投票した人に、その選挙区用のくじを配る。
当たりは1億円。しかも3本。 これ、行くでしょ。
- 49 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:54 ID:B5w/3L2X
- まずは比例制度廃止しろよ。なっ
- 50 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:54 ID:vHMISyRA
- 維新政党・新風に入れてもいいなら行くけど
- 51 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:54 ID:vUafLDk5
- どこの党でもいいなら投票する意味ねーなあ。
- 52 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:55 ID:1siuBi9A
- >>49
落とそうと思った奴が比例で受かると
投票する気なくすよな
- 53 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:55 ID:zQccYxzX
- 今年から選挙権がもらえる。
とりあえずあいうえお順で毎回投票しようと思う。
- 54 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:56 ID:r/1pWkBM
- >>53
ワロタw
- 55 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:56 ID:myeJYxG9
- 俺の1票が世の中を変えるわけじゃないから
- 56 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:56 ID:8EowJFU4
- 無投票=消極的自民支持とみてよろしいかと
- 57 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:56 ID:h4MEfR3Q
- 結局
投票したいと思う奴がいねえ。だったらわざわざ白紙の投票用紙出すのも
面倒なんで行かないまでのこと。
- 58 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:57 ID:FNgCwaAH
- 行く気がなくなるよ、、、
http://www.to-hyo.com/p/
- 59 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:58 ID:xMuT8h8u
-
野球場やサッカースタジアムに生で見に行かないくせに、「野球はつまらん」「サッカーはつまらん」
とか平気で言うくせに、政治だけ「選挙に行かない奴は政治を語るな」とか言うバカ
- 60 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:58 ID:B5w/3L2X
- 比例なんて全く国民の意思じゃねーだろ
なんなの一体
- 61 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:58 ID:6OtGYQxB
- 死んだじいちゃんからは
投票に行かないないのは個人の勝手だが
投票に行かないなら文句を言うなといわれた。
その自分のとこの政治家が何しても、投票に行かなかったお前の責任だからな、と。
投票したら誰かに投票した責任もあり、
その責任を果たすには自分が投票した政治家や党が何をしてるか見守り、
文句があればそれを言う事だとさ。
そんなことを遺言まがいに言われたので
行かないわけにはいかないのでイッテキマス
- 62 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:58 ID:aD4xh8WQ
- 結論書いてやるよ
本当に日本のことを考えてくれる政治家がいないから。
今は、売国政治家しかおらんよ!
- 63 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:58 ID:oPa9yZx9
- 千葉は今回投票率ものすごい低いだろうな
改選2で自民民主共産のみ
- 64 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:59 ID:PckO1+O2
- 選挙のときに立会人が何人かいるじゃん?
報酬 10,800円; 食事 昼食、夕食付き
らしいけど、やったことある奴いる?
- 65 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:59 ID:YFQOAZLN
- 組織化されない投票活動がいかに無力かってことを感じてしまっているから、だと思う
だからこんな匿名掲示板で組織化しようと躍起になってる奴らがいる
「どうせ行っても何も変わらない」というのはある意味正解
一票で選挙の結果が変わるなんてことはまずないから
ただ、投票権を行使できる現在の民主主義がたった一票ずつのダイナミクスによって
見事に保たれているというのも事実
本当に投票しても無駄という民主主義の崩壊を防ぐためにも、平和に感謝しながら
投票すべきでしょうね
- 66 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:59 ID:IZ18UcnM
- とりあえず自分の名前を書いて投票しておこう。
- 67 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:00 ID:Wo2eKScJ
- 政治わからないからさ。
与党と野党の違いって何?
- 68 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:00 ID:7/I7RHy5
- >>61
じいちゃんに言われないと そんな当たり前の事、気付かなかったのか
- 69 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:00 ID:MfCeoRUD
- 政治を流動的にする必要があるわけで、別にサイコロで決めても良いんだよ。
くじ引き案をマジメに提示している学者もいるのだからな。
とにかく、思考停止した組織を弱める必要がある。
- 70 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:01 ID:r/1pWkBM
- 11億だぞぉ!?
- 71 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:01 ID:HU3F4QBB
- 行っても一銭の得にもなんねぇよ
寝るべ
- 72 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:01 ID:3bgvGJdQ
- 行きたいけど
人と会いたくないから行かない
- 73 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:01 ID:B5w/3L2X
- 政治家が何もしなくても義務的に投票するんだったら徹底的に投票率下げて国民が求めるものを真剣に考えさせた方がマシ
- 74 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:02 ID:OxJ3mF3W
- お前ら又吉イエスに入れないと殺されるぞ
- 75 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:02 ID:9n0IVQQ3
- >>73
ムリ
- 76 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:03 ID:rH0+nphp
- でも会いたい人に会えるかもしれないだろ?
- 77 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:03 ID:1siuBi9A
- >>76
会いたくない人の方が多いのよ
- 78 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:04 ID:B5w/3L2X
- >>75
2文字で片つけられたよ2文字で
- 79 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:04 ID:vrCJs0VH
- 選挙ポスターにさ、今までやってきたことと、これからやっていきたいことを
表にして書いておいてくれよ。分かんねーんだよ。
- 80 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:05 ID:BICHa8rJ
- >>77
期日前投票なら人も少ないんでない?
- 81 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:05 ID:6OtGYQxB
- >>68
言われたのが小学生の時だ
- 82 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:05 ID:TC5355Wk
- 全員嘘くさいし。信用できない
- 83 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:05 ID:MVhq+Oei
- 日本が馬犬 目 なのは、選挙が馬犬 目だからってのを偉い人が言ってた。
なんか妙に納得した。
- 84 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:06 ID://sPcpwz
- 限られた選択肢から選ぶ行為がダサイ
- 85 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:06 ID:YTzYuAvy
- >>73
そうすることによって、喜ぶ政治家達がいる。国民が投票に行かないことによって
政治家達はその環境に甘えるのだと思う。惰性だな。
- 86 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:06 ID:myeJYxG9
- もう日本の政治には失望したのれす
- 87 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:07 ID:FQfw64gO
- 選挙に行くとなると、俺は何年かぶりに家から外出しないといけないな。
- 88 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:07 ID:UnKFZ3Ic
- 投票権がないから
- 89 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:08 ID:BTQC5i8l
- >>69
NAM?
- 90 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:08 ID:p5KWjuG/
- 行かないから、行かない奴なんだ
わかるだろ
行ったら行かない奴じゃなくなる
- 91 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:08 ID:Oj2Bxqkd
- もしコンビニに行く用があれば投票しにいくかも
投票用紙に「記念パピコ」って書いてくる
- 92 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:09 ID:WCRV32py
- 棄権も意思表示だよ。
>どこの党でもいいから、投票汁。
なんて奴より。
- 93 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:09 ID:U/9QL7A4
- >>61
> 投票したら誰かに投票した責任もあり、
日本国憲法第15条4
「すべて選挙における投票の秘密は、これを侵してはならない。
選挙人は、その選択に関し公的にも私的にも責任を問はれない」
じいちゃんの言っている事は憲法違反。
- 94 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:10 ID:6OtGYQxB
- >>93
責任があるのと
責任を問われるのとは違う
と思うが。
- 95 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:11 ID:NbvWvg/Q
- 鉄筋工も
配管工も
塗装工も
低学歴も
無職も
引きこもりも
糸山英太郎も
田代も
みんな一票ってすばらしい。
あ、在日はないよ。
- 96 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:11 ID:9n0IVQQ3
- お前ら今回ぐらいは行けって
本気で日本はヤバイことになってるんだから・・・・
- 97 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:12 ID:B5w/3L2X
- >>92
だな
+民の大好きな民主だって納得行かなきゃ国会棄権するし同じ事だ
- 98 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:12 ID:1siuBi9A
- >>96
どこに入れればヤバくなくなるのかが
わからんのす
- 99 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:12 ID://sPcpwz
- とりあえず、街宣カーで出まわったり、
駅前で怒鳴っているような御仕着せの選挙活動しか出来ない
発想が貧困な奴等には投票したくない。
法の目をかいくぐって今まで以上のアピールを思いつくような発想を持った人間じゃないと
社会・世界は変えられないと思う。
- 100 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:12 ID:QoWMo66Q
- 現状追認でいいのか、ということだ
- 101 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:12 ID:sv1dBQkf
- ( ´D`)ノ< 選挙結果で国政が変ったことがこれまで1度でもあったれしょうか?
かつて消費税撤廃を掲げてマドンナ旋風を巻き起こして大躍進した
旧社会党れしたが、消費税撤廃どころか、その後の村山内閣時代に
消費税率を5%に引き上げたのはみなさんご存知のはず。
結局、選挙結果で政治家が変っても国政に大して影響ないのれすから
こんな幼稚な*民主主義ごっこ*なんかにつきあう必要なし!れすよ
- 102 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:13 ID:W9C30omA
- >>99
又吉なんかどうだ?
- 103 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:13 ID:NbvWvg/Q
- >>99
公職選挙法て知ってる?
選挙期間中はそれぐらいしかできないの。
- 104 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:14 ID://sPcpwz
- 「これが良い」って事じゃなくて
「こいつは嫌」って投票なら行くかもな。
一番嫌われなかった人が選ばれんの。
- 105 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:16 ID:9n0IVQQ3
- >>98
とりあえず比例ははどれにしようかな?方式
地方は好きな響きの名前のヤシに入れとけ
それがまず第一歩だ
- 106 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:16 ID:BTQC5i8l
- >>95
つまり配管工と同じ票数ってのが嫌だってんだろ?
激しく同意。
試験やってうかった奴は票数が増えるべきだと思う。
- 107 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:16 ID:W9C30omA
- >>104
そんなあからさまな妥協選挙は嫌だなぁ…
でも実際そんな感じだよね
- 108 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:18 ID:6XtLeff4
- >>98
一度行ってみ
行くまでは誰に入れてもいいや!
とか思っていても、いざ書き込む時にはやっぱり考えるようになるからさ
自分がいいとほんのちょっぴり思った人でも党でもどこでもいい
- 109 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:20 ID:iW0aRGte
- とりあえずひっくり返したいので、自民以外に入れる。
- 110 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:20 ID:YTzYuAvy
- 何も考えない国民が自分で自分の首を締めているわけなのだが。
- 111 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:21 ID:h+HPTsP7
- 今回は又吉に入れるよん。
- 112 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:21 ID:A2YikW51
- 公明党以外に入れる
- 113 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:22 ID:QoWMo66Q
- あの投票用紙に鉛筆で書くときの感触が嫌だ。
開きやすいようにプラスチック系のものが混ざってるんだろうけど、
あの感触が嫌だ。
- 114 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:23 ID:hLJ1hgMD
- オレ投票いかないつもりなんだけど、
誰かオレを行くようにしむけてくれ
- 115 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:24 ID:B5w/3L2X
- >>114
投票所で出迎えてくれるコンパニオンは今年から水着になったぞ
- 116 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:28 ID:YTzYuAvy
- >>114
童貞から非童貞になることができるチャンスが巡ってきます
- 117 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:29 ID:qCBteu6U
- 出口調査は「民主党」!
出口調査では「民主党」に清き一票を!!
\\ //
∧_∧ ∧_∧
∩´∀` )( ・∀・) アナタの一票が
ヽ .)( つ¶ 9 開票速報を変えます!
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|. ジャス研 新 党 .|
|________| /
.||. ∧_∧ ∧∧ || 出口調査は「民主党」!
.|| ( ´∀` ) ( ゚Д゚) || 出口調査は「民主党」!
||-────────|| どこに投票しても出口調査は「民主党」!
|| _______ .|| 出口調査で「民主党」に清き一票を!!
.||__ __|| \
.|〇〇|≡≡@≡≡.|〇〇|
.{二二二._[ ]_.二二二}
凵 凵
- 118 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:30 ID:xYqY3dv5
- 変な広告に払う金があるのなら
宝くじ付投票用紙を作ればいーじゃん。
現実的に5万を各県で1000名とかねー。
なんか当たりそうで行くでしょw
- 119 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:33 ID:myeJYxG9
- 馬鹿な政治家しかいないから行く気にならねーんだよ
だから文句の1つも言いたくなるんだ ボケカス死ね
- 120 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:34 ID://sPcpwz
- 海外で「住人の好みを調査して、
会場でバーベキューパーティを行なうと投票率がグンと上がった」
みたいな話をどっかで読んだ。
- 121 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:34 ID:tzukwnMC
- >>118
いいな、それ
- 122 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:35 ID:7Yh8HI82
- >>104
最高裁判所裁判官の国民審査がそうだよな。
投票用紙に×をつけると不信任。何もしないと信任。
一定の不信任率が出たら辞めさせられる。
- 123 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:38 ID:HU3F4QBB
- どこに投票しても売国奴になった気分
- 124 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:39 ID:hLJ1hgMD
- >>122
それだと、目立つ人が不利だね。
何もせず、無難に3−4年過ごす議員が受かっちゃう。
- 125 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:40 ID:atnctTR8
- 投票いかねえ成人は政治に文句言う資格なし。
- 126 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:40 ID://sPcpwz
- 自ら政治家になった奴なんて全員信じられない。
- 127 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:44 ID:6xJf0skH
- 当選した政治家に票入れたやつは政治に文句言う資格なし
- 128 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:44 ID:y9kApysP
- 投票用紙がこない。
- 129 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:44 ID:BICHa8rJ
- とりあえず選挙速報がチョッピリ楽しくなる
やっぱ自分の入れた人がどーなるか気になるし
接戦だったりしたら楽しさ×2
- 130 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:46 ID:N2Tx5oL+
- まあ、我ら1000万票の前では
2ch票など紙くず同然なのだがw
- 131 :池田大作はチョパリキンマンコ:04/07/05 23:46 ID:GRPyEH/j
- 創価スレがVIPに落ちた・・・他の選挙関係はOKなのにねえ。
誰か偉い人に聞きたいのだが、
1.もちろん選管シールの貼ってあるポスターは剥がしたり、いたずらしてはいけない。
2.あと掲示許可の収入印紙みたいなシールが貼ってあるポスターも、いたずらしたらまずいだろう。
しかし問題は
何も張っていないベニヤ板に張ってある特大のポスター。
あれに年金未納とかイラク攻撃大賛成!とか戦争反対は利敵行為!って書いたらまずいの?
まあたぶん罪にならないとしてもやらないかもですが・・・。
- 132 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:49 ID:FBDpu2wN
- >>20
都内なら、唯一ネ申に。。。。
とかいう漏れも、都民だが。
- 133 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:50 ID:bLO1awNc
- 今日、期日前投票行ってきた。
朝一だったせか、投票所にオレとどこかの爺さん2人で、
職員10人くらいいて監視されてた。
終えたら一斉に職員が「お疲れ様でした」。恥ずかしかった。
- 134 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:51 ID:E3pu3/ys
- 投票は無意味だと思います。
結局の所、世の中はなるようにしかならないのです。
ある程度以上の集団の方向性は、その集団の中の一人一人の意向によって
成立してはいますが、そのなかの誰一人として、その集団の方向性を決定することはできません。
例えば、今年金の制度の一元化が叫ばれていますが、もし二年前に年金制度の問題点を
指摘して改善を訴える政治家がいたとして、あなたはその政治家に投票したとします。
でもその一票は全くの無意味です。そのような改善案が通るはずがありません。
二年前には年金未納の議員なんて知られていなかったのですから。
- 135 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:51 ID:qm3y+ddZ
-
- 136 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:51 ID:E3pu3/ys
- 年金問題が争点になり、改善されるとするならば、
議員の未納が発覚する
↓
次々と現れる未納兄弟
↓
食いつくマスコミ
↓
年金関連の問題点が人々の間に浸透
↓
改善?
といったプロセスが必要です。年金未納議員が発覚したり、もしくは本格的に
年金支給がヤバくなるなどして、社会的に改善の方向性をとる事を余技なくされない限り、
事態は動かないのです。重要なのは、もし一年前に年金問題の改善を叫ぶ議員が
いたとしても誰も見向きもしないという点です。重要な問題であるにも関わらず。
例えあなたが危機を感じて票を投じても全くの無意味なのです。
- 137 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:52 ID:E3pu3/ys
- このように、いかに重要な問題でも、検討が必要であると考えられる問題であっても、
一部の人間がそうした動きをした所で、全体の動きを決定付けることはできません。
渡り鳥は試行錯誤か本能か、毎年同じコースを夏は北に、冬は南に移動します。
一部の賢い鳥がもっと餌の豊富で快適なコースを他に発見したとしても群れの
コースが変わる事はありえません。変わるとすれば、環境破壊によってコースを変えざるを
得なくなった時くらいでしょうか。そうなって初めて群れの過半数がコースの変更を検討し始めるのです。
いいですか?あなたが一票を投じて動かそうとしているものは、数百人程度の集団ではありません。
一億数千万人の人間の群れなのです。
あなたは動かせるのですか?
- 138 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:52 ID:VFh7i6WI
- 犬OKなら、散歩がてらに行ってもいいんだが
- 139 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:54 ID:myeJYxG9
- 政治家はみんな死んでいいよ
- 140 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:54 ID:bLO1awNc
- >>137
いかなくてもいいから、そういうレスもやめてね。
- 141 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:55 ID:AHyTXDrY
- とりあえず行って「うんこ」と書いて投票してくる
- 142 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:56 ID:E3pu3/ys
- >>140
代議制民主主義の限界を感じません?
代議士が組織化され、世襲され、利権と結びついた時点ですでに
終ったシステムだと言えると思うのですが。
- 143 :ヽ|・∀・|ゝ 賀☆覆 ◆GAO/OdWh0A :04/07/05 23:57 ID:uKKa7hTN
- 実家が遠いので、投票に行きません。
- 144 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:57 ID:orkijbZf
- ぼくいってもだれがどんなひとかわかんないし
- 145 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:58 ID:mJ2exlz2
- おい、未成年の若い香具師たちも、出口調査には参加できるぞ。
7/11は、投票所(の出口)へGO!
- 146 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:58 ID:BpXxq8d7
- >>114
投票用紙を投票箱に入れようとした瞬間に、となりの美人のお姉さんも入れようとして
そこから始まる恋があるぞ。
- 147 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:59 ID:I0YtHp5H
- 支持する政党がなければ無理して投票する必要はないと思う。
政治家は投票率の低さを見て危機感を持つべき。
それと、投票しないヤツにも文句を言う権利はある。
- 148 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:00 ID:iOPC1DXv
- >>142
お前が闘え、お前が天下を取れ。
俺は無理だから選挙に行く。
- 149 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:01 ID:RAofje0H
- 朝一番にいって空票確認して無記入で投票。マジおすすめ。
- 150 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:02 ID:IDpAixEy
- >>119 >>142 >>147
おまえらに同意
- 151 :うんこ:04/07/06 00:03 ID:TP+GnAmy
- >>147
無記名での投票は考えないのか?
- 152 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:04 ID:8iCJ0u8N
- 俺はインターネットで投票するよ
- 153 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:06 ID:AdGdQB0J
- 出口調査ってどこでやってんだ
一度もおめにかかったことない
- 154 : :04/07/06 00:08 ID:6A6ysoIB
- 仕事終わりで疲れてるので そんなトコロには行かない
- 155 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:08 ID:MDIKMx7u
- >>147
危機感ってどんな危機感だ?
- 156 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:09 ID:7umeBXVe
- 輸入版規制関係で行くけどどこにいれたらいいの?
- 157 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:10 ID:NBPxxXzt
- >>147
民衆が政治に関心を持たない社会というのは、それだけ政治が上手く機能しているという事。
文句がなければ投票に行く理由もない。
詰まり、政治家は投票率の低い社会を目指さなければいけない。
- 158 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:10 ID:nxLoLcNY
- 自民「51」風前、「比例は公明」禁じ手解禁
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_07/t2004070522.html
「自民党結党以来の厳しい選挙だ」。安倍晋三幹事長(49)は4日、都内の街頭演説で
率直に劣勢を認めた。
さらに、「このままでいくと民主党が(改選議席)の過半数を取ってしまう。なんとしても
阻止しなくてはいけない」と、強い危機感をにじませた。
衝撃の調査結果を受け、自民党幹部は5日、公明党側と緊急協議し、劣勢が伝えられる
選挙区での支援を要請。“禁じ手”として封じてきた「比例は公明」との呼びかけを激戦区で
事実上解禁し、公明党票の見返りを期待し、自民党議員が「命より大事」という後援会名簿を
公明党に提供することも検討し始めた。まさに自民党の狼狽ぶりが現れている
- 159 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:10 ID:jv1h7bLx
- >>153
よし、改札口を投票箱代わりに!
- 160 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:11 ID:MdKBuUax
- 普通に行くのが面倒。
行かなくても制限もないし罰則もない支那
- 161 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:11 ID:uOPUX5ET
- 投票に行った人こそ選挙結果に文句言う資格無いと思うぞ。
- 162 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:11 ID:NZDzcwmJ
- 行かない香具師は全員創価信者の協力者。
池田大作のケツの穴でも舐めてろ。
- 163 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:12 ID:9Ze9tESe
- 「大吉」って書くと数えるヒトが開けた時に幸せな気分になります
くれぐれも「大凶」とか書かないように
- 164 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:12 ID:fNdCC26l
- オナニーばっかりしてると滅びるぜ。
- 165 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:12 ID:cCO/ji2Z
- 少なくとも投票しておけば楽しく速報が見られるぞ。
ストレス解消にやって来い!
- 166 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:13 ID:MDIKMx7u
- >>157
>民衆が政治に関心を持たない社会というのは、それだけ政治が上手く機能しているという事。
とも限らないと思う。
- 167 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:14 ID:WjmZD9vE
- >>147
投票は義務だぞ、義務を放棄してるやつが偉そうに何言ってんの?
- 168 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:14 ID:/UtHFrhz
- 層化が好きじゃないので新風に入れてささやかに首をしめちゃる。
- 169 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:15 ID:IDpAixEy
- >>167
お前あほでしょ?
- 170 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:15 ID:jv1h7bLx
- >>160
アルゼンチンかどっか、選挙いかないと罰則があるって国も
- 171 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:16 ID:ALu2GxZF
- 投票率10%にでもなれば選挙制度自体が問題になると思う。
だから棄権します。
- 172 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:16 ID:7umeBXVe
- 現在勤労・教育・投票の国民の義務を何一つやってない漏れは勝ち組。
- 173 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:16 ID:v18/XuqF
- 11日仕事で投票にいけんので、初めて不在者投票?したいのだが、どこへ行けばいいの?
- 174 :v・):04/07/06 00:16 ID:O3D74Ejn
- v・)基本的にめんどくさいからだと思う。
俺も実は成人してから1回も投票っていったことないんだけど、
結局、誰が政治家になっても自分には直接(というか間接的にも)影響
を及ぼさないんだよね。
投票率の悪さというのは、日本が本当の意味で民主主義になっていないのが
原因だと思うよ。後、政治家で無能(というか、悪い人)が多すぎ。
あんな口先だけの欲が深そうな人達、誰にもわざわざ投票する気にはなれないよ。
- 175 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:17 ID:Je6v5AVQ
- 投票に行かないのは結構だが、行かないなら政治に文句を垂れるな。
マニフェストを精読して自分の理想に最も合う政党に入れろ。
投票したいと思う政党がないなら自分が出ろ。
- 176 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:17 ID:uPKk7Ne2
- TVが選挙特番ばっかで見るもん無いから、適当なもん録画しとこう。
- 177 : :04/07/06 00:17 ID:6A6ysoIB
- >>167
義務じゃねーよ 権利だよ ヴォケ!!
- 178 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:18 ID:NZDzcwmJ
- >>171
それは創価に乗っ取られたのと等しい。
全体主義の北朝鮮みたいな国になるぞ。
- 179 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:19 ID:Je6v5AVQ
- >>174
政治家が無能の下りですが、頭いい人たちばかりですよ。
むしろ有権者が無知(日本ではなく自分への効用しか考えずに投票行動に移る)だからこそ、
今のような対応でしか得票ができないということ。
- 180 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:20 ID:rM6RZGxS
- 投票に行くのは結構だが行ったなら政治に文句垂れるな。
お前の選択の結果だこれは。
- 181 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:20 ID:xhpRVEZt
- 投票した人にポケモンカードとか配れば....
子供のいる親は行くかも
他にカードを選挙区ごとに限定仕様にして ヤフオクで売りさばければ....
行ってやってもいいよ
- 182 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:21 ID:H46PofVq
- 敗北主義者が多いとこっすね。
- 183 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:22 ID:NZDzcwmJ
- >>174
えらそうな口叩くならお前が立候補しろや。
このまま日本が創価に操られても文句ないってなら相当な低脳だな。
それともこのまま池田大作のケツでも舐めて過ごすってか?
- 184 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:22 ID:9Ze9tESe
- >>174
直接、間接で影響無しって無くない?
あー官僚主導だから関係無いって事?
- 185 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:22 ID:g6jByGkZ
- 投票に行った所で創価や企業が結託した組織票で投票するんだから
わざわざ時間使って1票入れにいったところで変わらん
- 186 :v・):04/07/06 00:23 ID:O3D74Ejn
- >>179
v・)まあ、確かに政治家は頭がいい人達もいると思うけど、頭とか以上に
マインドがよくない人が多いと思うよ。
生活を節制してる政治家っているの?
大部分が一般人より欲望丸出しの生活してるんじゃないの?
なんかそういうイメージがあるんだよね。
もうちょっと人間的に偉い人が政治家になればいいと思う。
俺とか髪とかは染めてるけど、風俗とか1回もいったことないし、女を捨てるとか
そういうこと1回もしたことないし、政治家の人達よりもまじめだと思うよ。
- 187 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:24 ID:PLC32Xa4
- 俺はチョンだ 選挙権が無いのだ もんくあるか
- 188 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:24 ID:GDWM6ilb
- だって「○△けんじです。私は 嘘は申しません!!」
ってどう見ても女性 「けんじ」って女性いるかなぁ???
嘘つきじゃん
- 189 :v・):04/07/06 00:25 ID:O3D74Ejn
- >>184
v・)うん、官僚主導だから関係ないってことだと思う。
昔社会党?を応援すれば、消費税なくすとかっていってたくせに、
口だけで、結局何にも変わらなかったじゃん。
そんで、なんか不祥事あったし。だめだめだね。
- 190 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:25 ID:g0NUmv/Z
-
だってよう、選挙に当選した人は” 私は国民に選ばれたのだから好きにやらせて貰うよ!がははは! ”
とか言ってそうじゃん?
悪いことをする奴の背中を押すような気分になっちゃうじゃん?
後からペパーダインとか言われたら裏切られた気分になるっしょ。
- 191 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:25 ID:Je6v5AVQ
- >>186
政治家の生活って知ってる?
ものすごい切りつめてるよ。
俺、政治家と仕事することが結構あるけど、質素倹約を地でいってる、というかいかざるをえない人がほとんど。
- 192 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:25 ID:jv1h7bLx
- >>179
自分(地元)への利益しか考えない有権者と、
その票を第一に考える地方政治家の無限ループ
日本として有益な政治家を排出するには、日本全体の大選挙区制で行くべき
- 193 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:26 ID:7umeBXVe
- あれよ、
「俺が仕事も勉強もしないのはできないわけじゃない
くだらないことに時間を費やすぐらいなら
今は自分のやりたいことをみつめていたい キッ」
てやつよ
- 194 :v・):04/07/06 00:27 ID:O3D74Ejn
- >>183
v・)創価ってそんなに力持ってたっけ?
公明党って今は自民党と一緒だよね?
- 195 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:27 ID:t/tV0E1D
- 政治家が悪いとか言うんだったら、今のところ国民の意思表示ができるのが
選挙くらいなんだから、1票くらい入れなくても変わらないよって気持ちじゃなくて
その1票が大事なんだから是非自分の意思表示をしてほしい。
- 196 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:27 ID:Je6v5AVQ
- >>192
小選挙区しかありえない。
マニフェストを掲げて、どの「候補者」ではなく、どの「政党」に政治を委ねるか。
中選挙区・大選挙区制度では同じ政党内で差違を付けるために利益誘導をせざるをえなくなる。
- 197 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:28 ID:rZu1ihhv
- 選挙よりもオナニーの方が楽しいよ
ウオー!オナホール気持ちよすぎ!
- 198 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:29 ID:nAU6XBBo
- 視野の狭い人ですね。>>186
- 199 :大泉鈍二郎:04/07/06 00:29 ID:BEtJa3k5
- 投票しない奴に現状のシステムに対して不満をいう資格ってあったっけ??
- 200 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:29 ID:NZDzcwmJ
- >>186
金ジャブジャブ使ってんのは利権にぎってるごく一部。
野党の若手なんて殆どがギリギリの生活だ。
もうちょっと調べてから偉そうな事言えよ。
お前は言い訳探すのに必死のようにしか見えない。
- 201 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:30 ID:7umeBXVe
- >>199
芸能人の顔に文句はつける権利はあるが芸能人になる義務はない、みたいな。
- 202 :v・):04/07/06 00:30 ID:O3D74Ejn
- v・)まあ、幕末の時の西郷隆盛や吉田松陰みたいな人物が現れたら、投票する気に
なるんだけどね。
今だって、そういうような男は、この広い日本にいるだろうけど、今の政治家の中にはいないよな。
- 203 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:31 ID:F8cvsgtj
- 投票しないとどこぞの党に入れるのと同じ
ってどこの党でしたっけ
あとその理由も教えてくだしsf
- 204 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:31 ID:Je6v5AVQ
- >>202
どれだけでもいますよ。
一度候補者を見てみな。
- 205 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:31 ID:InjKOh1j
- 善良な2chらーは、せめて比例区に大作党以外の党に投票してこい。どこでもいから。
- 206 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:32 ID:sqmHwCd+
- 誰か初豆腐王の俺に2ちゃん的解釈で各政党を紹介してくれ!
- 207 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:32 ID:uOPUX5ET
- 選挙に行った香具師は選挙結果および政権を取った党の政策に文句言うんじゃねえぞ。
- 208 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:33 ID:v18/XuqF
- ま、政治家は国民を映す鏡でしかないのだが。
国民 VS 政治家って刷り込まれた歪んだ構図しか見えてない人っているのな。
- 209 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:33 ID:rM6RZGxS
- あれだ、つまりおれなんて1億3000万分の1しか力がないわけだ。
1億3000万分の1だよ。1億3000万分の1。君もだよ。
ところが自分のお勧めの候補者がうかったとしてもその候補者は
700分の1しか力がないわけだ。700分の1。ほぼ影響力なし。
- 210 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:34 ID:rCESm20s
- 投票権いらねーから俺だけ税金ただにしてくれ
- 211 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:34 ID:Je6v5AVQ
- >>203
与党。
簡単な構図。
もし棄権票層が野党に票を投じていたら、去年の総選挙の結果は大きく変わっていた。
- 212 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:35 ID:Uw4tdmm0
- >>211
与党つーか公明党な
- 213 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:35 ID:MDIKMx7u
- Je6v5AVQの発言はなんかうさんくさいなあ…
- 214 :ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/07/06 00:36 ID:FXBSOjUW
- 今回は投票したい人がいるから明日にでも行ってこよ。
- 215 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:36 ID:R9O3DF4E
- 議会制民主主義に反対なので、投票にはいきません。
- 216 :大泉鈍二郎:04/07/06 00:37 ID:BEtJa3k5
- >207
他力本願の藻前は文句言えるの?
まったくの低レベルだね。
脳味噌ハエ並??
- 217 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:37 ID:NZDzcwmJ
- >>194
投票率と創価票の相関図
全国の投票率が何パーセントになったときに、創価学会員による
投票がどれくらいの影響をおよぼすことになるかは以下のとおり。
全国の 実際に投票され 創価学会に 創価学会票の
投票率 る総投票数 よる組織票 割合(影響力)
100%の場合 1億200万 800万 7,8%
80%の場合 8100万 800万 9,8%
60%の場合 6120万 800万 13,1%
40%の場合 4080万 800万 19,6%
20%の場合 2040万 800万 39,2%
選挙区で公明の候補者を立ててない地区は
この組織票の影響力がそのまま自民党にスライドする。
投票率が下がると与党内での公明党の発言力は強くなる訳だ。
- 218 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:37 ID:Je6v5AVQ
- >>209
でもあなたはここから6年間の予算に関与する候補者を選ぶわけですよ。
一般会計だけで国民1人あたりン百万ですよ。
あなたはン百万持ってるとして、その使い道を人に委ねるんですか?
- 219 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:38 ID:Je6v5AVQ
- >>213
うさんくさいですか。
政治学専攻ですすみません。
- 220 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:38 ID:cqqafNYA
- マジレスすると
投票所で昔の知り合いにばったり合って
「お前今何してんの?」って聞かれるのが怖いから
- 221 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:39 ID:BOZ6oY/C
- 無所属で頑張ってそうな奴に入れてくる
- 222 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:39 ID:jv1h7bLx
- マスコミは政治家叩きだけでなく、
イイお仕事してるカコイイ政治家も、クローズアップしないと
国民は八方塞がりになるわな。
- 223 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:39 ID:ryQvGL39
- 普段行かないやつ馬鹿だから民主とか入れちゃうんじゃないかな。
- 224 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:39 ID:xjgj5ff7
- つーか、選挙に行かなかった奴は現状のシステムに
批判する資格はないってどういう論理なの?
- 225 :ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/07/06 00:39 ID:FXBSOjUW
- 人気投票なんだからそんなに難しく考えんなよ。
- 226 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:40 ID:0OJFFuIt
- 受け付けを水着ギャルにするとか言うのはどうだろうか?
- 227 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:40 ID:H/KzWDX3
- なんでこんな必死なんだw
- 228 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:41 ID:xhpRVEZt
- 投票に行かない奴 売国奴
民●党に投票する奴 A級戦犯
- 229 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:42 ID:uPKk7Ne2
- 支持政党無いから、比例は棄権。個人名投票もしたい候補者いない。
定数2のとこに自・民・共の3人しか出てなくて、結果がわかりきってるから
選挙区も棄権。
これで何ら問題無し。
- 230 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:42 ID:Je6v5AVQ
- >>224
俺の発言ですか?
選挙に行った奴も当然だけど、「現状に不満だから投票に行かない」というのに対しての意見だったからそう書いただけでつ。
>>227
来年中国にGDPで抜かれるんですよ。
若者が必死にならないでどうするんですか?マジで。
- 231 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:43 ID:I6P4gxIj
- 今日投票してきたよ
- 232 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:43 ID:KtGkwedR
- 投票所で昔の知り合いに会うのがやだから
- 233 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:43 ID:yck1R5UM
- >>229
なら白票いれろぼけ
- 234 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:44 ID:Je6v5AVQ
- >>233
白票は投票行かないのと全く同じことなわけだが。
義務教育ではなぜかそう習わないが。
- 235 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:44 ID:rM6RZGxS
- 選挙強要する人ってボランティア強要する人に似てる
- 236 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:44 ID:pj9IsA4F
- 誰に入れたらいいか分からんので棄権するか
適当に入れるか、頼まれた公明党に入れる。
どれがいいかな。
- 237 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:44 ID:uPKk7Ne2
- 白票入れて何か意味あんのけ?
- 238 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:45 ID:jv1h7bLx
- 投票行かない人の、
20%が無関心層、
15%が積極的棄権層、
15%が消極的棄権層、というのを聞いた
ひとまとめに、「選挙いかないやつはダメ」っていうのはどうかと思う。
- 239 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:45 ID:pj9IsA4F
- >>237
自己満足じゃないのか?
- 240 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:45 ID:NZDzcwmJ
- >>229
あのな、自民が勝つにしろ、投票率が問題なんだ。
高投票率で自民が勝つなら創価を切りやすい。
低投票率で自民が勝つなら創価の横暴がますます激しくなる。
わかるか?
- 241 :v・):04/07/06 00:45 ID:O3D74Ejn
- >>230
v・)中国なんてまだまだ後身国だし、中国だったら、まだ韓国の方が進んでるだろ。
遅れているから勢いがあるだけで、日本と同様、豊かになったら中国だっておとろえるよ。
日本レベルにいつなるかはわからないけどw
バカな中小の社長とかほど、「これからは中国だ!」とか、自分の会社の実務も
できないくせに、いうもんだよ。
・v・)y−〜
- 242 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:47 ID:rM6RZGxS
- 在宅投票できりゃ飛躍的にあがるだろ、投票率なんて。
そんで自分の気に入らない結果になったら
やれ民度が低いだのどこどこの洗脳だの考えが甘いだの
どうせ文句を言う人が出てくるのさ。
- 243 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:48 ID:Je6v5AVQ
- >>241
甘い。
北京の発展はものすごいスピードで進んでる。
中国製なんて、と今までは思っていたが、最早技術は日本に並んでいる。
各地の選りすぐりのエリートを集めて、徹底的に教育してるからな。
日本がこれまで世界に誇ってきた、精度というブランドは既に中国に取られつつある。
- 244 :大泉鈍二郎:04/07/06 00:48 ID:BEtJa3k5
- >224つーか、選挙に行かなかった奴は現状のシステムに
批判する資格はないってどういう論理なの?
棄権した時点で政治に関して丸投げしたも同然。
意思表示の権利を与えられて意思表示を棄権したんだろが。
意思を持たない人間が自分が悪い状況になったときだけ愚痴を言うってクズじゃない?
- 245 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:48 ID:g0NUmv/Z
- 白紙投票がデフォな俺
- 246 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:49 ID:H/KzWDX3
- >>230
俺は投票いってるよ
ただ投票行かないやつは非国民だっていいかた
に疑問を感じただけ
- 247 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:49 ID:+jHmtgwJ
- 選挙に関する無知を量産させているのも教育の賜物ですか?
被支配階級はバカでいーんだよあひゃひゃってとこですか。
それに気づかないDQNが多いのは
- 248 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:50 ID:IDpAixEy
- >>244
お前あほだろ
今の政治家が信用できないからみんな棄権するんだろ
そんなこともわからんのか
死ね
- 249 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:50 ID:Je6v5AVQ
- >>246
あー、それ俺じゃない。
- 250 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:51 ID:+jHmtgwJ
- すべてを信用できる天使みたいな政治家を待ってるんですか?
脳内パラダイスですね。
- 251 :v・):04/07/06 00:51 ID:O3D74Ejn
- >>243
v・)そうかなあ。でも、所詮下請け感は否めないと思うんだけどね。
中国の自国ブランドで何か世界に通用するものは未だないだろ。
韓国は一応サムスンの液晶とかあるけど。
日本は車も家電も何から何まで、世界に通用する大手企業はやっぱり多いよ。
- 252 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:52 ID:uEOZs62y
- http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1055311002/
そろそろ中国バブル崩壊に備えるスレ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1082864996/
上海リニアモーターカーの真実
- 253 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:52 ID:9Ze9tESe
- ねらーなんだから白票じゃなく「ぬるぽ」って書いとけ
- 254 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:53 ID:NZDzcwmJ
- >>250
選挙はベストな候補者を探すもんじゃない。ってかそんなヤツいない。
少しでもベターな候補者を選べ。
ちょっとづつでも変わる可能性があるなら何もしないよりいいじゃないか。
- 255 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:53 ID:v18/XuqF
- >>250
そんな奴永久に出ないよなw
- 256 :ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/07/06 00:55 ID:FXBSOjUW
- >>243
中国の成長=北京の成長ってのは違うぞ。
上手く行っているのは北京だけ。
一人っ子政策のお陰で高齢化問題は日本より深刻だし
経済成長というよりは尻に火がついて今更必死になってるだけ。
石油強奪もその一旦だろ。そもそも中国の出す数字は
信用出来ない数字だよ。
- 257 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:55 ID:Je6v5AVQ
- >>251
アメリカと日本・中国が入り交じった構図になってるんだよね。
アメリカはクリエイティブシンキングに長けていて、逆にルーチンワークができない。
逆に日本・中国はルーチンワークは大得意だけど逆はできない。
これまでは(悪く言えば)アメリカの下請け・改良で世界を勝ち抜いてきた日本が、中国にそれで抜かれようとしている。
てか抜かれる。
その時日本はどうしなければならないか、本気で考えなければならない。
- 258 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:55 ID:iJ2unaCz
- >>220
期日前投票にすればイイと思うけど。
そういう機転は働かないの?
- 259 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:55 ID:v18/XuqF
- 政治家嫌いだから行かないみたいな、理想の高いお子ちゃまばかりだな。青臭いこと。
- 260 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:56 ID:Je6v5AVQ
- あと中国の方が圧倒的にコストが安いという要因も。
同じ質でコストが違えばどうなるかは考えなくてもわかる。
- 261 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:56 ID:iJ2unaCz
- >>246
非国民だと思うよ。
思いっきり国に迷惑をかけているし・・・
- 262 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:57 ID:yy1k++HF
- 一度だけ投票したい人がいなかったので
悪戯心籠めて
ハズレと書いたことがあります
ごめんなさい選挙管理委員会の方。
- 263 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:57 ID:g0NUmv/Z
- 投票するに値する人物が出てこないかぎり俺の白紙投票は続くのだ・・・
- 264 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:57 ID:Je6v5AVQ
- ごめ、ちと用事が出来ちまったので家出ます。
政治について本気出して考えてみてくれ (@u@ .:;)ノシ
- 265 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:57 ID:+jHmtgwJ
- 投票率50%でそのうちのトップが40%で当選したとすると
50/100×40/100=20/100?
20%の人間で全国民を操れる?民主主義になるのか・・・な。_?
- 266 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:57 ID:H/KzWDX3
- >>261
どういう迷惑?
- 267 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:58 ID:oIvbPeP8
- おまいらあれだ、妄想してみろ。
もう選挙の結果はあらかじめ決まってるんだよ。
おれたちの投票なんて集計してないの。
集めたら数えもしないで捨てるんだよ。
でもそのことは内緒。
おれたちがまるで自分の投票が影響してるように錯覚してくれれば
丸くおさまるから。
実際そうなってたりして。
- 268 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:58 ID:IDpAixEy
- はっきり行って今の政治家はモラルというものがない
2ちゃんねらーみたいなもの
- 269 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:58 ID:MdKBuUax
- 豪雨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 270 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:58 ID:iJ2unaCz
- >>266
税金の無駄遣い!
- 271 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:58 ID:ozWCT1An
- 引越しして3ヶ月たってないから、選挙権まだない
- 272 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:59 ID:yck1R5UM
- >>243
いやそんなことないよ
というか質の高いブランドがあるなら教えてほしい
後頭云々の以前に人間性が日本人とはあまりに合わない
- 273 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:59 ID:jv1h7bLx
- >>268
昔はモラルありまくりだったんかい?
- 274 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:00 ID:oIvbPeP8
- ていうか在宅投票の仕組みを作ることをさぼってる人が
非国民だよ。不完全な投票システムなんか作りやがって。
- 275 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:00 ID:cf1tmlgl
- 投票に行かないんだったら政治の文句いう資格なし
- 276 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:00 ID:iJ2unaCz
- >>267
棄権する理由としては幼稚すぎるなぁ。
俺はそんな恥ずかしいことはよう言わん!
- 277 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:00 ID:H/KzWDX3
- >>270
もっと具体的に。税金をどう無駄に使ってるの?
- 278 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:00 ID:NZDzcwmJ
- >>263
偉そうな事言うならお前が立候補しろ。
すこしでもベターな方向へ向かわせようって考えないのか?
白票は公明党への0.5票に等しい。
- 279 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:01 ID:oIvbPeP8
- 投票に行ったんだったら政治に文句言う資格なし
その投票の結果が現在の政治状況だから
- 280 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:01 ID:iJ2unaCz
- >>275
同意。
語る資格がないどころか・・・・・批判を受けるべき立場になるからね。
- 281 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:01 ID:P12fQl5X
- 白票を投じて有権者の政治不信を意思表示しよう!
ttp://www.yorozubp.com/9806/980625.htm
白票は無いものねだり
ttp://www.hirake.org/mukan/conept/hakuhyou/hakuhyou.htm
正しいのはDOCCHI?
- 282 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:02 ID:IDpAixEy
- >>278
だったらおまえが(r
- 283 :大泉鈍二郎:04/07/06 01:02 ID:BEtJa3k5
- >248 お前あほだろ
今の政治家が信用できないからみんな棄権するんだろ
そんなこともわからんのか
死ね
棄権して何??
何か変わるのかよ?
意思表示もしない(できない?)自分を正当化するなって。
藻前がどんな考えかは興味ないが、棄権=現状承認だ。
ほんと馬鹿だな。
藻前みたいなやつは何にもしないでいつも他人に押し付けるタイプだね。
自分の人生にも責任もてないやつだ、氏ね。
- 284 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:03 ID:jv1h7bLx
- >>280
オレ投票いかないけど、どういう批判を受けるの?
具体的に批判してみてよ。
- 285 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:03 ID:g0NUmv/Z
- すこしでもベターな方向へ向かう様相がタレントの出馬だとは考えたくないものだな
- 286 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:04 ID:oIvbPeP8
- むしろ汚職政治家を排出した場合、
その人に投票した人やその選挙区自体がなんらかのペナルティを受けるべきだと思う。
- 287 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:05 ID:bHz+q1Dk
- ハッスルが足んねぇよ。オラー
- 288 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:05 ID:nOAEArri
- 当選者がわるいことしても、投票した人は公的にも私的にも責任を
問われないらしいよ。
- 289 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:05 ID:9VUlNMQY
- 文句だけ書いて、投票しちゃおっかなー
- 290 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:05 ID:iJ2unaCz
- >>277>>284
選挙って、経費タダでできるわけじゃないよね。
いろんな道具やポスター・掲示板や選挙カーなど。
投票所でももちろんいろんなお金が必要となる。
それらの費用を国民(有権者)一人あたりにすると
一人600〜700円(中間をとって650円とする)ということらしい。
大雑把な数字で申し訳無いが、今、国内に有権者や約1億人いる。
仮に投票率が前回より下回って50%だったとすると、
5000万人が棄権したことになる。それで計算すると、
5000万人 × 650円 = 325億円
投票率1%(有権者100万人)につき6億5000万円という計算になる。
この無駄になった経費とは、税金です。
- 291 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:05 ID:NZDzcwmJ
- >>274
あのな、森前首相が無党派は寝ててくれと言っていたように、
与党が強力な組織票を持っているうちはそんな法案出すわけに行かないんだよ。
自分の首絞めるだけだからな。
もしお前が本気で在宅投票ができる法案を作りたいと一番に願うなら、
どこも組織票があるが、無党派しだいで政権が取れる可能性がある現野党に投票するしかないだろ。
ちょっとは頭使え。
- 292 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:05 ID:+jHmtgwJ
- おまえが選挙に行って俺が得することはないが
おまえが行かなかったら俺は損をする
- 293 :ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/07/06 01:05 ID:FXBSOjUW
- >>285
今回の民主のメンツみたいに得票数稼ぎを狙っただけの人選は
ちょっとアレだよな。
- 294 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:06 ID:iJ2unaCz
- >>277>>284
また、これまで減少傾向にある投票率が今回の選挙でさらに減少すると
次回の選挙のときにどうなるか。
投票率を上げるため宣伝・広報に力を注ぐようになる。
見聞きしたことがあるでしょう。「○月○日は投票日です」というのを。
毎回あの手この手で宣伝活動をしている。
この前、NHKで見たら、渋谷で自転車タクシーに宣伝シールを貼って
街を周ったり、前回の総選挙だとマクドナルドのトレイ上の紙に
投票日を知らせる広告をしていた。これらの宣伝費用も税金です。
つまり、投票率が下がれば宣伝費用がさらに必要になる。
投票率を下げている人が宣伝費用を増やしている。
投票率を下げている人は税金を無駄遣いしている。
- 295 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:06 ID:Tyielg2v
- >>1は投票率が低いと困る民主党員
- 296 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:06 ID:IDpAixEy
- この選挙は茶番なんだよ
- 297 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:06 ID:BipamV7f
- 住所実家だし
- 298 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:07 ID:5Zy8vU/D
- 又吉イエスに投票したいが
あいにく埼玉なもので
- 299 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:07 ID:iJ2unaCz
- >>292
そのとおり。
これ以上、有権者の邪魔をしないでほしいよね。
- 300 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:07 ID:+jHmtgwJ
- 投票率が下がるとカルト宗教に日本がのっとられます
- 301 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:07 ID:yck1R5UM
- >>284
別にそのかわり消費税50%になろうが年金つぶれようが文句いわないんならいいんじゃないの
お前みたいのにかぎって決まってからぶうぶう言うからさ
たのむから政治家なんて誰がやっても同じなんておばちゃんみたいなこといわないでねw
- 302 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:08 ID:oIvbPeP8
- >>291
でも現実的におれが一生野党にいれ続けたとして
在宅投票が実現されることはないように思う。
- 303 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:08 ID:z/i1yePQ
- >>298
安心しろ。
お前の代わりに俺がきっちりいれてきてやる
- 304 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:08 ID:Lc3eQmzo
- お前ら屑役人はさっさと死ね、と書くつもりだ。
- 305 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:09 ID:U/J9z7Ht
- >>298
俺も1票入れるぞ。又吉票=2ch票と思っていいのかな。
- 306 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:09 ID:jv1h7bLx
- >>290>>294
うーんご返答ありがとう、といいたいところだが。。
なんか飛躍し過ぎてるような。。。ヨクワカンネ
2行で説明してくれ
- 307 :ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/07/06 01:09 ID:FXBSOjUW
- 又吉って東京だったのな。
ウチの会社の前をやたら通っていくよ。
右翼の凱旋車かと思ってた。
- 308 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:10 ID:DihY2HOL
- 国民バカにすると政権とられるって危機感持たせればいいだろ
したら少しはまともになる。信頼できないから、どうせ無駄だからいかないって奴
幼稚すぎ。本当に選挙権もってる?
- 309 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:10 ID:6wFVxstC
- 投票に行かない人は公明党に投票したのと同じ
ナゼなら創価学会は全員行くから
何しろ創価の親戚が入院してる親父を
80キロ彼方から投票所まで連れて行くと連絡有った、もちろん断った
だから投票率が下がれば公明党が増える、投票率が上がれば公明党が減る
創価の連中は当日雨で蒸し暑い事を祈ってるよ
- 310 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:10 ID:LTb31l1F
- 投票率が低ければ低いほど創価が喜ぶ
- 311 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:10 ID:+jHmtgwJ
- 今の政治が悪いと嘆くが
国民の無知が一番悪いのだよ。
- 312 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:11 ID:H/KzWDX3
- >>290
勉強になったよ。でも投票行かない人も
税金はらってるんだよ。棄権する権利もあるんじゃないの。
あ、ちなみに俺は投票いってるから
- 313 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:11 ID:iJ2unaCz
- >>306
2行で?了解。
税金を使って行う選挙を棄権するということは
その棄権したそいつ自身が税金を無駄遣いしている!ということ。
ということを踏まえて改めて上の長文を読んでみて。
- 314 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:11 ID:5Zy8vU/D
- >>303
>>305
頼むぞ・・・
埼玉はロクな候補いません
- 315 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:12 ID:P12fQl5X
- 参院て意味あんの?
- 316 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:12 ID:nOAEArri
- べつに棄権する自由もあるでしょ
- 317 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:13 ID:xPEtqYkU
- ろくな政治家がいないから投票しないとか言ってるヤシは
無効票でもいから、この中にはいませんって書いてこいや
将来自分の息子に、この国がこんなに悪くなったのは自分のせいじゃないって言い訳すんのか?
ムダでもいいから無効票でアピールしろや
胸張って、お父さんは今の全ての政治家はダメだ
ムダとは判っていても自分は無効票を入れることで自分の意思だけは明確に表現した
って最低限言えるぐらいのことだけはやっとけ
- 318 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:13 ID:WqfyzCN+
- >>1は創禍に消される
- 319 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:13 ID:NZDzcwmJ
- >>302
ならお前が立候補するしかないだろ。そして法案を作れ。
俺が言っているのは
お前が在宅投票が実現を第一に考えるなら少しでも可能性のある候補者に入れるしか
今のお前には出来ないと言ってるだけ。
自分は何もしないのに実現しねーとか言うな。
- 320 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:13 ID:iJ2unaCz
- >>312
>でも投票行かない人も税金はらってるんだよ。
なるほど。税金を払っているから、
選挙に行かなくても文句を言われる筋合がない。と?
あまり上手くない例だけど、
金を払って映画館で他人の迷惑を顧みない迷惑行為をするDQNと同じ理屈だぞ。
「金、払ってんだから、何をやっても俺も勝手だろ!!」てね。
- 321 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:13 ID:IDpAixEy
- >>315
ないと思う
- 322 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:14 ID:oIvbPeP8
- あのさ、思ったんだけど投票率に応じた権限しか
その議員が持たなければフェアになるんじゃない?
つまり、1000人中800人が投票して400票稼いだ人に対して、
1000人中400人しか投票せず200票しか稼げなかった人は
半分の権限しか持たないことにしたら、
国会の多数決の時半分の権限しか持たないことにしたら、
低投票率のとき組織票でうかった人の権限が少なくなるし、
フェアになると思う。
- 323 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:14 ID:5QjqHL9g
- リアルで選挙権まだないし
- 324 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:14 ID:iLf14/KL
- 有権者の半分近くは棄権してる
その半分が民主に入れれば政治は変わるのにな(いいか悪いか別としてだが)
こんな簡単なことなのに・・・
- 325 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:14 ID:IDpAixEy
- >>320
ほんとにうまくない例だなp
- 326 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:16 ID:iJ2unaCz
- >>325
お前に言った覚えはない。関係ないくせに横から口出しするな!!
- 327 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:16 ID:nOAEArri
- >>315
いちおうチェック機能にはなってると思う
- 328 :ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/07/06 01:16 ID:FXBSOjUW
- >>315
参院で自民が大敗するような事があれば
次回の衆院選で政権が変わる可能性は前よりは大きくなる。
- 329 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:17 ID:6+cGOGTZ
-
- 330 :ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/07/06 01:17 ID:FXBSOjUW
- >>326
掲示板なんだから・・・
- 331 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:17 ID:oIvbPeP8
- >>324
それは「他人」をコントロールすることの不可能さを
考えに入れてないよ。どんなにがんばったって視聴率100%の
番組は作れないでしょう?
民主主義なんて「他人=有権者」がコントロールできないことを
前提にすべきなのに。
- 332 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:19 ID:x8MK9frs
- 折れは今年選挙権得たけど、逝かないよ。
たぶん一生逝きません。
折れは流れに身を任せるからな。
国がどう激変しようとなんでも受け入れる。
政治に関心持ったって失望するだけだからな。
- 333 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:19 ID:H/KzWDX3
- >>320
その例え、全然違うよ。
迷惑はかけてないんでない。
棄権する自由もあってもいいと思うだけ。
- 334 :大泉鈍二郎:04/07/06 01:19 ID:BEtJa3k5
- 創価学会は弱者連合。
こいつらが政治を牛耳ってるって、
おまえら大和民族としてはずかしくない??
- 335 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:19 ID:0H/sSKJ8
- 支持する政党なんて1つも無いからさ。
- 336 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:19 ID:zLahWSk8
- 政治に文句を言わずに全てを受け入れる人なら、選挙に行かなくてもいいかもね。
税金が上がっても、文句を言わずに全てを受け入れる。
年金に不公平があっても、文句を言わずに全てを受け入れる。
汚職があっても、文句を言わずに全てを受け入れる。
景気が悪くても、文句を言わずに全てを受け入れる。
- 337 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:20 ID:q4xscNsI
- いいかお前ら
投票用紙に
「tanasinn」
とか書いて写メすんなよ。
んで2chにうpしたりすんなよ。
いいか。絶対だぞ。
- 338 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:21 ID:iJ2unaCz
- >>333
何故迷惑か・・・それは説明済み。
キミは投票に行くのだろうけど、
棄権するヤツはまともな有権者にとって大きな迷惑だね。
- 339 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:21 ID:oIvbPeP8
- >>338
だったら罰則を作る党を立ち上げるとか。
- 340 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:21 ID:YwsJfm0E
- http://v.isp.2ch.net/up/ada40e1568e6.JPG
投票行く前に助けてやれ
- 341 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:22 ID:NZDzcwmJ
- >>332
それは流れに身を任せるとは言わない。
単純に組織票を持つ政党に搾取されつづけますと言え。
池田大作のケツを舐める生活でもかまいませんと言え。
- 342 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:22 ID:iJ2unaCz
- >>336
あと、洋楽盤輸入禁止になっても文句を言ったらダメだろうね。
- 343 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:22 ID:iLf14/KL
- >>331
よくわからんが・・・
与党に文句言うなら民主に投票して政権ひっくりかえせって言いたいんだが
それくらいしか抵抗手段ないじゃん
- 344 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:23 ID:Lt0LoYyW
- 厨な質問で悪いんだが刑務所にいる囚人にも選挙権あるの?
- 345 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:23 ID:H/KzWDX3
- >>338
それあんたの感情だけだよ
- 346 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:24 ID:jv1h7bLx
- >>333
オレは投票いかない派なんだけど、
棄権するのも自由じゃんっていう風潮が、主流じゃマズいだろうな
とも思ってる。
- 347 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:24 ID:yck1R5UM
- なんつーかさ
俺いろいろ言ってきたけど結局いいたいことはだね
お前ら層化以外ならどこでもいいから入れてくれってことなんだよ
な?
数年に一回30分くらいいいだろ
- 348 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:25 ID:UDehdLMK
- 棄権する自由とか言ってる見栄っ張りはバカか?( ´,_ゝ`)プッ
ただ行くのが面倒なだけなのに、奇麗事ばっか言ってんじゃねーよ
なら投票所に行って「棄権します」とでも書いてこいよw
- 349 :大泉鈍二郎:04/07/06 01:25 ID:BEtJa3k5
- お前らカルト学会が政治を動かす日本てはずかしくねぇ??
自民でも民主でもいいが、公明だけは恥ずかしいよ。
- 350 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:26 ID:H/KzWDX3
- >>346
そうだね
- 351 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:26 ID:x8MK9frs
- >>341
大作だろうと、チョソだろうと
結果的にに搾取されても構いません。
喜んでオケツ舐めます。
- 352 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:26 ID:zLahWSk8
- >>344
無いですよ
- 353 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:26 ID:nOAEArri
- >>348
自分は全部行ってるけど、選挙制度も知らない人に強制的に投票させる
のは、どーなんだろ。
- 354 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:27 ID:TKrrTlBD
- 不幸の一票
この票を開いた、もしくは見た者は
次の選挙から5回この票と同じことを書かなければ不幸になる。
とか書くかな。
- 355 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:27 ID:+jHmtgwJ
- >>353
学会員がそれでつかまってなかったっけ?
- 356 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:27 ID:q95+XEqG
- 棄権を選択したのならいいんだよ
ただマンドクセーからイカネ!ってのが一番性質が悪いわけで・・・・
- 357 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:27 ID:iJ2unaCz
- >>345
感情じゃないけど。
それは既に説明済み。
コピペしましょうか?
- 358 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:28 ID:nOAEArri
- >>344
禁錮以上の受刑者と禁治産者には、ないらしい。
- 359 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:28 ID:NZDzcwmJ
- もう一度書く。どこでもいいから入れて投票率を上げろ。
投票率と創価票の相関図
全国の投票率が何パーセントになったときに、創価学会員による
投票がどれくらいの影響をおよぼすことになるかは以下のとおり。
全国の 実際に投票され 創価学会に 創価学会票の
投票率 る総投票数 よる組織票 割合(影響力)
100%の場合 1億200万 800万 7,8%
80%の場合 8100万 800万 9,8%
60%の場合 6120万 800万 13,1%
40%の場合 4080万 800万 19,6%
20%の場合 2040万 800万 39,2%
俺は自民でも民主でもどちらが勝ってもかまわん。
組織票にのみ操られる国政じゃいかんと言っている。
とにかく投票率を上げろ。
- 360 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:29 ID:+uCxWR/e
- 会社の役員には会社の経営に関する議決権がある。
莫大な負債抱えた上、競合他社が汚い手使って追い上げてるときに
「('A`) マンドクセ てきとうにやっといてよ」なんてヤツ認められるか?
役員に役員としての責任があるように。大人には大人としての責任がある。
20歳にもなってそれが判らない奴は禁治産者だ
組合やら教祖やらが言った通りにただ投票するのも似たようなもんだが。
脳みそあるならちゃんと考えて自分で判断しろよな。
- 361 :ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/07/06 01:29 ID:FXBSOjUW
- >>348
難しく考えるからややこしくなるんだよな。
行きたくなきゃ行かなきゃいい。
個人個人で行かない、行きたくない理由があるんだから。
政治家は投票率が上がらないことを嘆く前に
その原因と解決策をもっと考えるべきである。
個人の良識に問いかけるなんて馬鹿げてる。
- 362 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:29 ID:InjKOh1j
- 投票日じゃなくても、ハガキ持って区役所行けば投票できるぞ。
投票所で知り合いに会いたくない無職ひきこもりなので俺はそうする
- 363 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:30 ID:iJ2unaCz
- >>356
あとよくいるのが、
選挙なんてダセーよ!!政治なんてキョーミねぇし!
と、渋谷にいそうなチャラ男、汚ギャルみたいなヤツがいる。
>>346みたいな人は、世間から見たらそんなチャラ男、汚ギャルと同類に見えるんだよね。
本人は否定するだろうけど。
- 364 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:30 ID:+jHmtgwJ
- バブルだってそう
ケツを後の世代に拭かせてきた。
これから先もそうしていくのか。
- 365 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:30 ID:tRBLZuoC
- マンドクセ
- 366 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:30 ID:UltCLQWZ
- 選挙活動にかかった税金を無駄にしてるとかなんとか言ってるけど、
そんだけ金かけても投票率が上がらない事を真面目に考えるべきだと思う。
- 367 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:30 ID:oIvbPeP8
- まじで「在宅投票党」作って立候補しようかな?
- 368 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:30 ID:cy2FRhOM
- 「棄権する自由」って言っても、一応、投票は義務付けられてるぞ。
- 369 :ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/07/06 01:31 ID:FXBSOjUW
- >>367
マジじゃないくせに
- 370 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:31 ID:+jHmtgwJ
- >>361
>政治家は投票率が上がらないことを嘆く前に
>その原因と解決策をもっと考えるべきである。
嘆いてる奴なんて多分いないだろうな。
投票率上がったら自分の地位があぶなくなるだけだもん。
- 371 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:31 ID:QxnR0fz1
- 議員って国民に雇われる季節工みたいなもんだろ
- 372 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:31 ID:oIvbPeP8
- >>369
立候補に何百万もお金がかかるからなあ。
- 373 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:31 ID:XChlvHlt
- >>361
>行きたくなきゃ行かなきゃいい。
そうじゃねーだろ
行きたくないなんてことすらも思いもしないバカが問題なんだよYO
- 374 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:31 ID:iJ2unaCz
- >>366
選挙活動というより
選挙の宣伝ね。候補者の宣伝じゃなくて、選挙そのものの宣伝ね。
>そんだけ金かけても投票率が上がらない事を真面目に考えるべきだと思う。
では、キミの考察を・・・どうぞ。
- 375 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:32 ID:InjKOh1j
- 棄権や白票の奴は、池田大作マンセーと同レベルのアフォ。
- 376 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:32 ID:6CtNqxkO
- 引越ししたから投票できない。
- 377 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:32 ID:H/KzWDX3
- >>357
いやもういいよ
>>348
2chで見栄を張るやつなんているかよチンカスw
- 378 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:32 ID:nOAEArri
- >>368
マジで?
- 379 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:32 ID:NZDzcwmJ
- >>361
>政治家は投票率が上がらないことを嘆く前に
>その原因と解決策をもっと考えるべきである。
アホか?
少なくとも与党の政治家は投票率が上がらない事には嘆いていない。
むしろ歓迎してるよ。
- 380 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:33 ID:jB7XhuaL
- >>361
アホか
政治家はそんなバカがもっと増えて欲しいと思ってるよ
- 381 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:33 ID:9Ze9tESe
- >>367
選挙って立候補するだけで金かかるんじゃなかった?
うん百万
- 382 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:33 ID:zLahWSk8
- >>361
そうですね。
行きたくない人は行かなければいい。
ただし、選挙を放棄したの立場なのだから、政治(選挙の結果)に文句を言う権利もないということだけは自覚していて欲しいものですね。
- 383 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:34 ID:q2zl6RmU
- どの候補者も一票を投じるに値しない
- 384 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:34 ID:iJ2unaCz
- >>377
そうか。
またコピペが必要な時はいつでもどうぞ。
- 385 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:34 ID:8r2UXLG+
- >>377
学歴詐称するヤシなんて山ほどいるじゃんか
この勘違いチンカス野郎w
- 386 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:34 ID:InjKOh1j
- 公明党を支持したい人は、投票用紙に公明党と書くか、もしくは棄権して下さい。
それだけで公明党の勝利に貢献できますよーw
- 387 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:35 ID:1FRiYB2Q
- 面倒くさい
- 388 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:35 ID:PWOBqQDw
- 投票率を上げようとするために罰則や罰金を課したり、
駅で不在者投票できるようにしないのは上がると困る党が
与党にいるからなんだろ?
- 389 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:35 ID:iJ2unaCz
- >>383
そういう理由も多いね。
それも渋谷のチャラ男や汚ギャルがたまに言いそうな言い訳だ。
- 390 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:36 ID:tkCLq4yV
- なんで民主党は自ら2大政党制の流れ作っといて
極左政策を掲げてるんだ?普通に中道左派的な政策
適当に並べとけば圧勝できるんじゃないの?なぜ俺みたいな
消極的自民支持層を取り込もうとしないんだろ。
民主党も頭いい奴いっぱいいるみたいだから天然とは考えにくいし、
何らかの意図があるのかもしれんが・・・
- 391 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:37 ID:oIvbPeP8
- ていうかさあ、人で投票するから悪いんだよね。
100の質問みたいな形式にして
自分もその質問を解いてみて、一番近かった人に自動的に票が
入るようにすればいいのに。
- 392 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:38 ID:iJ2unaCz
- >>387
「面倒くさい」か・・・。
投票に行くのが面倒くさい。だから棄権する。
それは分かった。
けど、投票に行かなかったとすると・・・
各局夜8時前後からの開票速報は
投票していない者からすると、退屈だよね。
俺は「面倒くさい」よりも「退屈」の方が苦痛だ。
- 393 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:38 ID:InjKOh1j
- むしろ一票に値するすばらしい政治家というのがいたとしたらその国は独裁国家だと思う
組織票の連中以外は、みんな悩んで少しはマシな奴に投票するもんだ
- 394 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:39 ID:iLf14/KL
- 青木を落選させる方法教えて
- 395 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:39 ID:jv1h7bLx
- 民主党って投票年齢を18歳以上にしたいって言ってたっけ。
あれだと、投票率もっと下がるんじゃね?
- 396 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:39 ID:zLahWSk8
- >>381
供託金のことですか?
一定の得票を獲得すれば戻ってきますよ。一定以上獲得しないと戻ってこないけど。
ちなみに、小選挙区300万円 比例代表600万円です。
- 397 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:39 ID:yck1R5UM
- >>383
いやいや腐っても政治家だよ
お前よりはるかに価値がある人間だからその点は安心しる
- 398 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:39 ID:NZDzcwmJ
- >>391
それが理想だとしても法律を作り、通すのは与党だ。
どんなかたちであれ現与党が得をする形式にしかならない。
それが嫌なら野党に入れろ。
- 399 :ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/07/06 01:39 ID:FXBSOjUW
- >>370 >>380
そうだな。政治家に限って言えば嘆いてるフリかもしれない。
政治家以外でも投票率低下の解決法を
個人の良識に投げっぱなしになっている現状を批判したんだよ。
良識で解決するなら簡単に犯罪もなくなる。
>>373
じゃあ、どうやって解決する?
事前に参政権の放棄の手続きをしなきゃ
投票権の放棄は条例違反とか
そういった投票を権利ではなく義務にするか
与党が某宗教団体になるとかの危機的状況にならないと
投票率なんて上がらないと思うよ。
- 400 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:41 ID:+jHmtgwJ
- 宝くじ方式の導入だな。
投票率あがるぜ
- 401 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:41 ID:InjKOh1j
- 民主党って極左か?むしろ右だと思うが
- 402 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:42 ID:SzaOOr8f
- >>401
民主が右と思える部分はどんなとこ?
- 403 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:42 ID:yck1R5UM
- >>401
朝鮮日報のしゃっちょさんやらなんやら立候補させて→はないだろ
- 404 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:43 ID:iJ2unaCz
- >>393
>むしろ一票に値するすばらしい政治家というのがいたとしたらその国は独裁国家だと思う
意味が分からない。
解説をよろしく。
- 405 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:43 ID:8r2UXLG+
- >>399
与党が某宗教団体になるとかの危機的状況にならないと
投票率なんて上がらないと思うよ。
そう思っているお前が、何で行きたくなけりゃ行かなければいいって発言になるんだ?逆だろが
- 406 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:43 ID:G8u2Z1jS
- >>401
日本人以外を擁立してる時点でアウツ
- 407 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:44 ID:zLahWSk8
- >>401
民主は右ですね。
でもそういう話題はスレ違いだと思いますよ。
- 408 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:44 ID:KMWkO4RM
- 民主支持する人は民主の政策を支持してるのか、自民に入れたくないだけなのか
- 409 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:45 ID:yck1R5UM
- >>407
ごめん まじでどのへんが→か教えて
- 410 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:45 ID:IeOZJ6Yo
- 与党も嫌だけど民主も嫌だって奴は、社民か共産にでも入れろよ。
多少議席が増えちゃっても政局には影響しないだろ。
- 411 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:45 ID:PWOBqQDw
- >>408
かなりの数が後者だと思うんだが。
- 412 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:46 ID:fUcXKvyC
- 鈴木宗男は無所属になったんだっけ?
- 413 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:46 ID:8r2UXLG+
- >>408
米国のような2大政党制を夢見ている浮遊票が多いと思われ・・・
- 414 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:47 ID:Tyielg2v
- >>410
それくらいだったら新風に入れるか、泡沫候補に入れる
- 415 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:48 ID:oIvbPeP8
- >>414
緑のなんたらってのもいるね
- 416 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:48 ID:zLahWSk8
- >>409
>>407の2行目を読んでくださいね。
- 417 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:49 ID:abemB9FY
- 中道〜左翼 自民・公明
左翼〜極左 民主
超極左 社民・共産
政策的にはこうだろ。
- 418 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:49 ID:KMWkO4RM
- >>411 だよね。それ聞いてちょっと安心した。そんな人は共産にでも入れてほしいよ
- 419 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:49 ID:IeOZJ6Yo
- >>414
受かる見込みのないところに票を捨てるよりは、
支持しない政党であっても票を生かせる野党に入れたほうがましだと思うけど。
- 420 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:49 ID:9Ze9tESe
- >>412
なりますた
やっぱり地元の公共事業なんたらは言ってます
入院の経験を生かして福祉の充実とかも書いてあったような
- 421 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:50 ID:FDSPWAcE
- 別に入れたいところないし先輩が「比例では公明党に丸して」って言ったから公明党に入れてくる
- 422 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:50 ID:SzaOOr8f
- >>410
わざわざ投票行くのに社民共産には入れたくないな。。
それだったら嫌でも自民か民主のどちらか選ぶ。
そのほうがその後の選挙特番楽しめると思うし。
- 423 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:50 ID:rTlgiXyw
- このすれに一票
- 424 :ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/07/06 01:51 ID:FXBSOjUW
- >>405
俺は行くけど、行かない人がいてもそれは行かない理由がある。
第一に行かない理由を何らかの形で解決することが必要なんだよ。
現状の政治の下では行かない人がいても不思議ではないし、
それを安直な呼びかけで止めることも出来ない。
だから、現状では俺は投票をしない人が多いという事実を
不思議だと思わないし、そういった人がいても当然のことだと思う。
- 425 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:52 ID:IeOZJ6Yo
- >>422
それでいいと思うよ。与党支持なら自民、不支持なら民主
それ以外は無駄
- 426 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:53 ID:IeOZJ6Yo
- >>399
既に某宗教団体が与党になってるのだが・・・
- 427 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:53 ID:PMYkIWTS
- 比例で世界経済共同体党って書いても有効ですか?
- 428 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:53 ID:iJ2unaCz
- >>424
>行かない人がいてもそれは行かない理由がある。
理由はいろいろあるけど、
「忙しいから」「暇じゃないから」は理由にはならない!!
ということをあらかじめ言っておきます。
- 429 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:54 ID:8r2UXLG+
- >>424
お前のいかにも内容ありげな意見を集約すると
何もできない
何もしなくていい。
他人任せ。
これだけだな
- 430 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:54 ID:IeOZJ6Yo
- >>427
無効
- 431 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:55 ID:9Ze9tESe
- >>425
連立うんぬん考えれば丸きり無駄ってこたないと思う
さすがに社民は入れる気にならんけど
- 432 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:55 ID:IeOZJ6Yo
- ぬっくりは学会員でFA?
- 433 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:57 ID:G8u2Z1jS
- 犬作が死ねば変わるよ
- 434 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:58 ID:IeOZJ6Yo
- >>431
衆議院じゃないから小政党に入れても仕方ないと思われ
- 435 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:58 ID:+jHmtgwJ
- 21世紀少年でもよんでろガキ
- 436 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:58 ID:oIvbPeP8
- ああもう絶対10年後立候補するわ。
300万頑張って溜めよう。
- 437 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:59 ID:GPQrWQ10
- ちょっとマジに言うと一票にはほとんど意味ないけど投票することに
意味あると思ってるよおれは
- 438 :ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/07/06 02:00 ID:FXBSOjUW
- >>426
単独過半数に迫る勢いになったら、という意味。
まあ、ありえない話だけどね。
>>428
いちいち行かない理由をそれっぽく主張するのは無意味。
そして、そういう人にマジレスして投票行かせようとすることも無意味。
行かない本当の原因は主張のそれじゃないんだから。
>>429
俺は政治屋じゃないからな。いくら大声出しても何も出来ない。
ただ、今持っている権利の放棄はしない。
- 439 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:00 ID:Hl39Tgsf
- メンドイからじゃない?
別に強制投票ではないから棄権もいいじゃない。
ここは北朝鮮ではないのだから。
- 440 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:01 ID:PWOBqQDw
- 投票に行かないと政治に文句を言う資格がないと考えてるんで、
ドクター中松に入れるためでも選挙には行ってる。
区議会は地方出身なんでわからんので行ってない。
- 441 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:03 ID:IeOZJ6Yo
- 宝くじ買うよりは意味のある行動だと思う
宝くじの場合、当たったら何千万 当たらなかったらゼロ
しかもゼロの確率が圧倒的に高い
選挙は全員に同じ重みがある
投票すれば自分の入れた候補にわずかでも力を与えられる
投票しなければ組織票候補に力を与えることになるけど
- 442 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:03 ID:5aW5O37a
- 一票入れたところで何も変わらないしな
ネットで投票できるようになれば入れてやってもいいけどな
- 443 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:03 ID:+uCxWR/e
- みんなっオラに力を貸してくれっ!
新風を比例区で押し上げるんだっ
- 444 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:04 ID:DbqKRbyb
- >>438
空虚なレスだな・・・お前みたいなのはどっか海外に移住して欲しいよ
公明党が勝つといいでつね
- 445 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:06 ID:InjKOh1j
- 公明党を勝たせたい人は棄権して下さいね。
棄権した人は大作マンセーしてるのと同じですからね。
- 446 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:07 ID:pbD1WOst
- バイトがある
- 447 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:07 ID:KMWkO4RM
- 比例もtanasinn
- 448 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:07 ID:L4+IYu3I
- >>444
同意
無意味だと思うのならいちいち書き込みすんなっての
- 449 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:08 ID:InjKOh1j
- 不在者投票は、通知ハガキを持って役所に行くだけで投票できます。
面倒な手続きはありません。
棄権する人は大作マンセーしてるのと同じですからね。
- 450 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:09 ID:iJ2unaCz
- >>446
何時から何時まで?
- 451 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:09 ID:NZDzcwmJ
- >>421
支持政党がなくとも創価党だけはヤメレ。
お前がもう少し大人になって政治の事を少しでも理解した時、
激しく後悔することになるぞ。
あと、むやみに創価に頼まれて投票すると
脈アリと取られて勧誘されたり、新聞とらされたりするぞ。
解かりましたとは言わず考えておきますくらいにしとけ。
- 452 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:10 ID:5aW5O37a
- 自分が投票いくより、周りの奴に投票行かせるほうが効果があるから
周りの奴に「投票いけよ」って言うのはいいかもな。で、自分はいかない。
- 453 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:10 ID:iJ2unaCz
- >>442
これは典型的なチャラ男・汚ギャルの論理と同じだ・・・・恥ずかしいね。
- 454 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:11 ID:f0pawrPm
- 公明に入れとくか。
必死な人がいるし。
- 455 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:11 ID:iJ2unaCz
- >>452
ますますチャラ男・汚ギャルの論理ですね。
もっと言ってくれ。
キミが本物かどうか審査するから!
- 456 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:13 ID:InjKOh1j
- 不在者投票は投票日の先日までの、毎日午前8時半から夜8時までです。
詳しくは通知ハガキに記載されていますが、
よく分からなければハガキを持って役所などの不在者投票所に行けば教えてもらえます。
それでも棄権する人は大作マンセーしてるのと同じですからね。
- 457 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:13 ID:fUcXKvyC
- 上流階級の俺は誰がなろうと大差は無い
- 458 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:13 ID:f0pawrPm
- ID:iJ2unaCz
- 459 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:14 ID:KMWkO4RM
- 東京の一票と過疎地方の一票は価値が違うよね
- 460 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:15 ID:9bP9xbTn
- >>457
無職高卒の俺が革命政権を打ち立てた暁には真っ先に処刑にしてやるよ
- 461 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:15 ID:5aW5O37a
- >>455
事実一票じゃ何も変わらん。言っとくけど投票行くこと自体を否定してるわけじゃないから
つーかお前は投票してることに自己満足してるだけにみえるぞ。何で偉そうなの
- 462 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:15 ID:VEiyhOb9
- >>460
脳内麻薬ビンビンでしょ(w
- 463 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:17 ID:iJ2unaCz
- >>461
いいですね。
もう本格的なチャラ男・汚ギャルの論理だ。
投票していることに自己満足・・・というのもチャラ男・汚ギャルの論理そのままだし。
- 464 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:17 ID:GPQrWQ10
- 所詮投票行かない人は政治に対して何も考えてないから行かないんだよな。
意味ないからとか支持政党がないとかじゃなくて。
考えてりゃ意味ないとわかってても行くしな。別にみんな考える必要ないけど。
そうなると少しでも考えてる人で国が動いてるってことで、
俺はその中に入りたいわけだ。
- 465 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:18 ID:9bP9xbTn
- >>462
ああ、そうだとも
一握りのブルジョワだけが麻薬を嗜む現状はおかしい
俺が革命政権を打ち立てた暁には(ry
- 466 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:18 ID:DbqKRbyb
- >>461
お前さ100万票って言っても
1×1,000,000という意味であって
1,000,000×1という意味ではないんだよ?
- 467 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:19 ID:iJ2unaCz
- >>464
ホント、そのとおりだね。
棄権者は頼むからまともな有権者の足を引っ張らないでほしいよね。
- 468 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:20 ID:9bP9xbTn
- >>464
>考えてりゃ意味ないとわかってても行くしな
考えた挙句意味がないという結論に達したら普通はいかないよ
- 469 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:20 ID:DihY2HOL
- おれが総理になったら全ての女子に「女言葉」を強制する。いいこと?
- 470 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:20 ID:Y3WsbUJ+
- >>465
断固としてオマエを支持する。
>>466
もっと詳しく
- 471 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:22 ID:oIvbPeP8
- >>464
だから試験制度を作るべきなんだよ、と思う。
政治・経済・倫理の試験を受けてうかった人は持ち票が増える。
そうすれば>>464みたいにやる気のある人がさらに
モチベーションが上がるし、結果投票率もあがる。
頭はいいけど無力感を感じてた人に朗報となる。
その上、農村の頭悪いけど「うちは昔からあそことは付き合いが
あるからねえ」みたいな理由で票を入れてる人の価値を下げることができる。
層化も年齢層高いらしいから影響力を減らすために効果的かも。
- 472 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:22 ID:sqoHT83A
- 民主が勝っても結局創価学会の発言力がアップするだけなのよね
- 473 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:22 ID:1yZB4AKW
- 投票行ったら彼女出来ました!マジおすすめ
- 474 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:24 ID:oIvbPeP8
- >>469
んまっ。ゆるせないわ。
- 475 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:24 ID:KMWkO4RM
- 俺が総理になったら頑張るよ!
- 476 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:24 ID:JMy0JoBg
- テロあるんだって
11日は外でちゃだめだお
教授が言ってた
- 477 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:25 ID:D+WM0Ndb
- >>471
やっぱ、一人一票じゃないと駄目でしょ。
制限選挙はイクナイ。
- 478 :ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/07/06 02:25 ID:FXBSOjUW
- >>444
投票行かないヤツはDQNで創価の手先だ。
だから投票行けよなんて暴論で投票率が上がるとは思わない。
政治が国民が自らのぞんて手に入れた参政権の放棄という形で
国民の手から離れかけていることについての解決策を見付けられない
見つけようと努力しないことを虚しいと感じることは
正常な考え方だと思うけど。虚しいけど俺は選挙行くよ。
後で絶対後悔しそうだからな。
- 479 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:25 ID:fUcXKvyC
- >>465 まあ上流階級の俺には関係ないけどな
- 480 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:25 ID:PWOBqQDw
- >>476
投票に与える効果を考えると9日か10日じゃないか?
- 481 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:25 ID:+jHmtgwJ
- ぬっくり ◆www.zKZzv.tって学会員か?
- 482 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:26 ID:1yZB4AKW
- >>471
普通選挙の否定か。なかなか勇気あるなお前
- 483 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:26 ID:X/WwAA8l
- >>470
1票じゃ何も変わらんに対してのレスだから、
1票を100万人が入れるから100万票になる、
100万票を1人で入れられるわけじゃないだぞって意味としかとれんだろが・・・
日本の先行きが本当に不安だな・・・orz
- 484 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:27 ID:6fyw/0XG
- つか起きれねえし、マジで
起きれても動く気がしねえし
ウィークディ、10時間くらい働いてんだよ?
下手すりゃ労基法違反。
そんなんで、たまの休みに選挙? バカかっつーの。
- 485 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:27 ID:D+WM0Ndb
- >>483
そんな風に全然取れないけど。
文章力ないね。
- 486 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:30 ID:1yZB4AKW
- >>484
不在者投票なら、エブリデイいつでもいける。マジおすすめ
- 487 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:30 ID:9bP9xbTn
- あんまり深く考えたことないけど、ほぼノンポリながら俺が選挙に皆勤(つってもたかが2回ほどだが)なのは
投票率に貢献したいからなんだよな。民主主義国家は一定以上の投票率を担保に成立してるんだから。
俺なんぞごくありふれた高卒ノンポリだけど、形はどうあれ民主主義は持続して欲しいわけだし、
投票率低下が今後も続くようであれば先はどうなるか分からない危うさは常にあると思った方がいい。
独裁政権が誕生してから民主化運動をしたって、それは立派なことには違いないが、遅すぎるし効果も
皆無に近いんだよ。
- 488 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:30 ID:GPQrWQ10
- >>484
おれがお前の立場なら共産あたりにでもがんばって入れに行くがな
- 489 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:31 ID:+jHmtgwJ
- 一人10人に声をかける
声をかけられたひとはまた10人に
10×10×10×10×10 =10万票
- 490 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:31 ID:iJ2unaCz
- >>484
下手すりゃ労基法違反か・・・・・
それなら尚更政治に関心を持っても不思議じゃないけど。
動く気がしないか・・・日曜日は引き篭もり?
前日の土曜日もお仕事?
- 491 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:33 ID:X/WwAA8l
- >>485
文章力の問題じゃないだろ
お前がバカなんだよ
- 492 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:33 ID:5aW5O37a
- >>463
お前は他人の意見を聞き入れないタイプだな。考える余地すらなく頭から否定。危ないタイプ。
それとも選挙権得たばかりの20歳かな?まぁ投票いくのはいいことだ。
- 493 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:34 ID:qFLGwD01
- >>490
別に普通じゃない?
それぐらいなら、2時間ぐらいサービス残業すればなるし。
- 494 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:35 ID:bxQF67wy
- この前、将棋で2歩をやってしまい、落ち込んで、選挙どころではありません。
- 495 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:36 ID:qFLGwD01
- >>491
そうかねえ。あれだけじゃ、どうしても意味不明だけど。
- 496 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:39 ID:5aW5O37a
- まぁ行かないとか意味ないとかかいてるけど一度くらいは社会勉強のために行こうと思う
ちなみに俺の友達は毎回投票いってる。多分選挙権持ってることが嬉しいんだろう。大人ってかんじで
ちょっと偉そうにしてた。政治のこととか全然知らないのにね。俺も知らないけど
- 497 :ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/07/06 02:43 ID:FXBSOjUW
- >>481
それだけは全力で否定させてくれw
- 498 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:49 ID:9bP9xbTn
- >>496
知らないからこそいい、とは言い過ぎだろうけど、小市民からしたらそれでいいんだよ。
やたら理論武装した大市民ぶった奴らの組織投票力は迷惑になり得る。
階級闘争ではないけれども、一定の思想の元に組織化された人間と、日常を生きるために精一杯で
学のない人間との対立、という側面は重要だと思う。
- 499 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:50 ID:1yZB4AKW
- 2chにこれるなら、ポマエラそれなりの知識層ってことですよ。
普段は馬鹿装ってるけど、アタマいい方なんですよポマエラ。
この層がいっぱい投票することで、高度な民主主義は保てると思うですよ。
っていうわけで、投票行くべきだと思います。
- 500 :ぬっくり ◆www.zKZzv. :04/07/06 02:52 ID:FXBSOjUW
- 投票しに小学校とか久しぶりに行くのも楽しいよ。
鉄棒小さいしバスケットのゴールが低い。
- 501 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:53 ID:z5/F6fM9
- 田代砲とか好きなくせに。
チョンとか創価とか嫌いなくせに。
オレは投票行くぞ。
- 502 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 03:31 ID:3qHWPI3y
-
反 左 翼 で お ね が い !
- 503 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 03:47 ID:76w5ly/q
- 正直、日本を救えるのは公明党だけだよな
- 504 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 03:47 ID:bvpazy5g
- unko
- 505 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 03:53 ID:B0pryCjk
- >>503
kuso
- 506 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 03:58 ID:bvpazy5g
- 2chなんかでこんなスレ立てれば立てるほどマイナスw
- 507 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 05:01 ID:+jHmtgwJ
- うんこ
- 508 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 05:07 ID:Z8kC7AAR
- 選挙権は一定の試験をパスした人間に与えるべきだ。
- 509 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 05:14 ID:hwyeEUt0
- >>508
例えば?
- 510 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 05:18 ID:NwtCaaau
- 選挙いって
ビール飲みながらだらだら速報を見る。
参加型のゲームぽくていいよ。負けるとヘビーだけど。
- 511 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 05:21 ID:PUeMKj8z
- とにかく連立から公明党をはずせ。
宗教法人税をかせば、消費税はそこそこ上がらないと思う。
それと一番大切なのが、うんこ。
- 512 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 05:21 ID:/IRk1Cpv
- 投票日に小学校のプールで女子が泳いでれば行くかも
- 513 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 09:14 ID:3MvIAOSf
- 多数決なんていうおろかな選別方法をする限り投票所鼻くそ爆はつ
- 514 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 09:15 ID:1yep8PGy
- ヤクルトくらいくれよ
- 515 :京都県民がらすき:04/07/06 09:36 ID:/1vWHW94
- >>1
>その日は何をしてるんだ?
仕事だよボケ
- 516 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 12:25 ID:iJ2unaCz
- >>515
俺も仕事があるけど、投票には行くぞ。
キミは期日前投票もできないのか。
ほー。
- 517 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 12:33 ID:r99K0BV5
- 俺生粋の日本人だけど民主党が在日外国人に対して参政権を認め、年金も支払うって言ってるのを知ったから民主党に入れる事にしたよ。
今の自民党では在日外国人に対して差別・偏見を助長してしまうよね。
差別はよくないよ。
やっぱり平等・公平な民主党しかないよね。
- 518 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 12:41 ID:sHP5tPx1
- >>1
選挙なんかに逝くから、政治家は嘘八百を並べるんだよ。
投票率が、10%を切ったら、あいつらも少しは考えるだろ ?
何も考えんか w
- 519 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 12:46 ID:n5aPrs5Y
- 472にせよ517にせよ、
自民党員の工作は見事なもんだ。
- 520 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 12:48 ID:uPKk7Ne2
- つーか変な選挙制度やってないで、参院選も小選挙区にしろよ。比例も無くせよ。
そしたら、行くから。
前回の衆院選も選挙区だけ投票したら、磐石と思われた自民のベテランが
落ちちゃったよ。批判票で民主に入れただけで、どっちでも良かったんだけど。
- 521 :ヽ( ・∀・)ノ○ ウンコー:04/07/06 12:49 ID:QcKoRwpt
- みんな共産に入れろ
都市部じゃけっこう自民・民主とガチなとこもあるだろ
- 522 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 12:49 ID:s3ECxJ0x
- 小学校に行くと鬱になっちゃうんだもん
- 523 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 12:53 ID:7C3WtEJI
- カルト宗教を国政から追い出すために投票しろよ
- 524 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 12:54 ID:isiXkVYp
- 公平で明朗な当といえば公明党だろ?
- 525 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 12:56 ID:E5VHMRn4
- 前回の投票の時、中学生の時あこがれていた先輩が
ファミリーで投票に来ていた、かわいい女の子の手を引いて…。
なんかほのぼのした。いい日曜日だった。
- 526 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 13:02 ID:W8cqcBku
- つーか選挙うんぬんより参議院自体いらね。
- 527 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 13:02 ID:Pva56Ewj
- この前、1番乗り目指して6:50分くらいにいったら1人待ってるのよ。
ムカついたんで、次の選挙の時6:30に行ったら1番のり!!!。
そして45分くらいになったら以前1番のりしてたジジイが来たのよ。
そしたら
「なんでお前がいるんだよ。俺はな!毎回一番のりしてるんだよ。お前どっか行け!!!」
とマジギレされてしまった。
それ以来行ってません。
- 528 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 13:03 ID:PozdvBbG
- 全部比例にしたら、死に票も減っていいんじゃないのかな。
- 529 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 13:03 ID:P5A/QUdv
- 投票日に逝くと混んでるし、無職で暇だから期日前投票に行ってくるかな。
- 530 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 13:03 ID:xhV2cwdP
- 俺、今年は参議院受験しなかったから廃院にしてもいいよ
- 531 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 13:03 ID:A2vYOk0k
- ,:::-、 __
,,r::::::::::::〈:::::::::) ィ::::::ヽ
〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
|::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l クマー!
}::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
. {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/
';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
`ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
- 532 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 13:04 ID:EeRY5bI4
- ,: 三ニ三ミミ;、-、
xX'' `YY"゙ミ、
彡" ..______. ミ.
::::: ::;
,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |
i; ':: ::: ーー" ゙i ,ーー'j
ーi:: ::i: /`^ー゙`、_ ..i
|:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i
〉::.:.. 丶 " ゙̄ .'.ノ
/ i, `ー-、.,____,___ノ
/´⌒´ヽ ー-` '-ー^ヽ⌒ヽ
/ ィ , ヽ , )` `ヽ
/ ノ^ ー '` ー 'ヽ ゙i
ノ ,,,ノ Y´゙ )
( < | ⌒ ! /
ヽ_ \ ノ_/
ヽ、__ ヽ.ー ,,,@,,, ノ ソ、
〈J .〉 ヾ、.::;;;;;;::.ノ |ヽ-´
/"" ;ミシミッ |
レ イミ.i i.ミ リ
,ゝ ,ノ `ー∪' ヽ ノ
【ラッキーレス】
- 533 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 13:04 ID:29uSntH5
- だって又吉は俺の投票できる選挙区にいないし
- 534 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 13:05 ID:uPKk7Ne2
- 自・民ガチなのは田舎の1人区だよ。
- 535 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 13:07 ID:PIWBqeCJ
- だって俺在日だし
- 536 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 13:07 ID:izWm+ue+
- 住民票移してない層ってどれくらいいるんだろ?
- 537 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 13:08 ID:7UA3h1uU
- >>527
今回はじじいに
「うっせークソが!!!一番は俺なんだよ!!
年寄りは夕方にでもとぼとぼ歩いて来いやボケが!!!」
って言い返してやれ。
- 538 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 13:08 ID:AC/1tzv2
- 投票したい 党も人も いない
どーしたら いいんだ??
- 539 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 13:12 ID:O3I+iT8T
- >>538
白紙投票でいんじゃね?
漏れのところなんて北海道だから悲惨だぞ。
鈴木宗雄でてるし…。
ムネヲには絶対に入れないが、他の香具師にもロクなのが居ない。
- 540 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 13:14 ID:yrHPEvRP
- IT進んでるんだから、
もう直接民主制でいいじゃん。
- 541 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 13:15 ID:QCGLrd1Y
- >>538
勘かくじ引きで決めれば良い。個人が責任を持つ必要は全く無い。
「責任を持て!」とか言ってる奴が投票率を下げているのだ。
- 542 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 13:18 ID:c4kB5a5i
- >>538
消極的にでもこいつよりはマシで一人づつ消してって
残った候補者に入れるしか無い。
ベストな候補者なんていない。
ベターを選ぶのが選挙。
白票なんてもったいない事するな。
創価に1票くれてやるのと同じ事だ。
- 543 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 13:19 ID:TS+azI4w
- >>542
割とまともな意見・・・・か?
- 544 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 13:22 ID:D6c6uB3d
- >>1
坊やだからさ。
- 545 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 13:26 ID:dXJpB9g1
- GAUZEの「最後のお願い」を聞けば投票する気がなくなるだろう。
- 546 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 13:30 ID:8ScWB1cV
- 国民が権力を行使できる時なんて選挙の日だけなのにな。
- 547 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 13:34 ID:8ScWB1cV
- ヘンに宣伝に金かけるより、献血みたいにジュースとお菓子でもくれてやって
ポイント制で景品ももらえることにしたら、行く気になるやつが増えるんじゃ
ないか? 一部マニアとか。
- 548 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 13:51 ID:WTaE2wou
- 464に一票。邪魔する香具師は棄権しるのが良い。
- 549 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 14:22 ID:isiXkVYp
- そういや窪塚は選挙行くんかいな?
- 550 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 14:23 ID:P5A/QUdv
- 期日前投票に行ってきた。
10万人強の市の市役所だったけど結構な人数がいたぞ。
ジジババもいたし。
- 551 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 15:05 ID:8XJf1aDg
- ハガキとかネットで投票させろや
- 552 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 16:53 ID:0hoJeA44
- このスレ見てて思ったんだけど、
思考の止まった国民がいるかぎり、日本は良くならないな。
面倒だ、どこにいれたらいいのかわからない、・・・言い訳ばかりだな。
- 553 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 16:58 ID:gSj5dPij
- どこに入れたらいいかわからないと言うやつほど、
何も情報見てないし、研究もしてない。
- 554 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 16:59 ID:O3I+iT8T
- >>533
よく勉強すればするほど、誰に入れてよいのか分からないって自治区もあると思うけど。
- 555 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 17:00 ID:Z6AkVGk6
- 期日前投票が増えてるって喜ばしいことなのか、それとも・・・。
大半が層化票だろうなぁ。
- 556 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 17:00 ID:q6dZTGl8
- 選挙の行き方、投票の仕方ってどうやるか分からんよ!
って香具師はいるはず。
- 557 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 17:02 ID:fyv7gDRu
- 税金が何に使われてるかわからない
石井こうき議員がいなくなった
- 558 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 17:03 ID:wcHQVdjR
- ここで聞いていいかわからないけど
ネ申のスレってまだある?
- 559 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 17:06 ID:c4kB5a5i
- >>551
本気でそれを第一に考えるなら野党に入れろ。
組織票だのみの自公政権では在宅投票が実現する事はない。
- 560 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 17:13 ID:ovTrOQaj
- 自民票=組織票と思ってるうちは、民主党は勝てないよ。
基本的にお金持ちは自民に入れます。民主に入れていい事ないし。
117 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★