■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ダイヤモンドは希少価値の低い石!?
- 1 :1:04/07/04 14:30 ID:B6Dz4PUu
- 本当です。
ttp://sasapanda.com/toshi/archives/000979.html
- 2 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:30 ID:gwc20POv
- ちんんち
- 3 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:30 ID:XhzViF4j
- うそです
- 4 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:30 ID:mp5I4+3M
- ダイヤモンドダスト
- 5 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:30 ID:tZVOvAE0
- さんぺいです
- 6 :たいれる製 ◆NEXUSO1CxA :04/07/04 14:31 ID:isvpxpW1
- 土星の衛星の殻はダイアモンドなんだよ
- 7 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:31 ID:mmwA51Tf
- 悪魔将軍
- 8 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:31 ID:QwbD+tLq
- 燃えたらなくなっちゃうしな
- 9 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:31 ID:bK2X5vhN
- ダイヤよりいまタイヤが欲しい
- 10 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:31 ID:+TT+qPyq
- 鮫島事件に匹敵するタブー
- 11 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:31 ID:hjLaB+mK
- ひろしです
- 12 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:31 ID:dIBD55y2
- 何を今更
- 13 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:32 ID:xZbp3q6L
- ダイヤよりDVD−Rメディアが欲しい
- 14 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:32 ID:2Qjw4yaN
- ダイ・アモン
- 15 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:32 ID:IhO3LIzW
- そりゃエメラルドブルーのアメジストのほうが希少価値は高いよ
- 16 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:32 ID:sBN+D8YP
- シンジケートが管理してるから糞高いんだろ
- 17 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:32 ID:0y3xa+g+
- 1はユダヤに狙われるな
- 18 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:32 ID:Qcn7wfZh
- ユダヤのユダヤによるユダヤのための宝石
- 19 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:32 ID:tmZ45dwQ
- ダイヤの希少価値が低いのは周知の事実じゃね〜かい?
ただ、宝石として鑑賞に堪える質のものはそう多くないってことで。
希少価値という意味では赤い色をしたルビーがもっとも高いと聞いたが。
ベルギーあたりのダイヤのギルドが値をつりあげているんだろ?
- 20 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:33 ID:+FqhAy5R
- 常識だろ
- 21 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:33 ID:zZaeQYpQ
- なんで石ッころにこんな値段つくんだろうな
無能の人もがんばるよなあ
- 22 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:33 ID:Z5s7l9Vj
- 高校の科学の教師が「ダイヤモンドを欲しがる女は糞だ」と熱弁していたことを思い出した
- 23 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:34 ID:gwc20POv
- ↑お前だろ
- 24 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:34 ID:gN0AZLGc
- ========大感動!愛と涙と友情の最終レス========
〜未だかつてこれほどまでに感動的な
最終レスがあっただろうか?〜
★このスレッドを読んだ人達の声★
「何気なく開いたこのスレッドとの出会いから、
新しい自分の可能性を信じようと思った。」(27歳、フリーター、女)
「感動した!勇気が湧いてきた!人生観が変わった!
自分にも何かやれそうな気がした!」(24歳、会社員、男)
「落ち込んでる時にこのスレッドを見つけ、
期待しないで読んだが、読んで涙が出た。」(21歳、学生、女)
これほどまでにみなさんに愛されてきたこのスレッドですが、
残念ながら、このレスで終了となってしまいました。
でも悲しまないでください。
このスレッドはいつまでも
あなたの心の中で生き続けているのですから…
============= 終了 =============
- 25 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:34 ID:sBN+D8YP
- ルビー買って置けば戦争かなんか混乱が起きれ大金持ちになれるかもしれん
- 26 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:35 ID:Z54bI5Qo
- 上手く言えないけれど宝物だよ
- 27 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:35 ID:AfRpMDIZ
- 溶かして大きな物とか作れないんでしょ
一概に他の宝石と比べていいのか?
- 28 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:35 ID:vhBABn8I
- >>1はデビアスに殺されるな
- 29 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:36 ID:Sp15976J
- 常識だな。
- 30 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:36 ID:YJKu9Jgq
- シッタカを2chから排除せよ
- 31 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:37 ID:tcsPl65S
- ココ山岡
- 32 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:37 ID:mFo4RHGK
- ダイヤって瞬間的な衝撃には結構弱いんじゃなかったっけ?
- 33 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:37 ID:vfYnhBP6
- >>32
ひっかきに対する耐性が強いだけだよ
- 34 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:37 ID:1ePxxGUY
- ようするにダイヤモンドは無価値ということだな
- 35 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:38 ID:RJLikg1c
- まぁ近所のスーパーでも売ってるからなぁ
- 36 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:38 ID:kKQnEfeq
- >>32
所さんの番組でドライバーとハンマーで真っ二つに割ってた
- 37 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:39 ID:V9zeYdAO
- ダイヤモンドダラスペイジ
↓
- 38 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:40 ID:WaSu/mYG
- 俺が先週ダイヤモンドを練成した件はデビアスには秘密にしといて
- 39 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:40 ID:44JPtb3O
- なーにがダイアモンドだ
原子の配置をちょっといじれば黒鉛じゃねーか
氏ね
- 40 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:40 ID:IRR0JxED
- 無くても困らんものはいくらでもいい
- 41 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:40 ID:360Cg5FX
- オリハルコンだね
- 42 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:41 ID:/ALw0/aM
- ていうか人工でめちゃくちゃ大きいの作れるんだろ
- 43 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:41 ID:sBN+D8YP
- いぜんモルドバでダイヤ商人と名乗る露天商をみたが、
日本の低下の100分の1だったよ。
- 44 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:41 ID:zJekAJTO
- 大体、科学万能のこの世の中であんな石ころありがたがる神経が
わからん。
もっと綺麗なもの、希なものは幾らでも存在する世の中だろうが
中世とかのナンモネー時代とかだったらわからんでもないがな。
金とかだって素材として優れてるから使うってならわかるが
宝飾品としてはちょっとなぁ。
- 45 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:41 ID:v1+fnWps
- おまえら、買えないからって・・・・
- 46 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:41 ID:sXVXFayf
- >>41
アトランティスでつか?
- 47 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:42 ID:ehGBtrPK
- >>39
攻防乙
じゃあ、ダイヤの分子半径求めてみ?
- 48 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:42 ID:2fMBeYOF
- ゴルゴでやってたな
- 49 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:42 ID:2NblDpzi
- 人工でその気になればいくらでも作れるものが高価なはずがない。
とはいえ、それをやってしまうと別な意味で生命・財産の危機は訪れそうだけどな。
- 50 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:42 ID:BbACtIG6
- ここでいくらダイヤモンドのこと悪く言っても
結婚するときにはみんなダイヤ買うんだろ
- 51 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:42 ID:V9zeYdAO
- >>39
たしか黒鉛を擬似ダイヤにする機械があったな
- 52 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:42 ID:mp5I4+3M
- ダイヤモンドウェポン
- 53 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:42 ID:zJekAJTO
- >>43
そんなのは日本の本当の卸値みたって明らか。
そんなに価値があるならなぜ中古や質で売るときに1〜2割に
なってしまうのか。
そのあたりでまともな奴は気がつくんだけどな
- 54 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:42 ID:A3GJcg9G
- ためになるな。
- 55 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:43 ID:Jy8oGP2i
- ダイヤは人工的にいくらでも作ることが出来るかなね。原料は 「炭」
金やプラチナのように元素自身に希少性がある方が当然価値は上。
仮に1000万円分の金の延べ棒か、ダイヤの指輪をくれるとなったら?
金は即換金可能、ダイヤは100万円でも売れるかどうか。
俺なら金をもらう。
- 56 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:43 ID:sXVXFayf
- なーにがダイアモンドだ
原子の配置をちょっといじればフラーレンじゃねーか
氏ね
- 57 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:43 ID:9GE7A/yc
- やっぱり金だな。
宝石なんてクズ。
- 58 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:43 ID:M08ZONzA
- うまく言えないけれど 宝物だよ
- 59 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:43 ID:SwdueZWq
- >>22
科学ってなんだよ化学だろw
と揚げ足を取ってみるテスト
- 60 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:43 ID:YJKu9Jgq
- ダイヤはそれができるまでの過程に価値がある
- 61 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:44 ID:0y3xa+g+
- やっぱプラチナだな
- 62 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:44 ID:zJekAJTO
- ロレックス金無垢・ダイヤ入りとかってもうその存在自体が
禍々しいよな
時計も不正確だし、無意味に重いし。
- 63 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:44 ID:ehGBtrPK
- 間違った
結晶格子の分子間距離だった
- 64 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:44 ID:SwdueZWq
- >>62
同意。趣味悪い。
- 65 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:44 ID:t8AiR8aQ
- 炭と一緒だからな
- 66 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:45 ID:E04seGrq
- ゴルゴ13ではダイアの相場を調整する為採りすぎた分は
海に投棄したりしてたな
- 67 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:45 ID:bzjSkK9X
-
やっぱり愛が一番価値があると思いませんか?
- 68 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:45 ID:vfYnhBP6
- >>58
絶対誰か書くと思った
- 69 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:45 ID:E04seGrq
- >>62
不正確なの?
- 70 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:45 ID:tlltH94E
- つまり釣られていたというわけか
- 71 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:45 ID:A3GJcg9G
- ダイヤ分子なんて無い
- 72 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:46 ID:XhzViF4j
- 俺の体が目的なのか?????!!!!!?!?!?!?!?!?!?!?!
- 73 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:46 ID:+/LoJz0j
- 確かに金だと鑑定者によって価値が上下とかしないしねぇ・・・
関係ないけど、タンザナイトとか希少価値ありそう
- 74 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:46 ID:YJKu9Jgq
- >>62
ニセモノつかまされたヤシ
- 75 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:47 ID:zJekAJTO
- ダイヤ鉱山の利権の為に、村がゲリラに襲われて若い男の
両手を切り落として回ってるってTVのドキュメントでやってたな。
もの凄い血で血を洗う争いの上で先進国に送られてる文字通り
血塗られたダイヤ。
こんなモノをありがたがって買う奴はその自分の手元に届いた課程に
思いを巡らせるべきだ。
- 76 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:47 ID:/wM959vo
- 硬いだけが取り柄だろ
- 77 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:47 ID:bKJiAZRg
- >>69
耐久性はともかく、1980円クォーツ時計より不正確だと思うよ(・∀・)
- 78 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:48 ID:sXVXFayf
- 少なくとも>>58より価値がある
- 79 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:48 ID:trnwu/it
- 俺の彼女は四月生まれ〜・・・・
- 80 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:48 ID:sBN+D8YP
- >>75
ダイヤだけだと思ってんか?電化製品にだって希少価値のある鉱物使われてんだぞ。
そんなのどこでも起こってるよ。
- 81 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:48 ID:zJekAJTO
- >>74
アホ。 本物ムーブメントの方が不正確なんだよ
日差10秒くらい当たり前。
偽物のクオーツなんて積んでるような奴は月差15秒程度。
俺のオメガは月差30秒という奇跡の自動巻だがな。
- 82 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:48 ID:tlltH94E
- 物より思い出
- 83 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:49 ID:6pg8vXFO
- らららホップ!
- 84 :あああ ◆8hSrLtuMy. :04/07/04 14:49 ID:WCfr1N5k
- >>69
一日10秒くらい狂うのが普通。温度によってすすみ方が変わるからね,機械式は。
- 85 :脅しまがいの抗議で不当な安値でパンコソを購入した1人:04/07/04 14:49 ID:9u4vtNcx
- ダイヤモンドカッター
(( ゚∀゚)) DaDaDa!ッヘェー!
(ヽ□=□)) (゚∀゚)ノ
> > ノ( ヘヘ
-―――――- ───────
/  ̄ ̄ ̄// ̄ ̄.|| |
/ブレイク!// ブレイク! ────────
[/_____ヾ(゚∀//[ ](゚∀゚ )シ|_______
.||_ ___|_| ̄ ̄ ̄|.| |第一カッター興業| ────────
.lO|--- |O゜.|____|.|_|ニニニニニニニl.|
|_∈∀∋ ̄_l_____l⌒ l.|_____ _| l⌒l_|| ─────────
 ̄ ̄゛--' ̄ ̄゛ー'  ̄ ̄ ̄゛--' ゛ー'
- 86 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:49 ID:hSXsGUGG
- 以前、かぶと虫みたいな乗り物に乗った連中と、変な三人組が探しにきたよ。
大喧嘩したみたいだったけど、結局見つからなかったみたい。
変な三人組は乗り物が爆発して、自転車で帰った。
- 87 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:50 ID:vCcWrgYg
- >>81
よく見てみろ。
オメガじゃなくてオルガって刻印されてるぞ!
- 88 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:50 ID:Ry3t7wZV
- モンドセレクション
- 89 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:50 ID:duGhA7gf
- ヤバいな、>>1は国際ダイヤモンド機構に狙われるぞ
- 90 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:50 ID:tlltH94E
- ダイヤモンドダストおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!
- 91 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:50 ID:D8dzXc/B
- ダイヤとか散りばめた時計って悪趣味にしか見えん
- 92 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:51 ID:E04seGrq
- >>77>>84
知らんかった、そんなものなんか・・
>>87
俺のホイヤーもスペル違ってないか確かめてくるYO!
- 93 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:52 ID:B346eQYI
- ダイヤって作れるから価値無いのに
- 94 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:52 ID:FToak2e0
- ダイヤモンドなんかより、美幼女の方が価値あるよな
- 95 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:53 ID:14J/ISlE
- >>92
そういや昔持ってたセイコーのオートでさえ一日5秒くらい狂ってたな
俺のホイヤーはオートじゃないからなぁ
- 96 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:53 ID:yuTdkhvB
- 糸魚川で取れる翡翠の方が価値あったりして。
青春18きっぷを使って一攫千金を狙おうかな。
- 97 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:53 ID:tlltH94E
- 俺の童貞・・・プライスレス
- 98 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:53 ID:FUMEmaME
- 黒人奴隷に採掘させてたから原価ゼロ
- 99 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:54 ID:sXVXFayf
- >>96
翡翠が取れるのは日本とあとどこか一箇所ぐらいだった希ガス
- 100 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:55 ID:ig728pA5
- >>89 マライヒ、正確には国際ダイヤモンド輸出機構だ。
- 101 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:55 ID:A3GJcg9G
- 俺のはトゥールビヨンだから殆ど狂わない。
- 102 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:55 ID:tlltH94E
- 童貞は美しい
- 103 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:56 ID:/ALw0/aM
- ↓ここでキッズムントがひとこと
- 104 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:56 ID:44JPtb3O
- そういやゴルゴ13は大きなダイヤモンドを狙撃で割ってたな
- 105 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:57 ID:MWJilHM5
- でも適正価格で売ったら誰も買わなくなるだろ。
ダイヤは高額なところに価値があるからな。
- 106 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:57 ID:SwdueZWq
- >>94
当たり前のこと聞くなよ
- 107 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:57 ID:BbACtIG6
- 100円ショップの時計は月に1分くらい遅れた気がする
- 108 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:58 ID:B346eQYI
- ダイヤが3つあれば燃えるのに
- 109 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:58 ID:OhsWCVLP
- 4000 kmダイヤhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=783779
- 110 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:59 ID:+dOAOyXB
- >>86
それダイナモンドな
- 111 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 15:00 ID:qTgvqEpm
- デビアスが握っているダイヤは全体の6割だから
昔より安くなったよ
- 112 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 15:08 ID:p/Dwqg+a
- >>55 ソースよろ
人口で大きなものが作れるんだったら、とっくに価値は暴落してるだろーが。
顕微鏡で見えるぐらいのものがせいぜいだろ。
高校の理科キョーシあたりが嘘ねたをとばしたんじゃねーの
- 113 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 15:09 ID:/hKseRpa
- ダイヤモンド=炭
サファイヤ=アルミ鍋
くらいの認識です。
- 114 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 15:18 ID:JuFOvlbs
- ダイアって地球のマグマにゴロゴロしてるって聞いたことがある
- 115 :涎(よだれ) ◆5pTqIcPy.E :04/07/04 15:19 ID:No2VUBHk
- 実はCPUに使うと凄いとか、
仲魔にあげると忠誠度が上がるとかじゃない限り、
動物の形に見える石ころが一番偉い。
- 116 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 15:20 ID:A3GJcg9G
- まあ、元素自体が貴重かどうかも重要だが、欲しがる人がどれだけいるかというのも重要だわな
いくら貴重でも放射線が出るような金属は欲しくない
- 117 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 15:22 ID:lLVSQHtS
- ダイヤが人工でもできるって有名じゃなかったんだ
- 118 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 15:23 ID:3r8yr3iB
- 人工ダイアモンドは既出すぎ
天然ということに価値がある
- 119 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 15:24 ID:xu2qATVd
- マジで疑問なんだが独占禁止法にならないの?
教えてエロいひと
- 120 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 15:25 ID:hSXsGUGG
- 「無能の人」思い出したよ・・・
- 121 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 15:26 ID:p/Dwqg+a
- >117
人口ダイヤなんて信じてんのかよ。ジルコニアなんて全然別物だわな。(w
以下コピペ
キュービックジルコニアは人口的に作られた鉱物で、石の硬度や屈折率、 光の分散度などが天然のダイヤモンドに近いので、別名「人口ダイヤ」と 呼ばれています
- 122 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 15:26 ID:FSNsztDl
- >>112
55じゃないけど・・でっけーのあるよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/itvs/449505/477631/
- 123 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 15:28 ID:pksxV+Mz
- 人口
- 124 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 15:31 ID:lLVSQHtS
- ttp://www.jst.go.jp/kisoken/crest/eval/jigo/20030912/5_phenomena/phenomena_01.html
コレがジルコニアとかゆーやつ?
- 125 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 15:32 ID:p/Dwqg+a
- 煽りながら,漢字間違ってた。人口>人工 しかしググッるとでてくるもんだな。俺と同じアホ
- 126 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 15:32 ID:P4BPT6a6
- 宝石なんて原価20円のをカット加工して20万円で売ってたりするからねえ
- 127 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 15:33 ID:kEo58sp8
- そっとしといてやれよ
一部の似合う人がさりげなくつけてたり、展示したり、それだけでいいじゃん
- 128 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 15:36 ID:3r8yr3iB
- ジルコニアは成分が違うだろ
Cじゃない
ちゃんとした人工ダイアもあるし
作れるが費用がかかりすぎるから大きいのは作れない
- 129 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 15:47 ID:sXVXFayf
- アメリカのシリコンバレーのあたりで本物の人口ダイヤを造ってる会社がある
というのをTVで見た
- 130 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 15:51 ID:MWJilHM5
- でも見た目も性質も近いならジルコニアでいいじゃん。
わざわざダイア買う必要なし。
ジルコニア作ってる会社がデビアスから圧力受けてるとか?
- 131 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 15:52 ID:eC8xML/l
- プレゼントに大事なのは希少価値じゃなくて値段
- 132 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 15:56 ID:nYzoK6/f
- 京セラの奴違うのか
- 133 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 16:04 ID:mp16PLoa
- これだけはいえる、はじめてnevar見てへ〜とおもた。
- 134 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 16:05 ID:YJR2MspM
- ルビー&サファイアの場合、完璧な物を人工的に作れるよな。
ダイヤも今年に入って透明な物が作成可能になった。
ただ、僅かに品質面で劣るようだが。
- 135 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 16:08 ID:CgJg/CI+
- 誰かデビ○スの裏話キボンヌ
- 136 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 16:08 ID:G4iR7Vg/
- マリネラ王国と国際ダイヤモンド輸出機構が争ってるらしいよ。
- 137 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 16:14 ID:kUFKngQW
- ふと思ったんだが金って赤道上で買って北極(南極)点になるべく近いところで売ったら儲かるんかな?
送料・手数料考えなければ。
- 138 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 16:18 ID:WxDrkAFF
- >>135
デビアスでは・・・
手持ちのダイヤモンドの需要がなくならないよう、数年程度の間隔で
買い手の嗜好が「色」、「大きさ」、「品質」といった相異なる価値基準を
持つように宣伝・誘導することで、購買意欲を持続させている。
- 139 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 16:22 ID:SyoY7Dq6
- カーボンナノチューブのほうが価値ありそう
- 140 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 16:23 ID:SyoY7Dq6
- >>137
そういう重力の差も計算されてんじゃね?
- 141 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 16:29 ID:BLJFtmTw
- デビアスもヴィトンと組んで必死だよ
- 142 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 16:29 ID:v6v0tFaL
- 俺もそう思うんだけど、将来僕にできるかわいい嫁さん候補が馬鹿で(多分女だから馬鹿)
ダイヤモンドは私を愛しているって証みたいなこと言うんだろうな
それでも言えるか?ダイヤモンドは無価値だから買っても意味ないよって
- 143 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 16:33 ID:jsu1+qwi
- 高山で取れるダイヤのほとんどは屑ダイヤって
パタリロが言ってたよ
- 144 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 16:45 ID:hDFTl5lE
- >>143
飛騨ですか?
- 145 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 16:45 ID:A3GJcg9G
- 天秤ばかりで量るから意味が無い
- 146 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 16:55 ID:dSKIdoOv
- >>113 × サファイヤ=アルミ鍋 ○ サファイヤ=昔の練り歯磨きの主原料
- 147 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:08 ID:W2vJCT4x
- >>1
お前、変な活動続けると本当にデビアスに殺されちゃうかもよ?
ユダヤ資本の恐ろしさはヤクザなんかよりもっと・・・
詳しくはググれ。
- 148 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:11 ID:a5pDnvFG
- ↓うんこからダイヤができるとか訳知り顔でいうやつ
- 149 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:13 ID:N4CxvaQZ
- ペプシブルー最悪!ベロと歯が青くなっちゃったよ。
合成着色なんて身体に悪そうなの使いやがって!
味も大したこと無かった。もう買わない!
- 150 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:18 ID:DMm6JQgv
-
ス イ ー ト テ ン ダ イ ヤ モ ン ド 必 死 だ な ( 藁
- 151 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:21 ID:kJD9nYTB
- そのうちダイヤモンドなんて人工で大量生産できるようになるよ。
ダイヤの靴とか、ダイヤの家とかできるって。
ダイヤのディルドーも出来るのかな>
- 152 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:21 ID:gTI/Moi9
-
>>1 おまえゴルゴに殺されるぞ。
- 153 :あひるちゃん ◆717imnfvi2 :04/07/04 17:22 ID:RvmEBixR
- デヴィアス社員はアメリカに入っただけで逮捕とか聞いた事あるけどマジ?
- 154 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:24 ID:DMm6JQgv
- >>153
マジ。
- 155 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:24 ID:GNA1flIp
- >>149
ペプシの基本色は無色。
スタンダートなペプシも着色料バリバリだよ
- 156 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:26 ID:KVEwSApx
- >>1は希少価値の低い人
- 157 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:26 ID:CisSEs51
- よく、近所の家のツルツルの石ぱくったなぁ・・・・・
- 158 :あひるちゃん ◆717imnfvi2 :04/07/04 17:26 ID:RvmEBixR
- >>154
マジなのか。
このスレみてからデヴィアスと関係ないけど
セシール ヴォヴォン ヴォヴォヴォヴォヴォヴォーン
のジングルがまわってるのは俺だけ?
- 159 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:27 ID:14J/ISlE
- >>154
どういう理由で逮捕されるの?
そんなことあっていいのか?
- 160 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:28 ID:mGrJxB3v
- ↓ここで田所豊とデヴィッド・リー・ロスが登場
- 161 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:28 ID:r2ItLyus
- 理科の実験で人工ダイヤモンド作れるからな。
あれは綺麗だったよ。
- 162 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:31 ID:DMm6JQgv
- >>159
あまりにもの独占的な価格カルテルをやっていて
世界中のダイヤモンドの価格を不当に吊り上げてるんで
アメリカの独占禁止法に引っかかりまくってるんだと
以前NHKスペシャルでやってた。
- 163 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:33 ID:4/6xlNgU
- 炭素のかたまりだろ?
固いっていっても結構もろいし。
- 164 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:35 ID:14J/ISlE
- >>162
うひゃー
こわいなぁ
アメリカ以外では平気なのか?
- 165 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:39 ID:DMm6JQgv
- >>164
アメリカ以外は知らん。
つかダイヤモンドなんて何万も払って買うもんじゃないよ。
- 166 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:43 ID:FncyyHh/
- このあたりでルースの相場見てごらん
http://www.thaigem.com/japan/index.asp
大概のサイズでルビーの方が高い
- 167 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:46 ID:DMqkodw3
- ダイヤモンド勝田 プライスレス
- 168 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:46 ID:YJKu9Jgq
- ルビーとサファイヤの原料は同じ
- 169 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:47 ID:3F4PrA3M
- 要は、ダイアは小粒の小柄のが、しかも濁った奴がゴロゴロ出てきて、実際に商品価値がある奴が
ごくわずかってことだろ?使えないのは、ガラス切りやら研磨機やら歯医者の道具に化けるわけであって
宝石として有効な産出量は、ダイアの方が稀少かと思われ
- 170 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:47 ID:YJKu9Jgq
- サファイヤじゃないエメラルドだ
- 171 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:48 ID:R3AfDdy1
- デビアス、デビアスってうるせーよ。
素人が知ったかぶりやがってw
- 172 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:48 ID:DMm6JQgv
- しかもダイヤモンドの高級イメージと言うものは
ここ最近、2次大戦後に造りだされた物。
「ティファニーで朝食を」とかの映画でイメージで高級感を無理やり作り出された。
ほら、古代や中世の王族とか昔の古くからある装飾品には
ダイヤモンドってあんまり使用されていないでしょ?
- 173 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:49 ID:onflpeUV
- >>172
カットできなかったからだろ
- 174 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:49 ID:G7JU8HoN
- >>1
ダイヤモンド業者 → ユダユ企業
- 175 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:50 ID:YJKu9Jgq
- いや、サファイヤであってた
- 176 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:50 ID:6Q6YKqRc
- ダイヤモンドは炭水化物だったのか
- 177 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:51 ID:3F4PrA3M
- >>172
んなことないがな。エリザベス一世のころから、王冠はダイヤでしょ
- 178 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:51 ID:zg96glQQ
- 価格の誤表記
- 179 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:51 ID:ihgP/z3I
- 正直どうでもいい
チタンとかドライカーボンとかの方が萌える
- 180 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:51 ID:YJKu9Jgq
- 加工された宝石よりも原石のままのほうがいい
- 181 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:51 ID:lN/hyVI+
- >>136
魔夜峰雄はだいぶ前からその辺の事
書かなくなってしまったな
- 182 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:51 ID:MWJilHM5
- デビアスに関してはちゃんと知っておく必要があるな。
んで彼女に説明してダイヤ買うのを拒否しないと。
- 183 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:52 ID:+TT+qPyq
- >>180大事MAN?
- 184 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:53 ID:G7JU8HoN
- >>180
宝石と原油の元卸は殆どユダヤ企業
世界中にあるダイヤのカットは殆どイスラエルで行われている。
- 185 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:56 ID:DMm6JQgv
- >>177
そういうのもある。
まあ、エリザベスは中世じゃないけど。
- 186 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:56 ID:G7JU8HoN
- でダイヤの原石の加工を他の国の業者がやろうとすると恐ろしい事になるらしい。
- 187 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:57 ID:R3AfDdy1
- ほとんどは単なる噂なんだけどね。
- 188 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:58 ID:MYKkleDo
- >>172
確かにルビーとかが多いかも
結婚指輪もダイヤな理由がわからんな。
- 189 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:59 ID:MDdUx5JL
- 21エモンでダイヤモンドが石ころと同じって星あったよな。
- 190 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:59 ID:DMm6JQgv
- >>187
NHKが根拠のない噂を垂れ流したと?
- 191 :ヽ(゚∀゚)ノ 24歳EX-無職:04/07/04 17:59 ID:mtKNmwhp
- 劣化せず品質が一定のゴールドが最強
- 192 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:59 ID:mTbVViK1
- ダイヤは衝撃には弱いけどそれ以外には強いから付けやすいっちゃ付けやすい。
- 193 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:00 ID:ZgEysbF/
- ゴルゴなら読んだ。
- 194 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:00 ID:U+l3900r
- つーか常識だと思ってたが
意外に知られてないもんだな
- 195 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:00 ID:h9D59YFy
- 石ころにン百マソ円とか出す女の思考はサッパリ解りません
- 196 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:01 ID:K56LTmfX
- >>189
ガリバー旅行記にもあった
- 197 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:01 ID:6OiXQrNC
- >>50
結婚するはずねーだろ?
は!
- 198 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:01 ID:4/6xlNgU
- >191
金なんて重くてやわらかいなんの利用価値もない。
- 199 :ヽ(゚∀゚)ノ 24歳EX-無職:04/07/04 18:02 ID:mtKNmwhp
- むしろパラジウムの方がステキかもしれませんです
- 200 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:03 ID:onflpeUV
- ウラン持ってるのが最強か
- 201 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:03 ID:G7JU8HoN
- ダイヤを質屋に持っていくと購入価格の1/10に成ってしまうらしい。
- 202 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:03 ID:R3AfDdy1
- >>190
どこの放送局だろうと100%絶対ってことはないんだよ。
特にこの業界についての報道に関してはね。
ま、ダイヤモンドというものの性質上、
謎があったほうが神秘的でおもしろいのかも。
- 203 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:05 ID:DMm6JQgv
- >>198
あんたの使用している電子機器に必要不可欠
な箇所もあるんだが・・・
金の安定性とその電導性は工業的にも
かなり有用だよ。
古代から金に価値があったのかも
その大きな耐腐食性にもある。
- 204 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:05 ID:3F4PrA3M
- >>199
おかげで歯医者は死活問題だ
- 205 :あ ◆Iwlwwiw/.w :04/07/04 18:07 ID:OMSxM9gn
- >>203
貸そうかな、まぁあ て に するな ひど す ぎる借金
ですね。
- 206 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:08 ID:DMm6JQgv
- >>202
そんなにダイヤのイメージを守りたいか・・
ダイヤモンドの価値はハリボテだよ。
- 207 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:08 ID:G7JU8HoN
- 金のイメージ → カッコイイ!
ダイヤのイメージ → ガラス玉と区別がつかん
- 208 :信州人:04/07/04 18:09 ID:vO2Q4z/l
- そーいやデビアスがある国って珍しいんだよな。
日本じゃCMまでしてるし。
- 209 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:09 ID:R3AfDdy1
- >>206
まずは、その根拠を詳しく伺おうか。
- 210 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:10 ID:GNA1flIp
- >>209
燃やせる
- 211 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:11 ID:3F4PrA3M
- >>207
アルミホイルに黄色のマジックとかで色塗ってみ
絶望するから
- 212 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:12 ID:p7VtM3st
- これ知らなかったな
- 213 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:12 ID:2enZ1TgD
- でも最近デビアスのCMやんねえな
なんかあったのか?
- 214 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:13 ID:DMm6JQgv
- >>209
工業的に必要なダイヤはほとんど
が安価な人工ダイヤでこと足りる。
で、高級品の
装飾ダイヤの流通はなぜ
特定の企業に偏っているのか?
ダイヤの元締めとしてデビ社以外に
何か大きなところある?
- 215 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:13 ID:FHxtvFuQ
- 裏の畑の崖からワンサカとれるでよー
- 216 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:14 ID:F1DNhTU2
- >>213 あんま高いの買わないからでしょうね。
周りでも10〜20マソ位の奴ですよ
- 217 :ヽ(゚∀゚)ノ 24歳EX-無職:04/07/04 18:15 ID:mtKNmwhp
- ダイヤに価値があるのと
お金に価値があるのは似た感じですね
アフリカの奥地では塩が最も価値があるそうです
- 218 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:15 ID:14J/ISlE
- >>215
いいなぁ
うちの田舎は水晶が生えてるけど
- 219 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:16 ID:R3AfDdy1
- >>214
ん?
ダイヤモンドの価値がハリボテだとする根拠は、
まさかたったそれだけじゃあるまいな?
- 220 :あ ◆Iwlwwiw/.w :04/07/04 18:16 ID:OMSxM9gn
- >>217
違うだろ
信用からじゃなくて、独占から価値が生まれてるんだろ。
- 221 :信州人:04/07/04 18:16 ID:vO2Q4z/l
- 最近はタンタル鉱石とか価値あるから
どんな鉱石に価値出るかわからんよな。
- 222 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:17 ID:OI+jf2k/
- カーボナード安く売ってないもんかね。
ハンマーで叩いてみたいので。
たぶんハンマーと土台がへこむだけだろうが。
- 223 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:18 ID:F1DNhTU2
- 100マソあったら家の頭金に足すしな。
もし100マソオーバー買ったりしたら笑われてしまうよ。
...私の給料が安い、負け犬なのがいけないんですけどね。
- 224 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:18 ID:h8HD+1l6
- (⌒ ⌒ヽ
∧_∧ (´⌒ ⌒ ⌒ヾ
( ; ) ('⌒ ; ⌒ ::⌒ )
( ̄ ̄ ̄ ̄┴- (´ ) ::: )
| ( @≡≡≡≡≡三(´⌒;: ::⌒`) :; )>>1乙
/ / ∧ \ (⌒:: :: ::⌒ )
/ / / U\ \ ( ゝ ヾ 丶 ソ
/ / ( ̄) | |\ ( ̄) ヽ ヾ ノノ ノ
/ ( ノ ( | | \ ノ (
⊂- ┘( ) └--┘ ( )http://www.macalester.edu/~fines/monkey-with-dog.jpg
UUUU UUUU
- 225 :ヽ(゚∀゚)ノ 24歳EX-無職:04/07/04 18:18 ID:mtKNmwhp
- >>220
それも結局は信用ですよ
- 226 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:18 ID:DMm6JQgv
- >>219
じゃ、イメージ戦略として高級品と
植えつけられた以外のダイヤの価値を
詳しく教えてくれ。
- 227 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:26 ID:R3AfDdy1
- >>226
なんだ、結局根拠は>>214止まりか。
偉そうなこと言うから、何者かと思ったが、
あんたただの素人だったんだな。
まぁ、素人相手にムキなってもしょうがないわ。
もう少し勉強したほうがいいよ。
おまえが教えろって?
一から教えてる程暇じゃないんで失礼するよ。
- 228 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:27 ID:2enZ1TgD
- アホかw
- 229 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:27 ID:8EyeMlIr
- 玄人敗走
- 230 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:28 ID:GNA1flIp
- >>227は何のプロなんだろう・・・・?
- 231 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:29 ID:h9D59YFy
- ま、財としては信用できないだろ
普通は金を買う
- 232 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:29 ID:DMm6JQgv
- >>228
>>229
>>230
ほっときましょう。
彼みたいなのは2ちゃんでは良くあることですw
- 233 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:30 ID:R3AfDdy1
- >>232
あんたみたいなのもよくいるよねw
- 234 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:31 ID:DMm6JQgv
- >>233
あ、やっぱりまだいたんだ。
忙しくないの?
ダイヤの価値を速く教えてよ?
- 235 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:31 ID:YsLqWdOs
- スリー ダイヤ
三菱モータース
- 236 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:32 ID:R3AfDdy1
- >>234
自分で勉強しなよ、2chによくいる教えて君。
- 237 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:33 ID:nT0qkK4o
- 金の価値って希少性なの信用なの?
- 238 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:34 ID:14J/ISlE
- なんかとても面白い展開になってきました
- 239 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:35 ID:DMm6JQgv
- >>236
ね〜ね〜プロなんだから早く答えてよ〜w
ダイヤに何万円も払うその価値を。
- 240 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:36 ID:R3AfDdy1
- >>239
自分で勉強しなよ〜、2chによくいる教えて君〜w
- 241 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:37 ID:kP/Ywl/j
- で、R3AfDdy1は何のプロなの?
- 242 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:37 ID:f0Sz2vIu
- ダイヤは火事とかで炭になるらしいな
- 243 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:38 ID:DMm6JQgv
- まあ、もともと価値のない物の
価値を答えろって言われても答えられないのはしょうがないか・・・・
- 244 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:38 ID:3VEQJcHA
- >>240
俺も知りたくなったんだが、早く教えてくれよ
- 245 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:39 ID:acUbiRQM
- >>242
萌えたら二酸化炭素になって無くなるんじゃないの
- 246 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:39 ID:R3AfDdy1
- >>243
一生そう思ってなさいw
- 247 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:40 ID:DMm6JQgv
-
さあ、みなさんプロフェッショナル ID:R3AfDdy1 のダイヤ講座が始まります!!
- 248 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:40 ID:14J/ISlE
- >>246
俺にだけこっそり教えてくれ
- 249 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:40 ID:+TT+qPyq
- 第拾弐話「ダイアの価値は」
- 250 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:41 ID:R3AfDdy1
- >>247
自分で勉強しなよ〜、2chによくいる教えて君〜w
- 251 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:42 ID:+nYJP+wm
- >>1また真実に近づいてしまったな
そのうち黒服が迎えにいくよ
- 252 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:42 ID:OI+jf2k/
- >>242
それ嘘だよ。せいぜい表面が曇る程度。
詳しくは下のサイトで。
http://chem.sci.utsunomiya-u.ac.jp/v2n2/samaki/
- 253 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:43 ID:6aWOY+W6
- 童貞も希少価値があるという事にしようぜ
- 254 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:45 ID:G7JU8HoN
- ダイヤと鉛筆の芯は同じ元素から出来ている。(並び方が違うだけ)
- 255 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:46 ID:DMm6JQgv
- どうやらプロフェッショナルID:R3AfDdy1は
ダイヤの我々素人が分からない本当の価値を知っているらしい。
しかし、それをたずねようとしても
「暇じゃない」「自分で勉強しろ」と言って中々答えません。
しかも暇じゃないのにずっととこのスレに張り付いています。
- 256 :あ ◆Iwlwwiw/.w :04/07/04 18:47 ID:OMSxM9gn
- ダイヤプロ!!ダイヤプロ!
- 257 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:47 ID:eDd1a1Zl
- 宝石としての希少価値ならインペリアル・トパーズもかなり高い
- 258 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:47 ID:Be05x+WH
- 石ころに何千マンも払う奴って何考えてんだ
ろっきんおんやスヌ-ザーに騙されてアウトキャストに散財してる俺の方がまだ生産性があるな
- 259 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:48 ID:rtB/2x0U
- ちょっと前のCBSドキュメントで見たよ
デビアスという大企業が市場独占しとるんだと
手段が汚く、ダイヤ鉱床のある国が独自の商売をしようとすると
反政府組織に現金や武器を流して国を転覆させてでもダイヤ利権を死守するとか
スレタイ通りダイヤは美しいが埋蔵量からして希少鉱物とは言えない。
炭素というヒト山いくらの元素の同素体で、合成も出来るとなればなおさら。
ダイヤモンドが永遠に輝くのはひとえにデビアスのおかげ。
なんか初期のパタリロに出てきた国際ダイヤモンド機構みたいだなw
- 260 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:49 ID:R3AfDdy1
- >>255
暇じゃないというのは間違いでした。
「教える手間をかけたくない」というべきでしたね。
面倒くさいですから。もっとも、物事は自分で勉強しないと身に付かないよw
- 261 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:50 ID:2rUFDFhY
- >>1
今から知ってたよ
- 262 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:50 ID:G7JU8HoN
- やはりガンダニウム合金が最高だろうと思う。
- 263 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:50 ID:wmrtH87n
- ダイヤよりピュリ石80個くれ、たのんます
- 264 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:51 ID:5Yh/aGXg
- マジレスするとデビアスはこないだダイヤの価格コントロールを止めた。
供給過多でデビアスの資金力をもってしても買い抱えられなくなったらしい。
これからダイヤは暴落します。
予言。
- 265 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:53 ID:kGwHO8pE
- 砂糖からダイアモンドは作れる
- 266 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:53 ID:eDd1a1Zl
- ダイヤは質屋に売ると二束三文
買うなら価格の安定してるヒスイか象牙だな
- 267 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:53 ID:pJRIn9Rn
- ダイヤって加工料が高いんだろ?
- 268 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:53 ID:+nYJP+wm
- とりあえずプロは金買うよな
これから消費税上がるからそれだけで大もうけだ
- 269 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:54 ID:3VEQJcHA
- >>260
ダイヤプロはやく講義してくれよ
張り付いといて面倒くさいはおもしろすぎだから
はやく教えてくれよ
- 270 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:54 ID:WKjYHwPT
- ダイヤモンドより、水晶とかブラックオニキスの方が価値があるだろ
- 271 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:54 ID:/ALw0/aM
- ダイヤなんて飾りです!偉い人にはそれがわからんのです。
- 272 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:54 ID:8EyeMlIr
- >>265
炭からダイヤが作れるようになれば楽勝だな
- 273 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:54 ID:G7JU8HoN
- >>252
ビーカーに液体酸素をいれておき、ダイヤモンドの粗結晶をバーナーで軽くあぶり表面が燃焼を始め
赤い炎が出始めたら液体酸素中に落としました。すると、ダイヤモンドはより明るく輝き、まるで金属
ナトリウムを水中にいれたときのように少しずつ小さくなりながら燃焼していました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://chem.sci.utsunomiya-u.ac.jp/v2n2/samaki/
- 274 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:54 ID:DMm6JQgv
- >>260
なあ?
そんなんレスばかりじゃこのスレを見ている人たちのほとんどは
いつまでたってもあんたが知っていると言う「ダイヤには価値がある」
と言う主張には耳を貸さないと思うよ?
それでいいの?
- 275 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:55 ID:rtB/2x0U
- やっぱ金だよGold。錬金術が実現するまでは。
ところで鋼の錬金術士って面白い?何かタイトルからして自己否定な感じが
- 276 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:55 ID:ptyeCrUX
- 超人硬度
- 277 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:55 ID:fZennqdt
- おれなんて人工的に金を合成する技術を知ってるぜ
教える手間をかけたくないから言わないけどね。 面倒くさいですから。
- 278 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:56 ID:VISH6qNn
- 金はブラックホール同士が衝突してできるって聞いたことがあるようなないような
- 279 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:57 ID:R3AfDdy1
- >>274
いいですよ。別におれが損するわけでもないですし。
- 280 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:57 ID:jWvzSlIF
- 腐った女子高生とか好きそうだね、ダイヤってwww
- 281 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:57 ID:eDd1a1Zl
- >>270
水晶よりはさすがに価値があるw
- 282 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:57 ID:kP/Ywl/j
- >>260
>物事は自分で勉強しないと身に付かないよ
確かに自分から学ぶ姿勢が無いと教養は身に付きませんよね
でも、初学者や知りたがっている人にたいして
ヒントなり参考文献なりを教えるぐらいはどうでしょう?
根拠がまったく示されない状況じゃ
単なる騙りとしか受け止めてくれませんよ。
全てを教えろとは言いませんが
参考文献ぐらい挙げてくれませんか?
- 283 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:57 ID:kGwHO8pE
- >>278
金はキムさんが子供を生んだら(r
- 284 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:57 ID:OI+jf2k/
- >>273
だから火事の時の話でしょ?
強調しなくても全部読んでるから知ってるって。
- 285 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:58 ID:DMm6JQgv
- >>278
まあ金は重い星の中心部でわずかにできる
宇宙規模で「本当に希少価値のある」物質のひとつだからね。
- 286 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:59 ID:eDd1a1Zl
- 財産として買うならどんどん値上がりしている宝石を買うのも手だな
ブラックオパールとかキャッツアイとか
- 287 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:00 ID:G7JU8HoN
- >>284
火事の状態によってはダイヤが消滅することも当然あるよ。
- 288 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:00 ID:iyfnutRP
- >>278
白色わい星じゃなかったか?
- 289 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:01 ID:kP/Ywl/j
- 換金しにくいので
宝石類は財産としてはあまり価値がないと聞いた事があるけど。
何千万円もするものだったら別らしいが。
- 290 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:02 ID:DMm6JQgv
- ID:R3AfDdy1のいい加減な態度が
ますますダイヤの価値を落としているような気がする。
あ、もしかしてそれが狙いか!?
- 291 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:03 ID:j4HFvqrT
- まあ消耗品でもないから、次々増えているはずだからな
- 292 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:04 ID:R3AfDdy1
- >>290
何とでも言えばいいですよ。
それでおれが損するわけでもありませんからね。
- 293 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:05 ID:14J/ISlE
- プロの演説マダァー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 294 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:05 ID:5Yh/aGXg
- 年間産出量比較
ルビー:50万カラット
ダイヤモンド:1500万カラット
サファイア:2000万カラット
エメラルド:300万カラット
- 295 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:06 ID:MYKkleDo
- >>264
おいすごい情報だぞ!!
ダ イ ヤ 暴 落
先物やってる人とかあわてそう
- 296 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:06 ID:5Yh/aGXg
- >>292
お前はこのスレのみんなに嫌われるという損をしてる。
- 297 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:06 ID:Bma+wapZ
- ダイヤに先物市場ってあるのか?
- 298 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:08 ID:7OZEJ5Id
- 希少価値だけで売ってる訳じゃねーだろ
- 299 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:08 ID:r4YB+l4F
- くだらねーな、日本人はブランドやらダイヤやらくだらないものに金を出す
- 300 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:08 ID:OI+jf2k/
- >>287
それは無いよ。
ダイヤモンドを燃焼させるには、
火事くらいでは燃焼温度が全く足らないし、
酸素濃度も低すぎるから。
- 301 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:08 ID:DMm6JQgv
- >>292
あんたの書き込みは、もうリアル小学生そのものだぞ?
いいのか?
- 302 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:08 ID:VISH6qNn
- >>288
調べてみたら、中性子星同士の衝突でブラックホールが生成されるとともに
大量の金やプラチナなどの重元素が生成される。とありました
- 303 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:10 ID:mTbVViK1
- >>289
あー聞くなー。財産性を求めるなら相当な金額のものじゃないと意味ないとか。
- 304 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:11 ID:R3AfDdy1
- >>301
どうぞどうぞ。
素人に何を言われようが、気になりませんので。
- 305 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:11 ID:DMm6JQgv
- >>294
ルビーはレーザー光にも使えるからね。
産出量も少ないなで、その価値はなるほど理解できる。
プラチナなんかはその希少価値は最強クラスなのも納得できる。
- 306 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:12 ID:hQu3e/BS
- 227 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:04/07/04 18:26 ID:R3AfDdy1
>>226
なんだ、結局根拠は>>214止まりか。
偉そうなこと言うから、何者かと思ったが、
あんたただの素人だったんだな。
まぁ、素人相手にムキなってもしょうがないわ。
もう少し勉強したほうがいいよ。
おまえが教えろって?
一から教えてる程暇じゃないんで失礼するよ。
暇過ぎwwwww
- 307 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:13 ID:2enZ1TgD
- ID:R3AfDdy1はニュータイプの煽り屋だな・・
俺のハートをガッチリキャッチ!
- 308 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:13 ID:Bma+wapZ
- ↓釣れた釣れた(プゲラウッヒョー
- 309 :ヽ(゚∀゚)ノ 24歳EX-無職:04/07/04 19:13 ID:mtKNmwhp
- 銀は貴金属といえるのでしょうか
- 310 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:14 ID:5Yh/aGXg
- >>304
プロとか素人とか関係なく人間としてダメだお前
- 311 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:14 ID:cVBXeLMK
- じゃあ、俺の口から取れる臭い玉とかも管理機構を作って
強力に管理すればすげえ値が釣り上がるってこと?
- 312 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:14 ID:14J/ISlE
- >>304
それで結局なんのプロなの?
- 313 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:15 ID:9DUpRBmW
- もう彫金師範大杉でHQ3に価値無し
- 314 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:15 ID:DMm6JQgv
- >>309
銀の値段はほとんどがデザインや
カッティングの代金。
工業的にもそこそこの価値がある。
対抗菌性とか。
- 315 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:15 ID:kP/Ywl/j
- >>311
問題はその臭い玉を欲しい人がいるかどうかだね。
希少価値があっても欲しい人がいなければ…
- 316 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:16 ID:8EyeMlIr
- >>311
欲しがる奴おらんだろw
- 317 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:16 ID:R3AfDdy1
- >>310
そんなことで、人間としてダメだなんて言い切ってしまうとはw
- 318 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:16 ID:hiXfAVnI
- いきなり伸びてると思ったらしょうもない
元ココ山岡の社員なんか可哀想だから放って置け
- 319 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:16 ID:eDd1a1Zl
- だからこそ人工的に合成できないオパールやアレクサンドライトは価値があるんだよ
- 320 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:17 ID:oOECq2lw
- 釣りのプロとかいうオチはなしでお願い。
ダイヤか...たしかに資産としての価値ってなさそうだよなぁ
- 321 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:17 ID:I7jTnBq4
- うちのババァにも教えてやろう
- 322 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:17 ID:kP/Ywl/j
- >>318
現役の株式会社ウェ○ィングの社員かもよw
- 323 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:17 ID:hfNrB7yK
- ダイヤの指輪やらはゴミってことか
金マンセー
- 324 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:18 ID:DMm6JQgv
- >>317
少なくともこのスレの中では
お前はかなりのダメ人間と思われてもしょうがないぞ?
- 325 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:18 ID:eDd1a1Zl
- 天然銀の結晶はものすごい希少価値だぞ
- 326 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:18 ID:cVBXeLMK
- >>315
アコヤ貝の体から取れる異物をほしがる人だっているんだから
多分臭い玉だってブランド戦略でなんとかなると重う
- 327 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:19 ID:oOECq2lw
- 鉱石マニアの視点で見るとどうなるんだろうか。
やっぱ隕石とかが価値あるのかな
- 328 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:19 ID:14J/ISlE
- あのさぁ ID:R3AfDdyって実は何も知らないんじゃないの?
- 329 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:19 ID:kP/Ywl/j
- >>326
なるのかよw
- 330 :ヽ(゚∀゚)ノ 24歳EX-無職:04/07/04 19:19 ID:mtKNmwhp
- >>326
まあありがたがって水銀飲んでた王様もおりますし
- 331 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:19 ID:mTbVViK1
- >>319
あったと思ったけど
合成オパール
合成アレキ
- 332 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:20 ID:R3AfDdy1
- >>324
ダメ人間にダメ人間って言われてもねぇ。
バカなやつにかぎって、人のことバカ呼ばわりするよね。
- 333 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:20 ID:8EyeMlIr
- 隕石は結構値が張るだろ確か
- 334 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:20 ID:5Yh/aGXg
- ダイヤモンド原石を扱う主要4勢力ロシア、RTZ、BHP、デビアス。
ロシア、RTZ、BHPは既にデビアスの流通網から離脱している。
特にロシアはシベリアに膨大なダイヤモンド鉱脈が眠っており
その動向に要注意。
- 335 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:20 ID:eDd1a1Zl
- >>331
贋物じゃん
- 336 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:20 ID:DMm6JQgv
- >>326
そう、ブランド戦略と言うものは
本当はかなり恐ろしいものなんだよな。
実際には何の価値のないものでも
あおりが成功すればとんでもないことになることもある。
- 337 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:20 ID:OI+jf2k/
- >>305
>ルビーはレーザー光にも使えるからね。
レーザーに使うルビーは人工(合成)のものなんだけど…。
天然のものは不純物とかで使えないよ。
- 338 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:21 ID:8EyeMlIr
- >>332
素人に限って人のこと素人呼ばわりするよねw
- 339 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:21 ID:5Yh/aGXg
- >>332
オマエモナー
- 340 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:21 ID:R3AfDdy1
- >>328
何とでも言えばいいさ。
でも、ダイヤモンドについての勉強ぐらい自分でしなきゃダメよ。
- 341 :ヽ(゚∀゚)ノ 24歳EX-無職:04/07/04 19:22 ID:mtKNmwhp
- アメリカには隕石ハンターがいてそれで生計立ててたりしてると
ディスカバリーチャンネルで見ますた
- 342 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:22 ID:DMm6JQgv
- >>337
あ、そうなんだ。
了解。
- 343 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:22 ID:TG+ee8sE
- 227 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:04/07/04 18:26 ID:R3AfDdy1
>>226
なんだ、結局根拠は>>214止まりか。
偉そうなこと言うから、何者かと思ったが、
あんたただの素人だったんだな。
まぁ、素人相手にムキなってもしょうがないわ。
もう少し勉強したほうがいいよ。
おまえが教えろって?
一から教えてる程暇じゃないんで失礼するよ。
暇過ぎwwwww
- 344 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:22 ID:mTbVViK1
- >>335
組成は一緒のはずだけど。
天然じゃないという意味なら贋物だろうけど。
それなら人工ダイヤも一緒でないの?
- 345 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:22 ID:oOECq2lw
- R3AfDdy1が同じ事しか言わない件について
- 346 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:22 ID:R3AfDdy1
- >>338
いや、そうでもないよ。
- 347 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:23 ID:eDd1a1Zl
- >>344
人工オパールや人工キャッツアイは接着剤で張り合わせた紛い物
- 348 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:23 ID:5Yh/aGXg
- >>340
もうお前は何も知らない馬鹿っていうことでスレの総意が固まったから
どっかいっていいよ
- 349 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:24 ID:DMm6JQgv
- 負けず嫌い小学生・・・
- 350 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:24 ID:8EyeMlIr
- >>346
じゃああんたがプロだって証明しろよ
- 351 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:24 ID:oOECq2lw
- 大体鉱石の価値ってなんだ?
実用性と希少性しかないのか?
- 352 :ID:R3AfDdy1代理:04/07/04 19:24 ID:dlbuaWT6
- >>348
どうぞどうぞ。
素人に何を言われようが、気になりませんので。
- 353 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:25 ID:eDd1a1Zl
- >>344
http://www.opal-jewelry.jp/opals-encyclopedia-3.php
つーか人工じゃないじゃん
- 354 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:25 ID:R3AfDdy1
- >>342
ぷぷっ。
知ったかぶるくらいなら黙ってればいいのに。
自ら恥を晒してますなw
- 355 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:25 ID:8EyeMlIr
- >>351
そんなもんだろうな
後は趣味で集めたりとか
- 356 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:25 ID:50oy34lZ
- >>ルビーはレーザー光にも使えるからね。
>レーザーに使うルビーは人工(合成)のものなんだけど…。
>天然のものは不純物とかで使えないよ。
んじゃあやっぱ天然物は装飾以外の役には立たないゴミか
- 357 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:26 ID:DMm6JQgv
- >>351
それプラス美しさ(イメージ)
がある。それは煽りで何とでもなる。
- 358 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:26 ID:zyRie8fl
- 誕生石ってかなり価値に差があるよな
6月生まれは真珠とムーンストーンどっちが正しいのか。。。
12月生まれはトルコ石ってしょぼくないか。。。
- 359 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:26 ID:R3AfDdy1
- >>350
する必要もないしな。
- 360 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:26 ID:oPGyzq7d
- ダイヤモンドが火事で炭に還元しないまでも、
無価値になってしまう事は有ることだそうです。
ちなみに価値は上からレッド、ブルー、ピンク、ホワイト、イエロー
だったでしょうか。有名なホープダイヤは真っ青ですね。
- 361 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:27 ID:oOECq2lw
- 石舐めるのが好きとか飲み込んだりするのモエーとか
そんな石フェチにも需要あるのかな。ダイヤ。
- 362 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:27 ID:nSXqlVn4
- 所詮は炭素。
- 363 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:27 ID:14J/ISlE
- さったんっ!!さったん!!
- 364 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:27 ID:eDd1a1Zl
- 人工アレキサンドライトは鉱物組成が天然アレキサンドライトとまったく違うから
人工ですらない
シトリントパーズが人工トパーズじゃないように別鉱石
- 365 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:27 ID:5Yh/aGXg
- >>359
煽られて頭に血が上ってスレから離れられないのもわかるけどさ、
それ厨房の行動だから(´▽`*)
- 366 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:27 ID:8EyeMlIr
- >>359
する必要が無いんじゃなくて出来ないだけだろ
- 367 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:28 ID:mTbVViK1
- >>347
いや張り合わせ(トリプレットやダブレット)じゃない人工ものあるよ>オパール
キャッツアイは知らないけど。
- 368 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:28 ID:4Nnb1lXW
- 見た目の美しさなら作り物のガラスでも何でも素人には同じなのに
本物に執着して、本物も大した価値は無いのに、うんこ
あ〜うんこ
- 369 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:29 ID:wKxnPj8Y
- >>1
モサド日本支部に殺されるぞ!
- 370 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:29 ID:R3AfDdy1
- >>365
じゃあ、厨房が厨房にレスしてるってことだな。
- 371 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:30 ID:oPGyzq7d
- 恒星の核融合反応は鉄で止まってしまいますので
それより大きい元素番号の物質は中性子星の衝突や
超新星の爆発によって造られます。
遙か昔に遠い宇宙で造られたわけですね。
- 372 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:30 ID:oOECq2lw
- 誕生石って誰が決めたんだ。
由来はなんだ。
あなたは一月だからガーネットと言われても納得できないぞ...
- 373 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:30 ID:R3AfDdy1
- >>366
いや、する必要がないからしないんだよ。
- 374 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:30 ID:XfRozWmU
- この事をテーマにゴルゴ13の61巻「死闘ダイヤ・カット・ダイヤ」が書かれています。
一読されると面白いかも。
- 375 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:30 ID:CCJ2dc71
- くそ、買い物行ってた間にこのスレ面白い事になってるし。
乗り遅れたぜ。
- 376 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:31 ID:R3AfDdy1
- >>375
なに買ってきたんだ?
- 377 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:32 ID:3InU7bzF
- 宝石の価値なんて珍しさで決まるんじゃなくてシンジケートで決まるんだろ。
- 378 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:32 ID:kP/Ywl/j
- >>375
まだまだ大丈夫
彼はまだやってくれるよ、きっとw
- 379 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:32 ID:5Yh/aGXg
- >>370
自分で厨房って認めてどうすんだよ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
- 380 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:32 ID:mTbVViK1
- >>364
よく人工カラーチェンジサファイアが人工アレキって出てるけどそれのことじゃなくて?
これは違うの?
http://www.kyocera.co.jp/prdct/jwely/stone/alexand.html
- 381 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:32 ID:8EyeMlIr
- >>375
まだ間に合うぞ
プロが無い時間をわざわざ割いてくれるみたいだし
- 382 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:33 ID:/ap0TaiR
- >>374 弾丸でダイヤを撃ち抜く奴か
その前のテスト用でダイヤを買うのがすごいよな。
- 383 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:33 ID:R3AfDdy1
- >>379
あはは、悔しそうw
- 384 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:34 ID:CCJ2dc71
- >>376
んなもん自分で考えろ、2chによくいる教えて君。
- 385 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:34 ID:18rttRS/
- ダイヤモンドは貨幣と同じで
シンジケートの存在が信用を上げてんだな
今後価値が下がらないから安心して買えるってとこだ
- 386 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:34 ID:R3AfDdy1
- >>381
>>260で時間はあると訂正してますが?
- 387 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:35 ID:DMm6JQgv
- ID:R3AfDdy1
おもしれーよあんた。いいピエロだ。
もっと楽しませてくれ。
- 388 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:35 ID:G7JU8HoN
- ジュエリー・○キの商品原価は一割だと従業員の友達に聞いたぞ。
- 389 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:35 ID:EcMwe1y6
- もうだめだ。>>1おまえ・・・ゴルゴ13に殺されるぞ。
- 390 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:35 ID:oOECq2lw
- 誕生石の由来
旧約聖書に登場する12の宝石を起源として、
さまざまな誕生石が生まれました。
それをアメリカのクンツ博士が整理し、1912年にアメリカの宝石業界が世に広め、
その後、イギリス、日本など各国に広まり、今に至ります。
他にカナダ、オーストラリア、フランスにもそれぞれの誕生石があるそうです。
参考資料:岩田裕子『冷たいジュエリ』日本ヴォーグ社、1992.6.30刊
(1999年に双葉文庫より文庫化)
だって。結局は商売のためだけに決められたモノだったんだな。
萎え萎え〜
- 391 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:35 ID:5Yh/aGXg
- >>384
女物のパンツだな。
コンビニでバイトしてたからわかる。
- 392 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:36 ID:14J/ISlE
- >>385
>>264が本当だったらそれはあてはまらない
- 393 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:36 ID:8EyeMlIr
- >>386
あ、そう
で?
- 394 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:36 ID:2rUFDFhY
- それがモラルさっ
- 395 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:36 ID:R3AfDdy1
- >>387
気が付いたら、ピエロはあなただったりしてね。
- 396 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:37 ID:DMm6JQgv
- >>395
いいぞ。その調子だ。
- 397 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:37 ID:R3AfDdy1
- >>393
日本語が不自由な方なんですね。
おかわいそうに・・・
- 398 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:38 ID:14J/ISlE
- ↓パソコンをカタカタやってるヲタのAA
- 399 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:38 ID:R3AfDdy1
- >>396
あなたも私と同じくらいいいぞ!
- 400 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:38 ID:oOECq2lw
- R3AfDdy1のプロファイルをするやつがそろそろ出てきそうだw
- 401 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:38 ID:U9K4mBmm
- 結婚指輪とか、もうダイヤ買うのはやめろ
おもちゃで十分
- 402 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:38 ID:G7JU8HoN
- >>372
宝石商の巧妙な罠です。
- 403 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:38 ID:R3AfDdy1
- >>400
他人に期待せず、自分でやりなさい。
- 404 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:40 ID:oPGyzq7d
- ダイヤモンドは炭素の共有結合で規則正しい結晶構造を持ちます。
ダイヤモンドの硬度や耐薬性はここに由来します。
炭素でできているからこそ熱には強くないわけです。
現在では最も硬い物質ではありませんし、
ダイヤモンドその物の価値は作られたものだと言えるでしょう。
- 405 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:40 ID:3InU7bzF
- ジュワイオクチュール・マキの「ちょっとすいません」商法にはうんざりだがな
- 406 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:40 ID:DMm6JQgv
- ダイヤよりもID:R3AfDdy1のほうがいろんな意味で価値がありそうだなw
- 407 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:41 ID:RbaeIZp0
- おれ八月だけど宝石なにー?
高価いのだといいな(←何が
- 408 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:41 ID:3InU7bzF
- 砂糖に数万気圧を加えるとダイヤモンドになるっつーのはOK?
- 409 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:42 ID:R3AfDdy1
- >>406
あなたも絶えず自分の価値を磨いて立派な人間になるんだぞw
- 410 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:42 ID:MYKkleDo
- >>404
もっともかたいのってなに?
- 411 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:43 ID:OI+jf2k/
- >>380
>人工アレキ
それは正確には「(人工)アレキタイプ」。
天然の光と人工の光で色が違って見えるものをアレキタイプと呼ぶ。
天然石に何らかの加工をしてアレキタイプにしてるんでしょう。
サファイヤはコランダムで、本物のアレキサンドライトはクリソベリルっていう鉱物だから、
両者は全くの別物。ちなみに、キャッツアイもクリソベリル。
アレキサンドライトは大きい石がほとんど出ないので、すごく貴重。
- 412 :ヽ(゚∀゚)ノ 24歳EX-無職:04/07/04 19:43 ID:mtKNmwhp
- >>407
http://www.gem.or.jp/ngl/mame/month/
- 413 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:43 ID:G7JU8HoN
- つーか、誕生石もバレンタインのチョコもクリスマスのケーキも業者達が広めたもの。
- 414 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:44 ID:8EyeMlIr
- >>397
日常生活に何ら支障はないので大丈夫ですがね
- 415 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:45 ID:DMm6JQgv
- >>409
いや、別にあなたが立派な人間なんては微塵も・・・
- 416 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:45 ID:R3AfDdy1
- >>414
そう思っているのは本人だけかもよ。
周囲の人は(ry
- 417 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:46 ID:oPGyzq7d
- >>410 前述したようにダイヤモンドの丈夫さは、
その結晶構造に由来します。
炭素そのものは、ごくありふれた元素でしかありません。
その事から、理論上ではダイヤモンドより硬い物質が
存在し得る事は判っていましたが、ハーバード大の
研究室がタングステンの化合物によりダイヤモンドより
硬い物質を作り出すことに成功しました。
- 418 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:46 ID:oOECq2lw
- ダイヤ持っていると空中浮遊や動物との会話が出来るとかそんなのなら買うよ。
ただキレイな石ころってだけに金を出す気はない。
- 419 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:46 ID:RbaeIZp0
- 「赤い盾」というSF小説に
「デビアスはロスチャイルド財閥の一角。世界のダイヤを支配してる」
とか書いてたな・・
>>412
さんくす
ベヘリットか・・
これで世界を支配できるのだな
- 420 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:46 ID:R3AfDdy1
- >>415
マジレスしてくるあなたが、たまらなく愛しいよw
- 421 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:47 ID:8EyeMlIr
- >>416
俺が支障無いって言ってるのになんで周りの人が関係するんだ?
- 422 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:47 ID:mTbVViK1
- >>411
リンク先のアレキはどうなん?
- 423 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:48 ID:0zn/Uqxt
- >>1のサイトでりんぜーって人が2重カキコしてるのが何故か笑える
- 424 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:48 ID:DMm6JQgv
- >>420
その返しはちょっと苦しいぞ?
- 425 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:48 ID:4nxdX8/D
- ユダヤ人が自分の財産価値を保つ為に市場操作してるってだけでしょうが。
産出量が極端に少ない宝石はわんさかあるけれど
品質の固定と流通量が見合わないだけっす。
マニア泣かせの石にフォスフォフィライトってのがあるけど
きれいだけど柔らかいから宝飾品には向かない。
なんでユダヤ人かと言うと
ポケットにほおりこんで持ち歩ける財産だから。
カット技術はベネチア(ゲットー)のユダヤ人がガラス細工の技術を応用してあみ出した。
今ではカットはベルギーのアントワープが中心。
で、市場はロンドン。契約書無しの口約束大量まとめ買いが基本。
中身は袋をあけてみるまでわからないという完全信用商売。
でもアメリカ好みの大粒ダイヤは最近ではアメリカ(ティファニーだ罠)でカットされるらしい。
一個でかい石がでると、その石の為だけに会社が設立される。
- 426 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:49 ID:R3AfDdy1
- >>424
どこが?
- 427 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:49 ID:4nxdX8/D
- アレキサンドライトは安石の部類です。モノにもよりますが。
- 428 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:50 ID:MYKkleDo
- >>419
アメリカとかのでかい財閥?
アメリカってホントはでかい財閥が支配してて
ほんとうは大統領でも実働部隊に過ぎない
ってきいたことがある。
- 429 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:52 ID:DMm6JQgv
- >>426
そのレスにあんたが自信を持ってるならそれでいいよ・・・
- 430 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:54 ID:4nxdX8/D
- ユダヤ人=バンダイ
ダイヤモンド=ポヶモンカード
そんなところ。
- 431 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:57 ID:R3AfDdy1
- >>429
プ、自信だってよ。
それにしてもさ、あなたってマジメそうな性格だね。
そこがまた可愛いわけだがw
- 432 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:57 ID:OI+jf2k/
- >>422
数値とかを見る限りではアレキサンドライトそのもの。
微妙な違いは、不純物の違いとかで生じてるのだと思う。
- 433 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:00 ID:mTbVViK1
- >>432
ありがと。
やっぱり合成アレキ(合成アレキタイプ除く)は存在するってことでFAっすかね。
はぁ疲れた。
- 434 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:03 ID:DMm6JQgv
- >>431
まあ、このスレの中での一連のあんたの書き込みを他の者達が読んで
一般に一体どう評価するだろうと思うか、あんたはどう思う?って聞いてみてもいい?
- 435 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:04 ID:4nxdX8/D
- >>433
京セラはフランスのベルヌイ研究所を買収して人工宝石を作っています。
反射する光の種類で色が変わる性質の石を
人工アレキサンドライトと呼んでいるだけのことです。
作り方は2酸化硅素などの化学物質やミネラルを炉に吹き付けて
少しずつ焼成させて作ります。
その為、結晶の形がなんだかマヌケな形になりますが
カットして磨けばきれいな人造宝石になります。
- 436 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:08 ID:cVBXeLMK
- まだやってんのかw
どれだけ暇なんだ
- 437 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:09 ID:mTbVViK1
- >>435
ん?じゃ結局合成コランダムみたいに組成が一緒のものとは違うってことですか?
- 438 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:15 ID:+J6cTVsS
- 透明な高純度単結晶ダイヤも結構簡単に作れるようになったけど、
シンジケートが怖くてわざと窒素入れて色付けてるらしいね。
- 439 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:15 ID:R3AfDdy1
- >>434
このスレは販売目的の本や雑誌じゃないのよ。
私のレスを読んで誰がどう評価しようが、どうでもいいこと。
まったくの愚問ですな。
- 440 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:18 ID:PrVd7KU0
- >>439
ではなぜこのスレにいるの?
- 441 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:20 ID:R3AfDdy1
- >>440
それを知ってどうする?
- 442 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:21 ID:4nxdX8/D
- >>437
天然のアレキサンドライトでも品質や成分にはややばらつきがあります。
アレキサンドライトは偏光性のあるクリソベリルの一種の事をさすに過ぎません。
人工アレキサンドライトは石を一回粉々にして再度焼き固めたものですから
物質としては天然クリソベリルと同じものです。
例えば水晶とオニキスとアメジストと瑪瑙は化学式では同じ石(2酸化硅素)ですよね。
でも成分や成り立ちが違うだけで別の石として扱われます。
京セラのアレキサンドライトはあくまで京セラのアレキサンドライトです。
厳密にいうと、京セラがつくり出したクリソベリル(京セラの人工宝石の多くがこの種類です)
のうち、多色に見えるものを「イナモリストーンのアレキサンドライト」
と呼称しているのです。
- 443 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:21 ID:mTbVViK1
- ttp://www.rare-stones.com/st/st-tennen.htm
ここに詳しく載ってた>合成石のこと
合成ダイヤについても少し。
- 444 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:23 ID:DMm6JQgv
- >>439
まあ、今までのあなたの書き込みを見てると他人がどう思おうが
一向にお構いなしのレスばかりだとは思っていましたが。
やっぱりそうでしたね。
そんな相手にレスをするのはあまり有意義ではないので
これにて失礼。
- 445 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:24 ID:PrVd7KU0
- >>441
へ?
いや煽りでも何でもなく、何でこんなに書き込んでるんだろうと思って。
なんで?
- 446 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:25 ID:g/WWHLCq
- >>445
バカなんだからそんなことわからないんだろう
- 447 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:26 ID:QOf5t9Gi
- ま、女が身につけるものだからな
自分で金を出さないことも多いんだから
原価率うんぬんを考えて買う(買ってもらう)人なんていないでしょ
シンジケートが諸悪の原因だが、自分のために自分で買うものにこんな現象はないでしょ
顧客が庶民全員といえる商品で
- 448 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:27 ID:mTbVViK1
- >>442
もともと>>319のレスから始まったことなのでもう終りにしますが
丁寧なレスありがとう。
でも最後に京セラのアレキって変色じゃなくて多色なんすか?
それってアレキと呼べないよな。
- 449 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:28 ID:Bma+wapZ
- 株式会社ウェディングの社員が居ると聞いて舞い戻ってきますた。
- 450 :番組の途中ですが名無ιです:04/07/04 20:29 ID:S4znoDRo
- ああ、予感は本物。
- 451 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:30 ID:R3AfDdy1
- >>445
いいでしょ、たくさん書き込んだって。
理由なんていちいち説明する義務はないでしょ。
- 452 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:31 ID:R3AfDdy1
- >>446
バカがバカという滑稽さ
- 453 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:33 ID:4nxdX8/D
- >>448
うーん、色が変わるわけではないんです。
いや、色が変わるともいえるんですが。。。。
太陽光と蛍光(蛍光灯の光)と白熱灯の光では
光の成分が違います。
光は御存知のように3つの色が混ざってますから
どの色の割合が多いかで成分も違うんです。
例えばルビー(コランダム:酸化アルミニウム)
は青と黄の成分を吸収して赤いいろだけ跳ね返すので赤くみえる。
で、アレキサンドライトと呼ばれる石の特徴は
跳ね返す色のブレンドが微妙ーなので
あたる光が太陽光か蛍光かで反射する光の成分が違って見えるんです。
そういう性質の石をアレキサンドライトと呼ぶんです。
この性質は別に宝石以外でもおこりまして、
ガラスなんかでも同じ性質のガラスを作る事ができます。
- 454 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:34 ID:14J/ISlE
- >>451>>452
- 455 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:36 ID:R3AfDdy1
- >>454
- 456 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:37 ID:PrVd7KU0
- >>451
????????????
義務ですか?
そりゃそうですが・・・
なにか大事なことをしてる様ですね
ちょっと疑問に思ったので聞いてみただけでした。
ごめんなさい
- 457 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:38 ID:6aWOY+W6
- とびきりの美少女R3AfDdy1が引っ込みが付かなくなり
必死になってキーボードを叩いていると妄想してみる
(;´Д`)ハァハァ
- 458 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:39 ID:89Shvmra
- ブラックダイアモン♪
ででっでっでっでーでででででーん♪
- 459 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:40 ID:R3AfDdy1
- >>456
もの分かりの良い子は好きですよ。
- 460 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:41 ID:R3AfDdy1
- >>457
私のレス読んでオナニーしてなさい!
- 461 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:42 ID:mTbVViK1
- >>453
まぁ突き詰めれば変色と呼ぶのは変なのかもしれませんが
一般的にタンザナイトやアイオライト等見る角度で色が違って見える石を多色性、
アレキみたいに光源(白熱灯と蛍光灯)で違って見える石を変色性の石といいますよね。
そんな変色性のあるダイヤがあったら面白いだろうな。
- 462 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:44 ID:oPGyzq7d
- >>461 ホープダイヤは放射線を照射するとオレンジ色に輝きますね
- 463 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:45 ID:Qt8gU8Vr
- >>179
チタンは希少な金属ではないとどこかで読んだ気がする。
- 464 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:48 ID:D45HTcJI
- ダイヤモンドは女を騙す時に使うものであって
元々価値なんてあまり無い。
どうせなら、資産価値バッチリの金のアクセサリーをドゾ
- 465 :440.445.456:04/07/04 20:48 ID:PrVd7KU0
- ごめん
真面目にお話ししてる理系の人たちに申し訳ないので
もうやめる。
ユダヤの手先がんばって
- 466 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:49 ID:g/WWHLCq
- >>452
真実を指摘したら滑稽なのか。辞書引いて出直してきなさい
- 467 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:51 ID:+J6cTVsS
- >>463 地上で10番目に多い元素(クラーク数)ですな。
- 468 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:51 ID:mTbVViK1
- >>462
俺の持ってるカラーレスジルコンはブラックライトをあてるとピンク色に輝いて綺麗だぜ!
ってこれは蛍光性か。
ホープダイヤは綺麗でも恐いな・・・。
- 469 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:53 ID:QeR+isth
- 女いないかもしれないけどいたら聞きたい。
あんな透明な石のどこがいいんだ?
色のついたルビーだとかサファイアだとかの方が綺麗に見えるんだけど。
- 470 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:54 ID:HQKsWohp
- 閃ウラン鉱
- 471 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:54 ID:R3AfDdy1
- >>466
>真実を指摘したら
偉そうに。あなたはひょっとして神様ですか?
- 472 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:55 ID:4nxdX8/D
- >>469
ぶっちゃけいいますと
世間で有名な宝石コレクターっつーか、マニアは殆ど男ですが。
- 473 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:56 ID:21wF6XjL
- 宝石鑑定士って儲かるの?
- 474 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:56 ID:+J6cTVsS
- 高価であって、他人に自慢できるもんだったら何でも良いんじゃない?
- 475 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:57 ID:g/WWHLCq
- >>471
そんなわけないだろう。君はバカか? あ、バカだったね。スマンスマン
- 476 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:57 ID:WxDrkAFF
- >>468
蛍光にハマると確かに面白い。
ファイヤーアゲート(オレンジ蛍光)とかグリーンダイヤ(黄味がかった白色)とか
結構笑えた。
- 477 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:57 ID:R3AfDdy1
- >>465
笑える
- 478 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 21:00 ID:R3AfDdy1
- >>475
バカと言う人がバカだって幼稚園で習わなかった?
- 479 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 21:02 ID:HY8rId1l
- 過去読まずレスだが、装飾品として使えるダイヤモンドは少ないから高価なんだろ?概出かW
- 480 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 21:03 ID:rgSrG98S
- >>469傷つかないから長年付けていられるし色が無い分どんな服にも合わせやすい…からかな?あと高価だからこれつけてたら人前に出てもいちお安心、てのも大きい。
- 481 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 21:05 ID:4nxdX8/D
- >あんな透明な石のどこがいいんだ?
ユダヤ人の情報操作にのっているだけ
他に石の種類や色を知らない
そんなところでは。
- 482 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 21:07 ID:QeR+isth
- >>480
あーなるほど身につけるから色が無いのが利点になるんだねぇ。
眺めるだけだったら他もっといい物いくらでもあるもんね。
- 483 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 21:13 ID:V1KFuZLT
- ガラスでも何でもいいじゃん、ブランドだのダイヤだの無駄過ぎ
ここらへんを教育で無駄遣いと洗脳すれば日本の景気は回復する
- 484 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 21:15 ID:HY8rId1l
- >>482ダイヤモンド身に着けてる女の方が、連れて歩くにはイイダロ?
- 485 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 21:15 ID:g/WWHLCq
- >>478
幼稚園の学習指導要領でも見てから寝言を言いな。お馬鹿さん
- 486 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 21:18 ID:6aWOY+W6
- >>484
なんかじじくさい発想だな。
- 487 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 21:19 ID:tIOR9WWe
- >>483
反対で、もっと無駄に派手に、ローンもどんどん組ませて交わせるほうが回復するよ。
- 488 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 21:22 ID:rS1MrNwh
- >>485
馬鹿という人が馬鹿なんだよ、坊や。
- 489 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 21:23 ID:rS1MrNwh
- あ、私はID:R3AfDdy1ですよ。
- 490 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 21:26 ID:M37o6C8B
- 返済能力無いのにローンどんどん組ませたら後で痛い目見るやん。
- 491 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 21:27 ID:oXCDV9aX
- ダイヤのセールス女には気をつけろ!
特にオタっぽい奴
- 492 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 21:28 ID:QeR+isth
- >>484
んーまだそんな歳じゃないからわかんね。
- 493 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 21:29 ID:Kq1GBIO7
- ダイヤモンドでも特殊な色のダイヤモンドってなかったけ?
そういうのなら高く売れそうだけど
綺麗な石も魅力的だけど、海や星もきれいだべ
臭いけど
- 494 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 21:30 ID:mTbVViK1
- >>476
うん。面白いなw 石の別の顔が見えるのが楽しいというか。
- 495 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 21:32 ID:4nxdX8/D
- >>493
殆ど全部の色のダイヤモンドはありまつ。
もちろん希少ですが。
- 496 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 21:33 ID:rS1MrNwh
- さてと、絡んでくる人も少なくなってきたようなので、
これにて私も落ちますわ。
お付き合いありがとうございました。
- 497 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 21:33 ID:Cm3NEbIT
- 環境破壊
- 498 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 21:39 ID:aP5Ab80p
- 結局、希少で価値の高い鉱石はなんですか?
- 499 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 21:44 ID:p/Dwqg+a
- >498 そら、珪酸塩鉱物だろ
- 500 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 21:44 ID:nF1mhJbf
- 20〜30万円程度で販売されているダイヤの殆どはクズダイヤ同様(原価何円程度)
の価値しかないらしい。いわばデザイン料や宣伝、販売コストなどの中間マージンが大きいって事かな。
鉛筆の芯に何万気圧をかけてダイヤを造るという実験をやってた番組で言ってたなw
それから金も現在は海水や植物の中にも微量に含まれていて
その中から取り出せるらしいね。まだコストには見合ってないけど。
- 501 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 21:45 ID:4nxdX8/D
- ルビーの一種のパパラチアなんか
宝飾品に使える硬さがあって希少だよ。
価値もダイヤモンドにつぐ。
ユークレースも相当希少宝石で高価だけど、柔らかくカケやすいからなー。
- 502 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 21:45 ID:ZzLmxJw+
- 飛騨高山でウラン入りのペンダントが売ってるって聞いた。
激しく欲すぃ・・・。
- 503 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 21:46 ID:QvptKarq
- >>500
ナチスドイツが本気で海水から金を取り出す研究してたらしいなw
日本でもリチウムとかレアメタルを取り出す実験をやってるらしい。
- 504 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 21:49 ID:rnZpwGjk
- 錬金術は人間の手では作れないことがはっきりしたけど、
ダイヤモンドは材料はいくらでもあるし技術的に量産可能。
将来値崩れしてもおかしくはない。
まだ宝石に出来るような人工ダイヤはコスト高だけど。
- 505 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 21:57 ID:4nxdX8/D
- 茶色いクズダイヤならわざわざつくらんでも天然で大量に出るんですが。。。。
人工で無色透明のダイヤを作る技術はないし。
たとえ作れても市場の流通価値はデビアスに管理されてるから
沢山でても安くなることはないよ。
- 506 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 22:01 ID:eXsi4lE1
- 銀は金に比べるとみんなが思ってるより激安だよね
なのに、シルバーアクセサリーに何十万も出してる馬鹿がいる!
- 507 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 22:04 ID:/ALw0/aM
- >>502
>飛騨高山
あそこってダビデの紋章を象ったサティアンみたいな施設があるだろ・・・
ウランが原因だったのか・・・
- 508 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 22:06 ID:HPj6WVqL
- ダイヤモンドより,CPU のコアのほうがきれいな気がします.
このまえ,壊れた PentiumII のコアを取り出してキーホルダーにした.
- 509 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 22:06 ID:HkwX1ebK
- >>1
翻って金などの貴金属は、原子の数をみても宇宙的に貴重。
- 510 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 22:08 ID:qudzF4LM
- ゴルゴ13に3000カラットのダイヤを撃ち抜かれたんだよな、デビアスの社長。
- 511 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 22:09 ID:nF1mhJbf
- >>504
錬金術の思想的の究極は”不老不死”で、いわば金の恒常的な安定性をシンボライズ
として用いていたみたい。
もちろん中世あたりのヨーロッパや中国あたりでは魔術師とか道士と名乗る山師とかが
単純な化学反応を応用して金を造ったように見せかけたトリックで貴族や皇帝から大金
を巻き上げてたのは有名な話だけどw
しかし結局、現在のところ錬金術で金は造れなかったが、かわりに原爆は出来てしまったわけだけどねw
- 512 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 22:11 ID:ie3Ux66r
- ダイヤモンドって熱に弱いよな・・・
指輪を間違って焚き火の中に落としたら、見事にダイヤだけ消えていたよ。
- 513 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 22:12 ID:oPGyzq7d
- 現在では金も作り出すことが可能です。
- 514 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 22:13 ID:94uci/yG
- 金を買う時のポイント。
地金で買うなら100g以上(ごめん、ちと定かでない)でないと手数料が
かかるので少々割高になる。
なので、少額でコツコツ買うなら金貨が良い。
重量で比べると金貨は地金より割高だが、これは金貨であるための
プレミアム性から。
メイプルリーフの一番小さいヤツだと6000円でお釣りが来るので、
毎月貯金代わりに買うのも良いかも知れない。
- 515 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 22:15 ID:atzWYYjG
- ID:4nxdX8/Dは本物さんだな
どこかのナンチャッテ玄人さんとは大違いだ
- 516 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 22:21 ID:kEJp4XX4
- クレイジーダイヤモンド
- 517 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 22:21 ID:4nxdX8/D
- >>514
金を買うなら海外旅行のついでに
20万円分の地金を買ってくるのがいちばんでつ。
免税で購入できて、20万なら関税かからない。
で、日本国内で売り捌く時には手数料と消費税を上乗せしてやればいいんですから。
- 518 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 22:23 ID:DWXSiHRP
- >>516
ドララァ
- 519 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 22:24 ID:nF1mhJbf
- >>513
スマン勉強不足だったw で、どうやってつくるん?
- 520 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 22:26 ID:4nxdX8/D
- >>519
電気を大量に使って組成を変化させて作るとか聞いた事有る。
それこそ物凄い電気食うらしい。
- 521 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 22:28 ID:oPGyzq7d
- >>519 原子番号の一つ違う水銀を粒子加速器によって
金にする事が可能になりました。無論、微細な量です。
また、とてもではありませんが採算が合いません。
地球上で最も高価な材料になってしまいます。
- 522 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 22:29 ID:94uci/yG
- >>520
原料は水銀だったっけか?
電気代の他、装置代なども考えると、とても採算が合わないらしいね。
- 523 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 22:30 ID:QlbO1Szi
- 炭とかわんねーだろ。
ダイヤの指輪か白金の指輪なら俺なら白金の指輪を選ぶな。
ところで茶色い屑ダイアでも熱伝導率高いんだから、これでヒートシンク作れないかなぁ・・・
- 524 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 22:30 ID:nF1mhJbf
- >>520
もしかしてそれは電離イオンの事では?
- 525 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 22:32 ID:gyNH1cVi
- ダイヤモンドはただの石
一万円札はただの紙
- 526 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 22:33 ID:nF1mhJbf
- >>520
>>521
なるほど、サンキューです。
- 527 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 22:33 ID:zzX3s2+x
- >>1
デビアスはソ連崩壊後にロシアから大量に出回るのを恐れてたよね。
- 528 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 22:34 ID:4nxdX8/D
- http://www.kek.jp/ja/index.html
ここで作ってくれるのかなあ。
日本でこの設備があるところって、こことあともう一ケ所くらいしかないと思ったけど。。。
- 529 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 23:08 ID:eabepbqL
- あれ?自称プロの人はもういないのですか?
- 530 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 23:08 ID:94uci/yG
- >>528
いあ、時間も無茶苦茶かかるんで実験レベルでならやるかも知れないけど、
予算付かないんじゃないかな?
もっとも、金自体の資源枯渇と今後の需要増(半導体の配線に金を使う)を
見越して、代替となるモノの研究はしているかも知らんけど。
- 531 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 23:13 ID:WxDrkAFF
- >>523
シリコングリスにダイアモンド混ぜたものなら、結構前から出てた。
漏れ的には軍用チップのヒートシンクに使われていたベリリア(酸化ベリリウム)が
ポイント高いが、削って飲ませれば相手を殺せる諸刃の剣。素人にはお勧めできない。
- 532 :信州人:04/07/04 23:34 ID:vO2Q4z/l
- >>527
実際は出回らなかったけどな。
- 533 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 23:41 ID:6kfrgvPF
- >>529
結局「素人」だとか
「バカって言う方がバカなんだ」としか言えずに
自分では満足して帰られたようです。
- 534 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 23:57 ID:atzWYYjG
- いや、俺が思うには
最初から釣り目的で、予め決めた時間内にどれだけ釣れるか試して見ようとして、
とりあえず、適当に誰かに絡んだのではないかと。
そう考えれば、彼の不可思議な発言も理解できるのではないかと
でも、そうでないとしたら・・・・・
- 535 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 00:15 ID:8zwg62af
- それでも女はダイヤが好きなんだよ
少しでも輝きたいと願う女心が判らんオマイラは
所詮童貞集団
- 536 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 00:18 ID:ue+2/p3/
- ダイヤがなかったら、尾崎紅葉の「金色夜叉」は生まれなかったな。
って、今では誰も知らない小説だな・・・・・
- 537 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 00:21 ID:iefochW3
- 金原子を核融合によって製造するには
ブラックホールを2つ持ってきて衝突させなきゃならん
- 538 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 00:23 ID:sOQXtykD
- 透明な石炭だろ
- 539 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 00:23 ID:06gxgHfQ
- 重力波で大変なことになるぞ。
- 540 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 00:24 ID:KGNNc/Rn
- だから、
言ってるだろ、
ダイヤなんか入れたら痛いって。
無難な真珠にしとけ、
- 541 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 00:45 ID:gnr0lPHw
- ダイヤモンドの価値が暴落したらどうなるんだろ?
100gで300円とか。
それでも欲しがる女おるんかいな?
- 542 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 01:19 ID:I0YtHp5H
- 男にとってはどの宝石も希少価値はないも同然
- 543 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 01:20 ID:ZU9az9+d
- ダイヤなんか買う奴の気が知れない。
そんなものもってどうすんだ?
珍しい石を持ってたら何かうれしいのか?
- 544 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 01:20 ID:f6eqzu0c
- でも実際見るとドキドキするぞ
- 545 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 01:21 ID:TUUJW4bP
- 経済とか、この世のあらゆる事はセックスで説明が出来そうな希ガス
- 546 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 01:21 ID:pYBkVoIR
- エメラルドの方がレアなんだよね。
地球上でダイヤを珍重するのは、すべてデビアスの営業力だときいた。
- 547 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 01:22 ID:f6eqzu0c
- >>546
>>1のリンクも見ずにパピコご苦労
- 548 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 01:26 ID:AyOdxqww
- 電子レンジで作れる?
- 549 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 01:28 ID:pYBkVoIR
- >>547 あ、ほんとだ、失礼!!
- 550 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 01:30 ID:SVq3sOyJ
- >>546
デ・ヴィアスの役員とかはアメリカに入国したら
独占禁止法とかで逮捕されるから入国できないって聞いた。
パタリロを殺しにくるダイアモンド輸出国機構ってのは
デ・ヴィアスのことだろ
パタリロの国がダイヤを輸出してダイヤの価格コントロール
ができないから殺しにくるって設定で
それをMI6のバンコランがガードするってシビアな競っていだよなあ・・・
- 551 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 01:41 ID:ahU/hUGb
- ヴィトンとかプラダとかもどうでもいいだろ
服やかばんなんてそこらへんのスーパーで1500円ぐらいで買えばいい
- 552 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 01:42 ID:f6eqzu0c
- >>551
話が飛び杉
- 553 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 01:42 ID:Ulf0MYyu
- ダイヤモンドは砕けない
- 554 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 01:44 ID:XtUfGXe3
- 資産の目減りを防ぐ為には何買えばいい訳よ?
金か?
- 555 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 01:48 ID:SVq3sOyJ
- >>554
愛・・・
- 556 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 01:49 ID:nyHf7YZi
- プラチナの方が落ち着いていて好き。
- 557 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 02:06 ID:l96CpxQl
- スリーダイヤは糞
- 558 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 02:27 ID:sRvbMbme
- >>554
そんなものないよ、所詮人間の幻想が相場を動かすんだから
- 559 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 02:38 ID:75v0Bry/
- ダイヤモンドなんて糞、つうは金かプラチナかルビーかエメラルドとかユークレースとかそういうのを欲しがる
ロスチャイルドには釣られねーぜ
- 560 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 02:52 ID:CHtlrege
- ユダヤ人が金儲けが上手いと言われるのは、こーゆー裏事情があったのね…
- 561 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 02:53 ID:APNT0Nt7
- なんかまえ直径2000kmのダイヤが宇宙にあるとか言うニュースなかったっけ
- 562 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 02:56 ID:nyHf7YZi
- >>561
そう、だからユダヤ人はペテン師なのさ。
- 563 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 11:01 ID:/o7byqF9
- プラチナも好きだがマメシバも良い
- 564 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 11:47 ID:J6G/vCOF
- >>553
まだ消えてなかったのかこのスレ
ちなみにダイヤはトンカチでトゥリャと叩くとカチ割ることができまつよ
硬度は最高ですがへき開性があるので。
- 565 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 14:00 ID:tIiHuLxH
- >>417
天然であることに価値があるんじゃないの?
天然のもので一番硬いのはダイヤなわけで。
- 566 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 19:12 ID:goNAe4PA
- 婚約指輪用にインペリアルトパーズとかってどうなの?やっぱ高いのか?
例えダイアそのものに希少価値があっても某占い師や野村某夫人みたいなのがギラギラつけてるから
ダイアの指輪そのものに希少価値が見出せないや。
- 567 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 19:50 ID:yGDw5+OK
- >>566
インペリアルトパーズってのは、特定の色のトパーズのことです。
普通トパーズと言ったら黄色い石ですが、実際には赤、ピンク、緑、青、、、
とド偉い数の色があります。
で、ちょっとピンクがかった上品な黄色のトパーズを特にインペリアルトパーズと言います。
よくシェリーカラーと言われ、薄めたブランデーみたいな色です。
値段もそれなり。最終的にはその人の好みでつ。
ただ、トパーズは着色処理してあるなんちゃって商品も多いので
そのへんお気をつけください。
「大きくて安くてこの色?!」ってのはたいてい放射線照射とかで変色加工されてるもんだったり。
熱加工したシトリン(黄水晶:熱加工すると鮮やかな青トパーズっぽく見える)だったりします。
こんなサイト発見。
http://www.suwagem.com/Ho-seki/2/18.html
- 568 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 19:57 ID:cpzl0D86
- 誕生石ってどうやって決めたの
- 569 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 19:59 ID:w3pCO51y
- >>1
ぷっ 今頃気付いたのか?
ロンドンの一企業が値段を決めてるって聞いたぜ。
- 570 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 19:59 ID:oNPLFhQJ
- 鉛を金に変えることはできますか?
- 571 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 20:06 ID:yGDw5+OK
- http://www.istone.org/jewel/birth2.html
ほいよ、誕生石の起源と歴史
古いキリスト教(主に東ローマ)の教会では
「天国には宝石の土地に金と宝石で出来た天上のエルサレムがある」
なんてコトバをマトモに信じちゃって、イコンなんかの絵に
金や宝石をバカスカちりばめてまして、宝石マンセ−な文化が出来てまして
そんなところにユダヤ人に付け込まれたんですかね。
ビザンチンの影響を濃く受けたベネチアのサンマルコ大聖堂にも
「パラド−ロ」という露悪趣味寸前の宝石をちりばめたバカでかい金屏風があります。
もうね、ダイヤにかぎらずユダヤと宝石でヨーロッパ史解き明かせるんじゃないかってくらい。
- 572 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 20:25 ID:mZhL6dzW
- 途中まで読んで、R3AfDdy1という香ばしいのがいたので
一気に降りてきましたがプロさんとやらはまだいますか?w
- 573 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:04 ID:ZczgBFTk
- >>567
上質のものなら結構高いんじゃないかな。
色石はやっぱり大きさもあった方がいいし。
>>567
単にOHタイプのトパーズをインペリアルって呼ぶ場合もありますね。紛らわしいけど。
http://www.phoenix-c.or.jp/~sakony/gemstry-wld.flwr-tpz.htm
ここのトパーズもマジ綺麗。上質のトパーズって濡れたような艶があっていい。
- 574 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:05 ID:ZczgBFTk
- 上の一行目のレスは>>566の間違い。スマソ。
- 575 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 10:44 ID:aiLGadPs
- 保守
- 576 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 10:49 ID:IK6LWBZa
- 結構もってるな。地味なスレだが。
- 577 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 16:18 ID:V6HuVKGf
- ダイアモンドに興味しめすやつ
女
子供
- 578 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 16:48 ID:JYTGj3S9
- 「このダイヤは値うちがあありますよ」ってだまくらかされて
口先三寸でローン地獄に陥るのは男なんだよな。。。。
- 579 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 17:11 ID:MSuD6sUQ
- ダイヤ以外にしよう
- 580 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 17:15 ID:tUke3Dmf
- ラチナムだな。
- 581 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 17:57 ID:yIZw+gx8
- HアップVSクラスの石なら合成は可能になってんだろ?
- 582 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 19:13 ID:Hm4bOLpe
- パタリロ読んでる奴が多いのがビックリ
- 583 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 19:17 ID:1loFmBud
- 世界最高のガラス職人さんに指輪を作ってもらおう
110 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★