5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


「日本ではなく中国を中心にグローバル展開」〜NEC

1 :ν速記者 ★:04/07/04 00:00 ID:???
NECのモバイル事業を統括する中村勉常務が7月2日、NEC埼玉でマスコミ向けの会見を行い、グローバル市場での
今後の戦略を話した。

全世界でのNECの携帯出荷台数1550万台のうち、現在海外比率は約3割。2004年度は、これを5割まで高めていく。
その中心となるのが中国だ。
「日本ではなく中国を中心にグローバル展開をする。日本でのリソース不足を中国で補う」と中村氏。
日本主導では中国での進展は難しいと判断し、5月末にNEC通訊(中国)の設立を発表(NECプレスリリース)。
盧雷(ブライアン・ルー)氏をトップに据えて、権限委譲を進める。
これまでは中国市場においても、マーケティングや商品企画については日本のNECが行っていたが、
今後はNEC通訊に一任。「日本発じゃなくて中国発の商品企画で進めていきたい」。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040702-00000009-zdn_m-sci

依頼155


36 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:23 ID:V7axxHGj
N ネボスケ
E エンジニア
C クラブ

37 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:24 ID:XZs4coL5
>盧雷(ブライアン・ルー)氏
ブライアン?!

38 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:28 ID:x8MujHXX
NECと同じ様なことを言って、日本→香港→上海と次々に
拠点を変えていった挙句、倒産した「ヤオハン」を
まさかNECは知らないワケではないだろうが・・・

39 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:30 ID:oujr/VG9
資本は日本だよ。傀儡社長立ててるだけ。
今、中国では米英独仏などの会社が市場を狙って
覇権争いしている。
かつてアヘンをつかったが、今度はITをつかって。
そのうち戦争が起こるね。

40 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:30 ID:YsjsM7Df
どう読んでも
盧雷 ブライアンルーにみえねーぞw

41 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:31 ID:NPGgm4RL
搾取するために形だけの自治権を与える。

そんな感じ。

42 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:33 ID:17e5a/iB
ちゃんと搾取しなかったら承知しねーぞ

43 :Σ ◆projectlUY :04/07/04 00:35 ID:gWwNitWk
>>40
大陸とか島の連中は呼びやすいようにって英語名ってのをつけるんだよ、勝手に
ビビアン=スーとか、ケリー=チェンとかそんなん

44 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:36 ID:LYdmUYIo
N ねーちゃん
E えーじゃないか
C ちょっと触らせろ

45 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:37 ID:4ENC4UUZ
あっそ。
じゃあ、今後一切NECは買いません。
ただそれだけ。

46 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:42 ID:WWmT4qs6
バイバイキーン

47 :Denpa! ◆Ppix1SSSqo :04/07/04 00:43 ID:4mRRMzax
ラストエンペラーの見すぎです。

48 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:43 ID:X59ECU6P
さいならNEC

49 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:47 ID:iLznAbCt
どうでもいいけど海外で商売するのは日本のためにもなるんだよ。

50 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:52 ID:Z0sEIYG8
Nのケータイしょぼすぎ

51 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:53 ID:qDQnNw3H
さよなら〜〜♪  (・∀・)ノ~~~ 

52 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:57 ID:4/6xlNgU
中国ってどんな方向に転んでもうまくいきそうだからずるい。
あれだけの土地の人口はずるいよなー

日本はよくやってるよ。

53 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 01:02 ID:Z0sEIYG8
常任理事国だし、軍隊も核も持ってるし
国民の統制も出来てるし、強いよな中国。

54 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 01:22 ID:c2zR8KO3
強くないだろ

55 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 01:24 ID:W7kTvZ/I
今思えば、PC9801、PC8801MARKUの時代が全盛期だったってことだな。

56 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 01:25 ID:W7kTvZ/I
>>53
米英の奴隷をやっていた民族に用はなし。

57 :ι(´Д`υ)アツィー :04/07/04 01:40 ID:1TU4782b
>>52
むしろあれだけの土地と資源と人口持っていながら
今だ上手くいってないのが不思議
無能かと

58 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 01:42 ID:MxS7AYrw
NECのパソコンなんて買わないぽ。
東芝のほうがいいや。

59 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 01:43 ID:Jy5uWBKC
良:キャノン
悪:NEC

ちぃ覚えた

60 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 01:43 ID:NJmSckoJ
日立のパソは地味だか 良いよ

61 :グランドセンチュリーやまべ ◆pcxxeYMBrk :04/07/04 01:45 ID:Bi7SljDX
>>57
俺は逆にあれだけの領土と人口を押えている事の方が凄いと思う

62 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 01:46 ID:kTbtoVdb
NECはもう買いません
さようなら

下がっていい(ぺっ

63 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 01:46 ID:Gw9qUt/f
NECも終わりか

64 :(*゚ー゚)V・I・P:04/07/04 01:46 ID:utH+39nP
中国の成長を日本の利益に変えれれば万々歳なわけで、

まあ 一種のギャンブルとしてアリかも知れないよ
当たった時の見返りはそこそこありそうだ。



65 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 01:47 ID:xIjfwL1O
中国経済が失脚したら日本は滅亡

66 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 01:47 ID:/wLPBT2K
中国バブルはいつ崩壊するですか?


67 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 01:49 ID:R90bSsjE
「マイクロソフトに対抗するべく、日本(NEC)独自のOSを作る」とかだったら
喝采を浴びただろうに。

68 :北村信彦 ◆YHmsETNOS2 :04/07/04 01:49 ID:SW7nOTpE
PC98時代のNECの実態はな、すでに3年先まで予定が立っていて、それに向けて
のらりくらりの技術者。

9時〜  仕事に実が入らず新聞などをば
10時半 休憩ターイムッ
11時  12時の昼飯が近くてソワソワ。のらりくらり時間潰し

13時 ふわぁ〜あ、飯の後なんて仕事やってらんねー。
14時  休憩ターイムッ
〜15時 ちょっと真面目にお仕事
16時  もうすぐ5時だッ ソワソワ♪
17時  ふぅ。。でも残業代稼ぐために新聞などを読みつつ駄弁る♪

だったそうな。こんなんでも売れたPC98、そして買わされた俺は。。
その頃アメリカでは産官学の大改革を行い、半導体産業は持ち直すのであった。

69 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 01:50 ID:vr7Jjpwe
グローバルな視点なんて都合のいい目隠しだろ
ツケばかりまわってくるがいい思いにゃ程遠い


70 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 01:51 ID:/j+oU6/7
お前らのせいで日本がおかしくなった
げららららら

71 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 01:54 ID:JOXGHtY/
社名CECに変えたら?

愛国心の無い企業め。

72 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 01:55 ID:eVIh7rW5
大阪の大企業もこれまで簡単に東京に移ってしまったから
因果応報というやつだな


73 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 02:31 ID:HmzRzO12
まぁソニーみたくパージされて企業として終了するだけだなー。
PC98の事は忘れないよー。
サヨナラー

74 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 05:20 ID:9fbKGfT8
手足だけでなく頭も空洞化・・・と。
日本の産業界ももうだめだね〜。


75 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 05:25 ID:3FXn7mkg
中国投資はいつでも逃げられるようにしておくのが基本なんだけど

76 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:34 ID:uLMbxBX5
だめぽ

77 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:37 ID:56djNK8z
この中村ってキチガイだな。
幾多の日本企業のようにおいしとこだけ取られてシナにあぼーんされる。
NEC潰したのはあのキチガイ中村だ、って数年後には言われてるな。




78 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:37 ID:uRrCQzn8
×NEC
○CEC

79 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:39 ID:9OdVlMJK
日本
エテ公
コミュニティ

80 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:08 ID:DMqkodw3
そーいや上海タワーの隣の超高層ビルのてっぺんにNECの看板あったな

81 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:48 ID:8XREwj1e
言葉に気をつけろ、中村!!

わざわざ、「日本ではなく中国を中心に」とは何事か!


こいつ本当の日本人か? 景気回復にそんなに水差したいのか?シナのスパイめ!

82 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 21:04 ID:HrbNOsRa
屁のツッパリはイランですよ

83 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 08:35 ID:6kJ7eTSU
これを批判してるやつって馬鹿な無職ですか?
中国を中心にやるのは正しい。
日本は終わってる

84 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 08:40 ID:670gOInR
今後は中国市場で人気のでたものが日本で発売されることになりそうだな

85 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 08:52 ID:Dx1cvHSN
日本で有名な将来性のあるベンチャーなんてなにがある?
なにもない。
旧態依然とした企業が生き残るほど甘くないし、
日本には今のところ将来性はないよ


86 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 08:53 ID:P2D1aST4
新日本電気だから中国で失敗して潰れるも良し!

中国に無駄な夢を見るなよw

87 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 09:00 ID:I0YtHp5H
欧米諸国も中国で儲けようといろんなことやってきたけど煮ても焼いても食えないよあの国は。

88 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 09:08 ID:Dx1cvHSN
日本よりはマシだよ中国は。
日本はすべて自前で用意して外国から物をほとんど買わなかった。
自分だけが成長した。
中国は工作機械や鋼鉄などの材料を日本から大量に買っているよ。
最近日本の企業の経営が量化したのは中国のおかげだよ。
コマツや資生堂の話破産プロでもやってたし
造船は数年先まで受注がある。鉄鋼業もフル稼働。
高度成長期の日本より今の中国のほうがオープンで外国企業が入り込みやすいよ。
戦後の日本なんて世界からみると不思議で閉鎖的で入り込みにくい村社会で
外国の企業はどこも入ってこれなかった。
大企業で中国を見てない奴なんてバカだよ。

89 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 09:13 ID:Dx1cvHSN
中国社会の仕組みがおかしいなんていってる人がいるけど
鎖国が解かれてすぐは外国とはやり方に差があるのは当たり前だ。
昔は日本もよく言われたね。「もっとオープンにしろ」とか
「問屋制やめろ」とか。
中国も時期に日本のように欧米化してくるよ。

90 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 10:50 ID:LcWAGFzg
こんな時代に生まれた自分達を呪うか、
潔く、中国語を習いに行くか、だな。

91 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 11:08 ID:TT7U+CJk
確かに日本より中国のほうが外資にとって敷居が低いよな。
国有企業が上場して外国人が株主になれるくらいだし。
国営企業だった東風汽車も今や日産系の会社だもんな。
さらに北京じゃ地下鉄の建設にも外資が導入されるし。
どっちが社会主義の国だかわからんくらいだ。

92 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 12:08 ID:5oeR1GNR
中電

93 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 12:09 ID:9ln9yuEF
中国って外資が進出しても合弁ばっかだろ?
そんで技術ばかりパクると。
全然オープンじゃないじゃん。

94 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 12:24 ID:Dx1cvHSN
日本だってパクリあげただろ

95 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 12:29 ID:pMWrFeGU
マジかよ

NECさよならだな

96 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 14:01 ID:MbVgXOT9
中国電力が言えば笑ってやったが

97 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 16:50 ID:nDr6LuO4
はっきりいて中国は北京五輪まで持たんぞ

98 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:20 ID:ITxUqLVZ
中国に頼ると後が大変だ

99 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 14:13 ID:lSFBQzkQ
中国バブルはもう。。

100 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 14:22 ID:DuE266V+
日本でやらないならメーカやめちまえ

101 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 18:08 ID:zAsHiWA0
敵に回せば手強いが
味方につけると頼りない中国

17 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★