■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
CD/DVDの山積みとはオサラバ―ディスク収納・管理システム「Disc Stakka」
- 1 :ν速記者 ★:04/07/03 23:55 ID:???
- CD/DVDへの記録・保存が当たり前となり、さらにDVDレコーダーがディスク増殖を加速させている。
山積みになったCD/DVDを簡単に収納・管理できるのがイメーションの「Disc Stakka」。
メディア管理ソフトに連動した電動式ディスク収納ケースの魅力とは?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/29/news004.html
----------------------------------------------------------------------
コピーイクナイ。
依頼150
- 2 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 23:55 ID:GK+g1lsb
- いぬがみのみたすき
- 3 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 23:55 ID:dApXbMNZ
- 割れ房だがこれはいらんな
- 4 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 23:56 ID:nwGC9MuR
- 車のチェンジャー代わりにならねーかなー
- 5 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 23:57 ID:4SCzAdMp
- 最近はもっぱらHDD増設だな。
焼いてなんかいられないぜ。
- 6 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 23:57 ID:rwLsv6Pp
- 意外と安いんだな。なかなか良さそうだ。
ただ、詰まったら悲惨だね。
- 7 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 23:57 ID:3Msj1Ccj
- コピーイクナイ
- 8 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 23:58 ID:s2bQrUQe
- それよりもビデオテープが山積みなわけだが
- 9 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:02 ID:avn7KD1K
- 早いところブルーレイ出してくれいないかね
- 10 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:02 ID:EdalvSXz
- これさ、ソフトウェアでファイル名だけ管理して、内部で回って読み込んで
一つのハードディスクとして活用できるとかにしてほしいな
- 11 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:04 ID:NTvw3mKy
- >>2
遣隋使ですか。
- 12 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:04 ID:UpXtU/ab
- http://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/29/mn_st2.jpg
- 13 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:05 ID:XzHeeCjU
- イメーションって時点で興味ねぇ
- 14 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:08 ID:I0T/IAmJ
- 昔に商用で売ってたな。
すぐポシャッたけど。
- 15 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:21 ID:arnE8ZOr
- 高い・・・
- 16 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:24 ID:gqAObdPO
- DVDドライブ内蔵されてれば買いなのだが
- 17 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:25 ID:28Ac2jS9
- イマイチいらねー。
つかデータディスクってそんなに溜まるか?
DVD-VIDEOディスクなら溢れそうだが。
- 18 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:25 ID:KOg5JFwr
- これって読み取れないんだろ?
- 19 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:25 ID:8HuLua33
- DVDに焼いてもまず見ないという事実
- 20 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:26 ID:V7axxHGj
- 今度はDisc Stakka が山積みになるというわけか
- 21 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:29 ID:SkhmTdQ1
- 一台千枚くらいなら欲しいかも
- 22 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:29 ID:28Ac2jS9
- >>20
勿論Disc Stakka Stakkaが出ます。
- 23 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:30 ID:wDPCtONO
- 要らん
傷付きそう
50GBのブルーレイディスク早く出ろ
- 24 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:31 ID:xl0LJ/H2
- オサラ バー ディスク
- 25 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:31 ID:8tLo1Cq9
- これまだあったんだな
- 26 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:31 ID:Hw/o7sT0
- ブルーレイ厨
- 27 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:32 ID:m+w/1E5E
- 焼き込んだら見ないし
- 28 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:33 ID:Xm3hOpRj
- 1台くらいじゃとてもたりない、5台はいるな
結局場所取りそう
- 29 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:34 ID:WWI1DkHK
- 埋もれて見ないDVDがあるのは、それはそれで良い気がする。
- 30 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:37 ID:Du/It3DD
- HHDとリームバケースのが安いかも
- 31 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:41 ID:WWI1DkHK
- >>30
なんかIDカコイイ
- 32 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:43 ID:8K5aPPW9
- CDケースやビデオDVDケースごと収納してくれたらいいのに
- 33 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:45 ID:dKlv8O/5
- CDケースはどうすんだよ
- 34 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:45 ID:xi3XJTDt
- >>30
HHDか・・・ 惜しいな IDよく見ろ
- 35 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:48 ID:WWI1DkHK
- MacOSXの表示みたいに「うにょ〜ん」って小さくなって収納されたら萌える
- 36 :kuso ◆ZAgKuX9lgw :04/07/04 04:45 ID:V0E3bDdy
- kuso
- 37 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 04:51 ID:fxY2X3wP
- USB 1.1
- 38 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 04:58 ID:PF7bpn01
- 一台に最低500枚収納できて、なおかつ単価が高くても2000円じゃねーといらねぇ
- 39 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 05:01 ID:GPy93XPE
- 結局みない
- 40 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 05:05 ID:ig728pA5
- 出てくるだけのチェンジャーモドキなんて要らん。
昔会社にフルタワー型のCDチェンジャーがあったが
そーいうのを安く出してくれ。
- 41 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 05:05 ID:4/6xlNgU
- 超ほしい。けど、もう数世代進んだら買う。
- 42 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 06:39 ID:duXy7JLZ
- っで、ソフトンバンクの社員がコピーしているのはスルーですか?
- 43 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 06:41 ID:YJSe0c2u
- 山積みになるほどあるか?
一時CDRが50枚くらい合ったけど、それが最高
今はDVDで35枚か
本棚に収まる
- 44 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 06:42 ID:fSUFF0e1
- HDDに全部コピーしておく方がラクチン。少々容量がいるが。
- 45 :( ´∀`)φ:04/07/04 06:43 ID:foiJuscZ
- 大して焼いてないからダンボール一箱分くらい。
焼く手間考えたらHDDのほうが楽だなぁ。
- 46 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 08:54 ID:7hNOobOz
- 数日前に買って使い始めたんだが、一度これに収納したDVD-Rを取り出して
録画してたら「ディスクが汚れています」というエラーが起きてしまった。
今までなかった事故なので衝撃を受けているところ。
もしかしたら収納する以前に汚れ等の付着があったのかも知れないが・・・
- 47 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 09:07 ID:oGPQPI3g
- デザインが好きじゃない。イラネ。
- 48 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 09:08 ID:8Ntw/vbn
- 俺、割れxpつかってるけどべつに興味ないな
- 49 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 09:08 ID:hzQxWTHK
- そのうちネットワークがオリジナルデータ以外補完してくれるから
自分で持つ必要なくなるだろ
- 50 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 09:12 ID:KiwyXvHa
- いらないな
俺はまだ焼いた数が二桁だし
- 51 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 09:15 ID:Slt15yPo
- ディスクの総入れ替えするとき泣きたくなるんじゃないか?
1枚づつべー、べー、べーって時間かかるの
- 52 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 09:20 ID:oBN5wqhN
- どうせならジュークボックスみたいにしてくれ
- 53 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 09:26 ID:44090XGe
- でっかいHDDアレイ買って全部イメージで放りこんだほうがよくね?
- 54 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 09:39 ID:24Gx9Ik2
- データを保存するならHDDでいい。
コイツが真価を発揮するのはPS2ソフトやDVDビデオかと。
…5000円で売ってくれれば2台買うんだけどなぁ。1万5千も払えん。
- 55 :46:04/07/04 09:48 ID:7hNOobOz
- え〜先ほど録画エラーが出た者です。
件のDVD-Rを眺め回したところ記録面にはゴミもホコリもありません。
ただ印刷面に、非常に細かい黒色のプラスチックの破片みたいなのが埋め込まれた
ように付着しており、だいたいエラーが起きたトラック(?)のあたりにあるみたいです。
この装置ではディスクの吸入/排出をローラーで(ディスク面を)はさむようにして駆動
しているので、ゴミが付いたものがローラーで圧着され、その歪みが記録面へ伝わって
そのスポットだけ正常に書き込めなかったのではないかと思います。
事実、エラーで録画停止した直後に手動で録画させたところ、それ以降は正常に録画で
きました。
結論として、この装置を使う場合は記録面だけでなくラベル面にも気をつけてやる必要
があると思いました。
- 56 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 09:51 ID:RWx/DCoH
- 音楽CDがうまく収納できなくて困る。テレビと電子レンジの上に山積み状態
- 57 :ゴゴゴ ◆1555/LOVE. :04/07/04 09:52 ID:POUDG0AM
- 本体が山積みになってる合成画像ワロタ
こんなにつかわねーだろ
- 58 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 09:57 ID:7gfqzrk7
- はぁ?部屋中にCDぶちまけておいた方が検索しやすいだろ
- 59 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 09:58 ID:lBKP/IcJ
- 平均販売価格: 18,785
最安値: 15,435
はいきえたー
- 60 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 10:14 ID:24Gx9Ik2
- >>55
ブランクメディアを入れてるのか?
これの利点は検索性だと思うんだが…ブランクメディアならスピンドルにでも入れとけよ。
- 61 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 10:23 ID:7hNOobOz
- >>60
全く新品のものは入れていませんです。
普通30分番組だと4回に分けて録画して行くわけで、そういうものを入れておいたのでした。
- 62 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 10:46 ID:+Q1t7LuP
- 一台で100枚って・・・
今までどんだけ焼いたと思ってんだ?
割れ厨ナメすぎ。
- 63 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 10:46 ID:C8xBbugy
- 読み取りできなければ意味ないじゃん。
- 64 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 10:47 ID:cKO482i9
- 15000円か。
これならきちんと整理するのに労力をかけた方がマシだな
- 65 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 10:47 ID:KbFXNhTu
- デザイン、ださすぎ。
- 66 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 10:47 ID:u9hahSIQ
- DVDはメディアが高すぎ、
HDDだよなやっぱ。
あぼーんしてもまぁしょうがないかなぁと思える。
- 67 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 10:48 ID:p7VtM3st
- これちょっと欲しいぞ
- 68 :番組の途中ですが名無ιです:04/07/04 10:49 ID:S4znoDRo
- ダイソーケースなら500円で20*5=100枚入る。
- 69 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 10:52 ID:TVNTHrjD
- ドライブも内蔵してるなら買う
- 70 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 10:52 ID:8NIxdLkw
- 普通に72枚入るアルバムで管理してる
現在4つ目
メディアの中身はエクセルで管理
これで充分
- 71 :S級妖怪:04/07/04 10:54 ID:7FBUJlur
- >>22
ワロタ
- 72 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 10:58 ID:7hNOobOz
- これを駆動したりデータベースを管理したりする付属ソフト「OpdiTracker」は
.NET Frameworkが必須です。
- 73 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 11:00 ID:eycTHezU
- (* ´∀`) < 1,500円かぁ、買おうかなぁ
( ´∀`) ・・・
( ´ Д⊂ ゴシゴシ
( ゚ Д゚) ・・・
_, ._
( ´ Д⊂ ゴシゴシ
_, ._
( ゚ Д゚) ・・・
- 74 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 13:16 ID:sXXs+0uG
- 発想は理想に近い。
でもこれは買わない。
- 75 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:48 ID:DixIVTAx
- どっかに300枚のDVDが入るオートチェンジャー付DVDプレイヤーがあったはず。
- 76 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 15:44 ID:hiXfAVnI
- 大容量チェンジャーて高いなぁ
100枚で100万超か
http://www.jvc-victor.co.jp/pro/library/mc-9000/index.html
- 77 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 22:40 ID:8U5798OF
- 工工工工エエエエェェェェ(´д`)ェェェェエエエエ工工工工
- 78 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 01:06 ID:ElcCZZgZ
- いまのHDD内臓DVDレコーダーにリムーバブルHDDをUSBでつないで
使えれば便利だと思うな そしたらDVDのメディアがいらなくなる
- 79 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 01:55 ID:AQX5HsJu
- 一万円以下なら買っちゃうかもしれない・・・後悔するだろうけど(w
- 80 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 17:58 ID:e62hte4F
- 欲しいかも、っていう人も結構いるんだな。
しかし山積で並べた画像はワロタw
- 81 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 18:01 ID:N8X/sNST
- やればやるほど、ディスクシステム。
- 82 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 18:24 ID:P48OU/0Z
- リンクプレイヤーがDVDISOも認識してくれるなら、
手持ちのDVDを全部HDDにイメージ化してアレコレできるんだがな。
- 83 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 18:39 ID:8blywDdW
- 15,000円も出すならメディアとケース買った方がお買い得。
- 84 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:20 ID:l4lzZs3k
- これからはレンタルファイルサーバの時代
- 85 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:22 ID:rnRrEDdR
- 山積 みと ってAV女優かと思っちまった(`__´)
- 86 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:07 ID:aqhCIj+r
- 勝手にトレイに入れてくりゃ完璧だ。
こういうのはOSレベルでやってくれれば便利なこと間違いなしなんだがな・・
そのためには今のファイルシステムを改めなければならん
- 87 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:42 ID:rbWGzlgV
- >>86
そこでロングホーンですよ
ファイルシステムがDBなんです
・・・って全然意味違うし・・・orz
- 88 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:07 ID:uRcP0Q0o
- PCがねえとつかえねえのがだめな点だな。
- 89 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 11:22 ID:gDzBM+6V
- 100枚分のタイトル手入力するのはめんどいなぁ。
その見返りが選んだディスクペロッと出すだけじゃ。
100枚位ならこんなん無くても管理出来ると思うし。
- 90 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 12:38 ID:iJ2unaCz
- http://www.charlie-angels.com/top.html
- 91 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 18:36 ID:i9smwxmg
-
- 92 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 20:26 ID:DvtvZAh7
- >>89
ソースでこれが山積みになってる画像があったじゃないか。
何千枚も管理してくれそうだぞ。
14 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★