トップページnews
39コメント6KB

日本の小型衛星、コバンザメ戦法で火星へ再挑戦か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001依頼94@PIXY ★04/07/03 16:38ID:???

火星再挑戦、露探査機への同乗検討…日本の研究陣

前回の「のぞみ」の開発には200億円かかった。
ロシア探査機に載せる小型衛星なら火星に到達する燃料が不要な分、安く上がる。製造費は10億円程度ですむという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040703-00000006-yom-soci
0025番組の途中ですが名無しです04/07/03 16:48ID:3bQsYenD
スタジオに火星のセットを作って(ry
0026番組の途中ですが名無しです04/07/03 16:49ID:3flDdlt3
どうしたらいいんだろう
0027番組の途中ですが名無しです04/07/03 16:50ID:VIFVYheQ
要するに見栄の張り合いか
0028番組の途中ですが名無しです04/07/03 16:50ID:6pP3AiLO
俺も一緒に飛ばしてくれ
0029番組の途中ですが名無しです04/07/03 16:55ID:cgDZLiIT
ヒッチハイクで火星まで
0030番組の途中ですが名無しです04/07/03 16:57ID:Iq2q1YOk
他国に頼む時点でクソじゃん
0031番組の途中ですが名無しです04/07/03 16:59ID:wXI6plqz
石油も中国に掘ってもらおうぜ。
0032番組の途中ですが名無しです04/07/03 17:04ID:cSo7ETmR
つまりまあ、ロケット作る技術はてんでダメだが衛星作る技術は超一流と
0033番組の途中ですが名無しです04/07/03 17:06ID:rXfjKtp0
アウトソーシングってやつだね!
0034番組の途中ですが名無しです04/07/03 17:21ID:dVv57X2a

ロシア(旧ソ連)でマトモに到達した探査機があるか?
ドブに捨てるのに10億も200億も関係無いんだよ
0035番組の途中ですが名無しです04/07/03 17:32ID:J90YrIVQ
その前にひまわりをなんとかせいよ
0036番組の途中ですが名無しです04/07/03 17:34ID:l64OUKUe
>>32
固体ロケット技術は世界一だぞ。
0037番組の途中ですが名無しです04/07/03 17:35ID:LvnfX/Lu
ソラよりも、海底を調査しろよ!
0038番組の途中ですが名無しです04/07/03 18:51ID:w6cd3DZp
その前にちゃんとデータを収集できる気象衛星あげろ
0039番組の途中ですが名無しです04/07/03 19:06ID:UfXbjqD+
>>24
そんなことして、おめージャミラになって復讐してきたらどーすんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています