■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
フリーター経験、企業の3割「マイナス評価」
- 1 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:28 ID:XIkrZCNv
-
厚生労働省が2日発表した2004年雇用管理調査結果によると、企業がフリーターを正社
員として採用する場合、フリーター経験を「マイナスに評価する」との回答は30・3%と、01
年調査(30・2%)とほぼ同じ割合だった。フリーターに対する見方が変化していないことを
示した。
「プラスに評価」は3・6%、「評価に影響しない」は61・9%で、これらの割合もほとんど変
化がなかった。マイナス評価の理由は「根気がなく、いつ辞めるか分からない」(約70%)、「
責任感がない」(約51%)の順。フリーターを03年に正社員として採用した企業は約11%だ
った。
http://www.sankei.co.jp/news/040702/kei090.htm
- 2 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:29 ID:su1rsIz5
- 、_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_,
、_) (_
_) 夏 厨 警 報 !! (_
_) (
'⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒`
//
ヘ,(゚∀゚)y'^ アーヒャ ヒャ ヒャ ヒャ ヒャ
、 _L_;二;_.j_ , \\
 ̄ ト、~Y~,/| ̄
,|yΛ=スイ|、 アーヒャヒャヒャ _
' | | !;∀Y i| ` /##;〉
|イYト〉イY.| /  ̄
アヒャヒャ レYy'`vレ| ヽ(゚∀゚ )ノ
Vy V' ( 厨)ヘ
ヽ( ゚∀゚)ノ <
(夏 )ヘ
<
- 3 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:29 ID:cjCDUnN6
- >>4はうんこ臭い
- 4 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:29 ID:UDWbpO0u
- なんで俺もスレ立てできるんだ?
どうりでクソスレ多いわけだ。
- 5 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:29 ID:T1RPOPaD
-
キタ━━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━━ !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 6 :ニート ◆7u0PVd/5p. :04/07/02 20:29 ID:Gz8AvB1D
- neet経験
- 7 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:30 ID:uIPQZ+OV
- は? 企業がフリーター採用してんだろうがぁあああああ
- 8 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:30 ID:2aqPf1hN
- 冷たいなぁ
- 9 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:30 ID:JPAURnGE
- 無職こそ勝ち組み・・・というわけか?
- 10 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:31 ID:sN83aemo
- まだ職に就いたことがない24歳の俺は勝ち組なのか?
- 11 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:31 ID:5QtvcUWe
- 無職よりはまし
面接で空白の4年間についてなんて説明しよう・・
- 12 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:31 ID:cxKOPXaJ
- やばい。俺やばい。
- 13 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:32 ID:uIPQZ+OV
- 企業はフリーター雇って儲けてんじゃねーーーよクソ
- 14 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:33 ID:u94E7pHw
- なんで2ちゃんねるって無色スレだともりあがるの?
本当に2ちゃんねらー=無色なのか?
学歴トークのときに散々マーチはクソとかいってるのになんですかそれは…。
- 15 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:33 ID:mag92u6g
- 空白期間は東南アジアや中南米を一人旅して見聞を広めてたって答えたらすげえ感心された
本当は家でオナニーばっかやってたのにね(´゚c_,゚` )
- 16 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:34 ID:zVVZ/g92
- >>11
大病で死線をさまよってた事にする
- 17 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:34 ID:YH6XiUhJ
- >14
マーチは空白の4年間を偽ってることになるから。
- 18 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:34 ID:TnzpnHxl
- >>14
無職党と学歴党は2ちゃんの2大政党。
- 19 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:35 ID:2aqPf1hN
- >>14
無職って一日中2ちゃんにいるから多く感じるだけ
俺も一日100レスは書きこむし
- 20 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:35 ID:wbrjxxMU
- 学歴が全てだろ
- 21 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:36 ID:01OrehbH
- しかたなくフリーターやってる奴はどうしろと
- 22 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:36 ID:NR2aFYsH
- おめでとう
フリーター = 将来 練炭自殺
- 23 :v・):04/07/02 20:36 ID:TSyZ+FNZ
- v・)えーと、、、企業にはむかいたいのなら、良くない待遇で働いている
派遣社員や契約社員やフリーターがいっせいにやめるとかして、ストライキ
すれば、今の大企業も少しはしたでになるはず。
・v・)まあ、こういうのは大昔から労働者階級はやってたと思うんだけどね、
v・)ちょっと今の日本の大企業は調子こきすぎだと思うよ。
- 24 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:36 ID:YH6XiUhJ
- >20
入学した大学が全て
だから堀江も高卒なのに東大・・・
- 25 :グランドセンチュリーやまべ ◆pcxxeYMBrk :04/07/02 20:37 ID:QAs/suJT
- >「根気がなく、いつ辞めるか分からない」(約70%)
むしろ居座り続けた方が困るだろう
- 26 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:37 ID:X5futtXY
- 無職と童貞スレは立てるな
- 27 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:37 ID:bnljNy+i
- なんか矛盾しているな
それじゃフリーター雇うな
新卒正社員のみ募集でもしてろ
- 28 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:37 ID:uIPQZ+OV
- フリーターで雇うの禁止! 皆正社員雇用しろっ!
- 29 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:37 ID:f0mdPVKh
-
就職できないのなら、のび太みたいに社長になればいいじゃない
- 30 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:38 ID:2HEl5V6v
- マイナス評価の会社が、正社員以外社員がいないのなら良いんだけどね・・・
- 31 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:38 ID:JYH+cHfv
- >>27
はげ同・・・・じゃあ派遣会社に人材(雑用係)を依頼してんじゃねーよ
- 32 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:38 ID:DVlZTIA8
- もっと悪いと思ってた
- 33 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:39 ID:YH6XiUhJ
- フリーターなんて認めないで、能力制の奴隷制度の導入・・・
- 34 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:39 ID:kJd5k8uo
- フリーターを便利に使いながらマイナス評価。
- 35 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:39 ID:uIPQZ+OV
- フリーターがどれだけ世の中貢献してると思ってんだよ!クソクソクソクソ
- 36 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:40 ID:SaAS+57n
- 国会議員はフリーター?
- 37 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:40 ID:cnCsQxT+
- おれは無職だから安心だな
- 38 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:40 ID:vQr0Y7Ie
- たった3割・・・
- 39 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:42 ID:7WTn7I0m
- もう暴動しかねーな
- 40 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:42 ID:uIPQZ+OV
- マイナス評価するなんて、どんだけおまいの会社は偉いんだよ!ちっ
- 41 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:42 ID:BS4PPQuX
- 実際には契約社員やパートタイマーもアルバイトも全てフリーターなんだよね。
- 42 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:43 ID:7g7R8dCA
- 俺ここ1年間アルバイトだったけど社員になれることをしって聞いたらOKだった。
よかった。
- 43 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:45 ID:uIPQZ+OV
- くっそぉぉおおおおおおー 怒ったゾォォー でもなんにもできねえ
- 44 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:47 ID:kJd5k8uo
- そもそも、マイナス評価している企業はフリーターを使ってないか。
- 45 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:47 ID:D8WXyXrU
- フリーターとかカッコイイ?言い方やめようよ
勇気を出して日雇い労働者って言おうよ!!
- 46 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:47 ID:7WTn7I0m
- 無職フリータを集めて職安を打ち壊すとか・・・
- 47 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:50 ID:uIPQZ+OV
- >>44
そうか? 今どき大抵のとこがフリーター使ってるだろ
- 48 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:51 ID:NR2aFYsH
- 昔高層ビルとかの建設に携わっていた日雇い労働者は
現在、ホームレス
- 49 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:54 ID:D8WXyXrU
- 涙でこのスレがよく見えないよ・・・・・・
- 50 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:54 ID:uIPQZ+OV
- フリーター、不法就労、
企業はきれい事ばっかぬかしてんじゃねーぞ
- 51 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:56 ID:oFXLVGb7
- フリーターをマイナス評価している企業は、
フリーター&転職・就職組からDQN企業と評価されている。
- 52 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:57 ID:BS4PPQuX
- そのうちパート、アルバイトという言葉自体使われなくなり
エリア社員とかリージョナル社員となります。
- 53 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:58 ID:/j3xYhZe
- まあ、糞一般企業になんてお世話になりません
ヒモでこのまま喰っていくからな( ´,_ゝ`)プッ
- 54 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:59 ID:ySK8pos/
- >>23
見直したぜケンちゃん
- 55 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 20:59 ID:Y79ZneXN
- なぜか漏れの転職する先は業績が悪化する
- 56 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:00 ID:01OrehbH
- >>55
そういや、転職する度に会社が倒産する奴とか居るよな。
- 57 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:01 ID:uIPQZ+OV
- 若者の企業離れ、フリーター化は社会に問題アリ。 バカな調査してんじゃねーよ
- 58 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:01 ID:Kmdzlxzt
- つまり無職は一生無職でいろという事ですね。
その通りにします。
- 59 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:03 ID:BS4PPQuX
- 2007年以降はフリーターは減ると思うよ。
- 60 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:04 ID:Gz66lBXX
- フリーター経験なしに正社員なれるのっていいね
- 61 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:04 ID:bnljNy+i
- 低賃金でこき使うためにフリーターで雇っといてふざけた評価だな
- 62 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:05 ID:J2KNZPYB
- 高齢フリーターの漏れは死ぬしかないね
- 63 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:06 ID:oBAqJv9a
- フリーターより出所した模範囚の方が評価が高い現実
- 64 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:06 ID:TLKBNxAw
- フリーターは結託して組合とか作れよ
- 65 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:06 ID:JYH+cHfv
-
先日発表された業績回復が「+22」ですか、素晴らしいですね。
見事な「リストラ効果」です
- 66 :グランドセンチュリーやまべ ◆pcxxeYMBrk :04/07/02 21:07 ID:QAs/suJT
- >>64
そんなことしたらフリーターの意味が無いだろう
- 67 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:07 ID:wrfEPHhO
- 同じフリーターでも経験を積むためにフリーターやってる香具師はプラス評価、
食いつなぐためだけにやってたような香具師はマイナス評価、ってことだ。
この調査は圧倒的に後者のダメフリーターが多いということを表している。
- 68 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:08 ID:QUhzn7OC
- 日本の景気は、団塊世代が社会から身をひくまで回復しないよ。
- 69 :人事担当:04/07/02 21:08 ID:NJuBJP/v
- >>61
低賃金でこき使うために評価を低くしてんだろーが。
我々の苦労をなめるな、ぼけ。
- 70 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:08 ID:An8el30L
- バカ企業ばっかだなw これじゃ経済が低迷するわけだわ。呆れた。
- 71 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:08 ID:uIPQZ+OV
- >>63
すごい現実だな
- 72 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:10 ID:dx7q0wAY
- >>45
長期アルバイトは?
- 73 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:10 ID:BS4PPQuX
- __ __ __ __
/ /\○ / / /\/ / / │ |
/\ \ / / / / |/
_|_ | /\
/._|_ /  ̄ \
/|\ |  ̄ ̄ ̄
| __|__ / ヽ
 ̄ ̄ ̄ヽ
- 74 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:12 ID:6LWreHHy
- ふりーた、いらねーとか言ってる企業も
いまのうちですYO
人件費 (゚д゚)ウマーなんですよ
- 75 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:12 ID:uKN0WKpk
- 糞企業が
調子に乗ってると共産党に入れるぞ!!!!!!!!!!!
- 76 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:14 ID:1JdAB+T9
- フリーターしていて、バイト先の会社で正社員になりました。
今では通算して7年目だけど、他社からの評価はどうでしょうね。
よく、「うちに来て欲しい」と言われますが社交辞令だと思いますしね。
- 77 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:15 ID:I3U2PsNC
- こちとらバイトもしたことねーっつーの
- 78 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:16 ID:ypecPntn
- 企業がフリーター生み出して利用しておいて、
自分の所では取りたくない、って・・・最低だなクソ企業ばっか。
- 79 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:16 ID:uIPQZ+OV
- 経済を低迷させるというか、
一気に若者のやる気を失わせるような調査、評価。
フリーター回避させて、できるだけ正社員で働くように促したのか知らんが、
逆効果になってるというのがわからんのか。。。
- 80 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:18 ID:BS4PPQuX
- アルバイトやパート、契約社員はスペクタクルで
今現在の日本はスペクタクルの社会なんですよ。
- 81 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:20 ID:QUhzn7OC
- 今の会社は労働者を駄目にして潰すことに躍起になってるからねぇ。
こういう結果になって当然ウハウハしてるんじゃないの?
困るのは労働者だけ。
- 82 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:21 ID:wbrjxxMU
- バカやろうども
必要なのは正社員じゃなくて奴隷=フリーター、パート
- 83 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:21 ID:wrfEPHhO
- ま、まともな職歴持った人とフリーターの人なら前者を選ぶのは当然。
今は、募集枠に対してまともな人がいっぱい来るからフリーターが入る余地がないのよ。
この状況の解決は国家レベルの問題ですよ。
- 84 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:22 ID:ue577bel
- フリーターは生涯奴隷
正社員は社畜・国畜
- 85 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:22 ID:QUhzn7OC
- 悔しかったら資本家になれ。
- 86 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:23 ID:aYOjNPl6
- ということなら一度フリーターやったら
一生やるしか無いってことだね。
歳とかの問題じゃ無いし、割り切りが出来ていいかも。
- 87 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:23 ID:zNmwdt3y
- >>85
プロレタリアートにすれなれませんが…
- 88 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:24 ID:uIPQZ+OV
- >>83
その国家がアホゥだからどうしようもない
- 89 : ◆GLfpWWwwww :04/07/02 21:24 ID:0rSclYQY
- 人
(__)
(__) ズサー
(>=◎( ・∀・) (´⌒(´⌒;; / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/_./ 〉⊂_ノ` (´⌒(´≡< あ、ぽこたんインしたお!
〈/ )/__,ミ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡\____________
(_/^´ (´⌒(´⌒;;
- 90 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:25 ID:rVtRoRkb
- 日本ではまだまだ年齢=能力=賃金の構図が生きているからなあ・・・・
業務の性格上職業訓練や能力の向上が見込めない(フリーター自身のせいだけじゃないが)
から、年取ったフリーターは企業にとって非常に割高になってしまう。
- 91 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:25 ID:ue577bel
- フリーターになったら結婚できるの?
- 92 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:25 ID:iMBkVToF
- フリーター増えてるのにフリーターを正社員に採らないなんて
正社員がどんどん減ってフリーターが増えまくることになる。
- 93 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:26 ID:gjzaRzgp
- おいおい日本どーなるんだYO!
フリーター一人雇う毎に、助成金を国が出すしかないな
- 94 :グランドセンチュリーやまべ ◆pcxxeYMBrk :04/07/02 21:26 ID:QAs/suJT
- >>81
最終的に困るのは企業でしょう
- 95 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:26 ID:xVxY2net
- 高卒フリーターと大卒フリーターは分けるべき
- 96 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:26 ID:I3U2PsNC
- >>86
又は起業だな
- 97 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:26 ID:zNmwdt3y
- >>92
経費が浮いて(゚д゚)ウマー
- 98 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:27 ID:Y79ZneXN
- ライブドアの社長って31かよ・・・
- 99 :ちかちゃん ◆AtHpWyTXD2 :04/07/02 21:27 ID:n1l137AA
- これはもうクーデターか政権剥奪しかないな。
私はやらないけどさ。
- 100 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:27 ID:T1RPOPaD
- 100!!!!!!!!!!!
- 101 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:28 ID:VMmWLhj3
- まあ新卒を採るだろうな、普通は
- 102 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:28 ID:1S6aWEQa
- いつやめるかわからない は今日び、どの新卒にも言えることだろ
- 103 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:28 ID:uIPQZ+OV
- >>86
そうだね 新卒の人は正社員になる事を促して
現在フリーターの人は諦めてくださいって事よ・・
- 104 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:28 ID:An8el30L
- >>95
ワラタそういう問題じゃないだろw
- 105 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:29 ID:zNmwdt3y
- >>102
ベテランは、いつ辞めさせられるかわからない しな
- 106 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:29 ID:ibXXe2/k
- 土木作業員の漏れは勝ち組
- 107 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:29 ID:bud7FpP9
- フリーターだったけど実家の仕事手伝ってたことにしたら無問題だった
- 108 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:30 ID:7FdWDiLL
- 日本は勝ち組になってもあまり得しないが、負け組になると物凄い損をする社会
- 109 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:31 ID:2pOkvvzX
- 根気がなくていつやめるかわからないは当たってるなぁ
- 110 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:31 ID:wrfEPHhO
- 今は社員教育というものが見直されつつある時期で新卒採用も控える方向性だな。
- 111 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:31 ID:uIPQZ+OV
- >>107
実家が自営じゃない人はどうしろと・・
- 112 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:32 ID:JqVTgDcB
- 今の為政者は、望んでいる。
階級、身分で分けられた国家を。
下層階級は、多いほうが良い。
まだまだ、中層に居残ってる者たちがいるようだから、
叩き落すです。
- 113 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:32 ID:T5e2SNJM
- UFOって知ってるかい?
なんでも俺たちを宇宙から狙ってるらしいぜ!
でも大丈夫さ、あの人が守ってくれる
その人の名は……
- 114 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:32 ID:ns4B2MjY
- フリーター使ってるの企業なのに勝手なこった
- 115 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:32 ID:aMmom2jT
- 現在フリーター
どこの企業も新卒ばかり募集しやがって・・・
もうだめぽ
- 116 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:33 ID:iMBkVToF
- 人口減ってるから
嫌でもフリーターを雇わないと
いけなくなるんだろうけど
- 117 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:33 ID:wbrjxxMU
- 日本も顔やファッションで階級がわかるようになってきたからな
高卒階級=ドキュン顔
- 118 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:34 ID:chr2Q0qo
- 大学中退26歳にして、就職活動するために昨日バイト辞めた。
辞めたと同時に不採用通知。
最強の負け組みorz
- 119 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:35 ID:I3U2PsNC
- つーか、企業が新規採用しないのが原因なのにどの面下げて若者を叩いてるんだか
確実に死後は地獄に落ちるね
- 120 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:35 ID:uIPQZ+OV
- >>116
またそれに反比例して、マイナス評価が支配していくんだろうなぁ・・
- 121 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:35 ID:01OrehbH
- 今フリーターの奴は社員登用の所で頑張るしかないか…
- 122 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:35 ID:2pOkvvzX
- なんか縛られる仕事ってのが嫌だ
- 123 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:36 ID:QUhzn7OC
- まあ、そのうち、役員以外はみんなフリーター・パートって時代がくるよ。
- 124 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:36 ID:wbrjxxMU
-
偏差値70 上位2.2%
偏差値65 上位6.6%
偏差値60 上位15.8%
偏差値55 上位30.8%
偏差値50 上位50.0%
- 125 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:36 ID:o2+uVzzj
- 大学中退22歳国家公務員でございます
フリーター経験ありでもOKでございます
お前ら後がないなら公務員受けるのお勧めしますわ
- 126 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:37 ID:7FdWDiLL
- 今フリーターの香具師は一発逆転を狙って公務員目指すか
こつこつ勉強して何か資格取るかしかない
- 127 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:37 ID:wrfEPHhO
- まあ失業率もちょっと改善したし、、って全然実感ないけどw
- 128 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:37 ID:bSxfgYYj
- まぁ、あれだ。
自分が経営者の側だったら、都合のいい派遣社員を雇うだろうな。
社会うんぬんというよりも目先の金。
派遣業界が雇う側にとってあまりにも便利になりすぎた。
そういう俺はただ今無職です・・
- 129 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:38 ID:xVxY2net
- >>125
歳が・・・Orz
- 130 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:39 ID:s+Dsqo2S
- もうこの資本主義システムが破綻しているんだよ
5年で日本はASEANに抜かれるよ
- 131 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:39 ID:7g7R8dCA
- >>119
そんなことやってるのは、今地獄を見ている企業がほとんどだろう。
一部ウハウハで似たようなことをやってるところあるけどね・・・_| ̄|○
- 132 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:39 ID:v87V9SvL
- プッ、やばいな俺
- 133 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:39 ID:7WTn7I0m
- >>83
最近の会社は、落とすことを前提に募集をかけることも多い
自分たちが求めているスキル、経歴を持っている人が来ない限りは基本的に採用しない
それで、「なかなかいい人材が来ない」とかぼやいている企業も多いよ
出来る奴は、辞めるときには次の転職先を見つけてしまうから、なかなか手に入らない
- 134 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:39 ID:uIPQZ+OV
- >>125
企業に魅力を感じないからな、ますます公務員志望は増えていく
- 135 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:40 ID:rVtRoRkb
- 上場企業の多くはウハウハ
中小企業はヒイヒイ
- 136 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:40 ID:aMmom2jT
- 公務員って何才までだっけ?
- 137 :グランドセンチュリーやまべ ◆pcxxeYMBrk :04/07/02 21:40 ID:QAs/suJT
- フリーターの問題は企業側にあるのではなく
そういう新しい雇用形態に対応出来ていない政府にあります
- 138 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:40 ID:1yOj9+CP
- 今の企業は選り好みできるからねえ
圧倒的に無職歴・フリーターは不利だ
- 139 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:40 ID:wrfEPHhO
- 公務員には一発逆転があるから
ダメな香具師が多く、国がおかしくなっている気がする。
- 140 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:40 ID:yHwlg5jP
- 公務員試験ってどんなの?
27歳無職ですが光を下さい!!!
- 141 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:41 ID:vpw2BvUE
- まあ、今は企業側が選ぶ立場だからな、ほとんどの場合。
企業側が欲しい人材以外はこんなもんだろ。
- 142 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:42 ID:chr2Q0qo
- 公務員試験、この間行かなかった
orz
- 143 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:42 ID:I3U2PsNC
- >>135
大企業は採用(を含めたコスト)を大幅に減らせるからね
中小はかつかつでやってきてるから削れるところがない
- 144 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:42 ID:nMs46lQX
- 適当に職歴かいとけよ
- 145 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:42 ID:6LWreHHy
- 2年前、就職活動してたとき
中小企業の説明会に行ったんだが、
元気があるのは上場企業ではなく、
漏れら中小だ!
といってた。ほんとでつか?
- 146 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:43 ID:05rDx+3I
- >>133
酷い人事になると、面接で暴言はきまくって面接者を追い出し
あとで履歴書の個人情報を名簿業者に売って小遣い稼ぎしてる
奴等もいるとか。
んでもって、休職中の失業者の元には闇金からの勧誘が・・・
地獄スパイラルだ。
- 147 :140:04/07/02 21:43 ID:yHwlg5jP
- チェッ(´ー`)y-~~答えてくれないのかよ
半角逝ってエロ動画で抜くとするか・・・
- 148 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:43 ID:o2+uVzzj
- それにしても、「まあ」とか「まぁ」で文を書き始めるやつがこのスレには多いな
だからお前らダメなんだよ
「まあ」をつけて話するやつキモイもん
まあ、そんなんだからフリーターがお似合いなんだけどな
- 149 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:44 ID:J2KNZPYB
- こうなったら終わりだぞ。
ttp://www.geocities.jp/ii329/
- 150 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:44 ID:fvuivdOK
- 雇うのは会社のマネージャーなんだろうが
はっきりいってろくなものではない。
単純な話フリーター経験者のマネージャー
が増えれば話はガラット変わる。仕事の
能力関係なし。
- 151 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:44 ID:72Ot+LmB
- 数日前の万年係長の業務
・10:30出社(30分遅刻)
・11:00エロサイト
・11:30チャット?
・11:45昼飯(15分早い)
・14:30帰社(90分遅刻)、即休憩(30分早い)
・16:00休憩終了(休憩は15:15まで)→ネットサーフィン
・17:00何かの決済?判子ポンで10秒ほど業務
・17:30帰社(定時より1時間早いぞ)
おととい解雇通告(w
つーか、団塊ってどいつもこいつもこんな感じ
- 152 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:44 ID:QUhzn7OC
- >>148
まあな。
- 153 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:44 ID:7FdWDiLL
- ま、この階層分離が構造改革ってやつだ。
確かに小泉と竹中はウソはつかなかった。
国民が錯覚していただけの話だ。
- 154 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:45 ID:uIPQZ+OV
- >>140
27でも受けられるとこたくさんあるけど、公務員受験もけっこう地獄だぞ・・
- 155 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:45 ID:1yOj9+CP
- >>140,147
http://www.lasdec.nippon-net.ne.jp/syokuin/index_syokuin.html
http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.htm
いろいろと探してみればどこかあると思われ
- 156 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:45 ID:iyiSLae1
- >>128
ただ実際 仕事をする人間には いいことない
他の派遣企業を、関係ないのに通したりして
ピンハネを多くし互いに利益を得ようとする
派遣業界では履歴を改竄することは普通なので
まったくの未経験であっても即戦力として派遣されてしまう。
勿論、相手からは即戦力として賃金もらってるくせに本人には
バイトぐらいの給料しか渡さない。
- 157 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:45 ID:c8v8YBLB
- >>127
あんなもんあてにならない・・・
隠れ失業者加えるととんでもない数字になると俺は予想している
- 158 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:46 ID:iMBkVToF
- >>148
> 「まあ」をつけて話するやつキモイもん
> まあ、そんなんだからフリーターがお似合いなんだけどな
GJ!
- 159 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:46 ID:ns4B2MjY
- >>140
その年齢だと国家1、2種とかはもう無理だが
警察官 郵便局とかならまだいける
- 160 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:48 ID:7WTn7I0m
- >>154
失敗したら後が恐ろしいからね
公務員受験の経験があることを民間の面接で言うとまず落とされるらしい
- 161 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:48 ID:uIPQZ+OV
- >>159
おいおい 1種も2種もいけるぞ
- 162 :140:04/07/02 21:50 ID:yHwlg5jP
- >>154-155
ありがと〜
高卒むりぽなんであきらめます
- 163 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:50 ID:1yOj9+CP
- >>160
あ、それで大部分の会社落とされた
そうか、そうだったのか...
- 164 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:50 ID:7WTn7I0m
- >>159
国1は高学歴じゃないとまず無理
国2ならなんとか大丈夫なんじゃないかな。地方上級よりは競争率低いらしいよ
そのかわり全国に転勤があるけど
郵政の外務はノルマありの営業活動とかあって結構キツイとか・・・
- 165 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:50 ID:ns4B2MjY
- >>161
ああ まだいけるな
21歳以上29歳未満の者
- 166 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:52 ID:pLZW/sbu
- フリーターでも生活できる社会を・・・・
- 167 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:54 ID:1q/znOm5
- 無職<フリーター<新卒<経験豊富<キャリア抜群って感じ?
- 168 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:54 ID:uIPQZ+OV
- フリーターを排除しようとしてるからなぁ
よほど年金で叩かれたのが効いたらしいな
- 169 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:55 ID:rJwTaHJ7
- 俺今引き篭もり無職ヲタ27歳だけど
インターネッツってやつで一攫千金狙ってる。
- 170 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:56 ID:uIPQZ+OV
- つーかおちそう
- 171 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:56 ID:rVtRoRkb
- >>165
実際問題筆記試験に受かっても
面接で合格はしないよ。
- 172 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:56 ID:7FdWDiLL
- 国2は問題の幅が広いが簡単
地方上級は難しい
- 173 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:58 ID:uIPQZ+OV
- 逆じゃないのか?
地上は倍率が高いからな
- 174 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:58 ID:wrfEPHhO
- 公務員はハイリスクハイリターンだから
むやみにすすめるのはどうかと。
普通に中小でも受けた方が現実的だと思われ。
そうすりゃ無闇に空白期間作ることもないし。
- 175 :1:04/07/02 22:01 ID:h2ZGQU70
- >>2〜>>166
(´ー`)y-~~ {軽い煽りで30逝けば御の字だったのに。
プッ・・・。クズが必死だなwww
- 176 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:01 ID:DAnnBu3H
- 前歴ごとにわかれています。これ以上減点されないためにもレーダー探知機で違反予防に努めましょう。
http://www.mydokini.co.jp/radar/mentei.htm
こんなん書いていいのか
- 177 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:01 ID:zIC3QoOA
- 無職歴1年だが
履歴書書き換えて1年留年したことにして新卒ってことにするか・・・
- 178 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:01 ID:tCsbQccR
- とりあえず株で成功したら俺を落とした会社の役員なって、
当時人事だった香具師を左遷しようかな
- 179 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:01 ID:EiF/XGUC
- 朝日「2chはクズを並べる店もつぶれない市場」
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/mass/1051975213/l50
朝日新聞5月3日オピニオン面「編集部から」
(筆者=岡本行正)
今週の「三者三論」で話を聞いた西村博之さんが管理する「2ちゃんねる」は、月に400
万人が訪れるという巨大な、匿名の掲示板サイトだ。個々の情報に等しい価値を認め、真偽
も問わない。インターネットの利用者が急増していることもあって、情報は大洪水、アジア
の市場を思わせるにぎやかさだ。
ただし、この市場では「市場の原理」は働かない。クズを並べる店もつぶれずに増える。そ
れでも、話したい、書きたい、伝えたいという人々が集う。インターネットが生んだ新しい
コミュニティーの一つの例がここにはある。
「ネット心中」が大きく報道されているのは事件の異常性のためだけではない。たぶん、社
会を変えつつあるインターネットへの、漠然とした不安のためでもあるのだろう。
- 180 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:02 ID:eW2Tsg7N
- >>162
。・゚・(ノД`)・゚・。
- 181 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:02 ID:zNmwdt3y
- >>178
(つД`)ガンガレ!
- 182 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:04 ID:tCsbQccR
- >>179
圧縮解凍もできないであろう香具師の発言は著しく説得力に欠けるな
- 183 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:04 ID:pLZW/sbu
- バブル期の公務員試験は倍率が2倍だったそう。
ちなみに今年の広島市の倍率は100倍
- 184 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:05 ID:jmVL7ZSZ
- 貧富の2極化計画着実に進行中ですね。
調子乗ってるといつかしっぺ返し食うぞ
- 185 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:08 ID:uIPQZ+OV
- >>184
沈没間近なのは間違いないけどね
- 186 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:08 ID:m5D3cXRg
- 漏れ、公務員試験に合格したけど、
結局、声がかからなかった。
どゆこと???
- 187 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:09 ID:ns4B2MjY
- そうゆうこと
- 188 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:09 ID:1yOj9+CP
- >>186
資格試験だから
- 189 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:09 ID:5/bVsaq9
- この前、新入社員でフリーター5年ほどやってた奴が入社してきたんだよ。
ウチ小さい会社なんだけど社長が直接面接してね。なんか気合が入ってるから雇ったらしいんだよ。
確かに元気いいよ。朝とかまだ眠い奴らが倒れそうな大声で挨拶しやがるし。
何か気に入っちゃってさ。よっしゃめちゃめちゃ鍛えて一人前にしたるでぇと思ったわけよ。
んで仕事に馴れさそうとして初日に残業頼んだのね。2時間ほど。
そしたら「初日なんで・・・」って帰っちゃったんだよ。まぁ初日やししゃあないかなと思ったよ。
でもそいつもう2週間ほどそんな調子なんだよ。残業させたら物凄いブーたれるんだよ。
同年代の同僚には言ってるらしいよ。「しばらくフリーターやってると怠け癖がぬけんねw」とか。
アホか。そんな奴らばっかだからフリーターなんて信用されねーんだ。自覚して反省しろアホンダラ
- 190 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:09 ID:7FdWDiLL
-
/ ./ ┌──────────── === 、ヽ
/_/_ /|おれは80年代に戻りたいンんだよ!!
|=ら ギ_ └v┬─────────────
|= ∫ =:| ||. | あきらめろ あの時代は終わったんだよ。
|= め コ..:| || \___ _____..┌─────────────
|=ん =:| || グツグツ. ∨ ∧ ∧. || | 大将・・・
~~~~~~~ | || ==┻== (゚Д゚ ) < 今を楽しめない奴は終わりなのさ。
|.∧ ∧| ̄ ̄|∧_∧(|ギ∪ || \_____________
┌┴( )――( ) ――┸┐
┌┴―/ | ――.( )――――┴┐
└‐.〜(___ノ――.(__○,,) ―――┬―┘
- 191 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:09 ID:TleG9l1T
- 自分の会社でフリーターを雇い、フリーター市場拡大に手を貸しておいて
一方でフリーターを批判するのはおかしい。
- 192 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:10 ID:uIPQZ+OV
- >>186
合格=採用じゃないから
- 193 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:11 ID:pcxQ7Pu4
- 当たり前だろ。 フリーターなんざ仕事パートナーとして信用できるかよ。
- 194 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:12 ID:vqlMP3Op
- フリーター雇いたくないんだったらフリーターになる前に内定よこせや、コラ
- 195 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:12 ID:5/bVsaq9
- >>191
フリーターは一生フリーターやってろって事だ。
- 196 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:12 ID:uIPQZ+OV
- >>189
それはフリーターが悪いんじゃなくて、そいつに問題があるだけ
- 197 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:12 ID:05rDx+3I
- 実際、フリーターがいなければ成立しない巨大企業って多いよな。
コンビニとかマクドナルドとか。。。
トヨタを初め、大手重工業も殆どが期間工になってるっていうし。
こりゃ、国が変えていかないとどうにもならん。と思うが経団連の会長が
この手のフリーター問題に言及したなんて話も聞かん。
今のほうが都合がいいんだよな、結局。
- 198 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:13 ID:5/bVsaq9
- >>196
フリーターにこういう奴が多いのも事実だと思うが。
- 199 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:13 ID:prBGmrSB
- 電機屋のハッピ着てるヤツもフリーター(契約社員)
- 200 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:14 ID:TleG9l1T
- >>197
その通り。
- 201 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:15 ID:tCsbQccR
- >>197
経団連の会長=トヨタだしw
- 202 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:15 ID:wbrjxxMU
- あのなあ、
ピラミッド作るのには奴隷が必要なんだよ
- 203 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:16 ID:TnzpnHxl
- >>191
自分達の無能は置いといて
新入社員は無個性だとかのたまう馬鹿共だよ?
今時、金の卵が欲しければ三顧の礼を尽くすくらいの努力しろっつーの。
- 204 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:16 ID:QUhzn7OC
- エジプトの奴隷の待遇はとても良かったんだけどね。
- 205 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:17 ID:05rDx+3I
- >>204
病気の時はもちろん、誕生日には特別休暇もあったらしいな。
- 206 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:18 ID:jFyA3T3w
- 厚生年金の企業負担が限界に来てるんだよ。
社員は金が掛かる。
- 207 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:18 ID:uIPQZ+OV
- >>198
だからと言ってフリーター=ダメにはならない
派遣会社なんて下請けの下請けだろ
電子機器産業なんかフリーターがいないと成り立たんよ
- 208 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:18 ID:tCsbQccR
- >>204
ギリシャの奴隷のほうがよかったんでない?
まぁ都市にもよるからなんともいえんが
- 209 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:19 ID:Z5Qpcf0e
- 希望退職に600人以上応募=予定超え初日で打ち切り―ボーダフォン
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1088772104/l50
自ら無職になる人がこんなに居るんだ、おまいらがんがれ!!
- 210 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:19 ID:QUhzn7OC
- >>208
ギリシャのことはよく知らんが>>202がピラミッド云々書いてるもんだからね。
- 211 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:19 ID:7WTn7I0m
- >>183
公務員試験の倍率が2倍って・・・
確かにバブル期は、三流大の香具師でも内定10社くらい普通にとってたらしい
- 212 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:20 ID:prgEJMv2
- あなたにとってイイニュースか悪いニュースかと訊かれたら
どちらかと言えばイイニュース。
- 213 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:21 ID:05rDx+3I
- >>206
一番大きな問題はこれだよな。
ホンネは、経営者みんな社会保険払いたくないんだよ。
- 214 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:21 ID:uXRHE0uH
- >>209
そーゆう希望退職者は、十分働いてかねためているか転職先にあてがあるか
のどちらか
- 215 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:22 ID:hnAgZQ/I
- >>211
でもさ、不況になれば真っ先に切られそうじゃねえか?
- 216 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:23 ID:QUhzn7OC
- いつの時代も公務員が勝ち組。
- 217 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:24 ID:tCsbQccR
- 派遣会社なくせよ、ジャスラ糞と同じじゃん
どっちも天下り先なんだっけ?
- 218 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:25 ID:ypecPntn
- >>118
おい、今はそんな簡単に受かる時代じゃないぞ!?w
バイトしながら何年にも渡って何百軒も受け続けて
たまたまそれらりの所で運良く採用になったらその時辞める、ってなレベルだぞマジで。
- 219 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:25 ID:5/bVsaq9
- >>207
だったらそういう機械的な作業ばっかやってりゃいいじゃねぇか!
なんで今更就職なんざしたがるんだよ。てめぇで選んだ道だろ!
一生単純労働こなしてろよ!
ちゃんとした戦力雇いたいわけだよ企業は。そんな前提で面接してんのに
わざわざハズレ比率が高いクジひくわけねぇだろうが。
てめぇに都合のいい解釈ばっかしてんじゃねーぞ、このフリーター奴僕が!
- 220 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:25 ID:7WTn7I0m
- >>215
民間は確かにリストラされてるけど、公務員は今のところされていない
バブル期は、そもそも公務員志願者が少なかった
- 221 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:28 ID:7WTn7I0m
- 5/bVsaq9は何か嫌なことでもあったみたい
- 222 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:29 ID:tCsbQccR
- 厚生年金がいっぱいいっぱいなのはリストラしまくったんだから当然だろう
大手企業からもっと搾り取れといいたいが勝ち組になる予定なのであえて伏せておく
- 223 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:29 ID:rJwTaHJ7
- 求人広告見てると派遣業者がホントにあるのか怪しい時給の高い仕事
いっぱい載せてて頭にくる。最近の求人広告は半分以上が派遣業者だよ。
- 224 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:29 ID:S/JDu4/D
- マイナスに評価する
けど、
雇わない
わけじゃないんだよね・・・?
- 225 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:30 ID:uIPQZ+OV
- >>219
何言ってんだクソ馬鹿野郎が。
フリーター使ってんのは企業の戦略だろ
フリーターを叩くのはいい加減にしろよ
- 226 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:30 ID:jFyA3T3w
- 時給 850円〜
↑
これが嘘だと皆が承知してるのに何故付けるかな。
- 227 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:30 ID:aVLm4OFz
- 会社の経営が傾いて、希望退職を募ると
真っ先に手を挙げるのが、会社にとって辞めて欲しくない有能な社員なんだよな。
辞めて欲しい社員は自分から希望退職に手を挙げない。
- 228 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:30 ID:V1aASakC
- 5/bVsaq9
- 229 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:32 ID:KfR/yNRD
- 実態
フリーターを −査定 → 労組が強い終身雇用の古い会社。 魅力ないって。
- 230 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:32 ID:tCsbQccR
- ピラミッド型の経済モデルなんて、マルチ商法みたいなもんだ
先に金貯めた香具師ほど儲かる
- 231 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:33 ID:QUhzn7OC
- 俺はピラミッドよりむしろ菱形モデルだと思う。
- 232 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:33 ID:5/bVsaq9
- >>221
口内炎がヒリヒリしてイラついてる。
>>225
だからそれでいいだろ。
流れやすいところへ流れた結果が
上流にいけなくなってしまった…orz なんとかしる!ヽ(`Д´)ノウワァァン
アホか。流れてしまった奴の責任。企業が流れを作った?まぁそれも正しいだろうが
その流れに逆らえなかったお前の責任は問われないのだろうか。
- 233 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:35 ID:hnAgZQ/I
- >>223
つうか求めてるスペックが高い割に給料激安のトコってあるよな
足元見すぎだよ
- 234 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:38 ID:QUhzn7OC
- >>232
ぶっちゃけ責任なんてないに等しい。
言うだけのことは言うだけなんだから。
- 235 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:40 ID:uIPQZ+OV
- >>232
オレの経歴
国家公務員退職→現在フリーター、公務員浪人
なんだよおまえの言い方はよ・・ これだから企業には魅力を感じない
- 236 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:41 ID:JqVTgDcB
- ってか、正社員の地位なんか、求めないから、時給上げてくれ。
6年もやってるのに、一円もアップなしかよ!
- 237 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:42 ID:QUhzn7OC
- >>236
それは悲しいな。
- 238 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:43 ID:aVLm4OFz
- >>233
求人広告に提示されている給料が不満なら、応募しなければいいだけ。
その激安の給料でも応募する香具師がいるから、足元を見られる。
- 239 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:43 ID:jFyA3T3w
- >>236
おまいは、お人好しだな。
つーか、6年って凄いな。
- 240 :グランドセンチュリーやまべ ◆pcxxeYMBrk :04/07/02 22:43 ID:QAs/suJT
- >>236
そんなところはさっさと辞めるべきです
- 241 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:44 ID:6LWreHHy
- >>236
。・゚・(ノД`)・゚・。.
職種は何ですか?
よかったら教えてくださいまし
- 242 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:45 ID:chr2Q0qo
- >>236
同じ境遇で一度辞めて、もう一度入りなおしたら680円から850円に上がったよ。自分。
まあ、10年ぐらい前の話だが。
- 243 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:46 ID:auWIIRIG
- つか、フリーターやってる奴って、まともな就業形態に
対応できんの?どうせ無断欠席etsで、アポーンだろ?
- 244 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:47 ID:5/bVsaq9
- いや、あの、なんつーか。フリーター=ダメって風潮がイヤだ・ムカつくってのはわかるけどさ。
それなりに有能な奴だったら企業も取るっての。頭ごなしにフリーター=ダメって決め付ける
企業もあるとは思うよ。でもお前そんな会社に入りたいのかよと。
俺はやれる!メチャ働けるんだ!という気概と技能をもってぶつかれば何処でも行けるっちゅーねん。
でもこの板でブーブー文句言ってる糞フリーターどもは特に努力もせずに
楽して金稼げる道を確保してくれと言ってるようにしか見えないんだよ!!むかつくんだよ!!
文句たれる前に何かひとつでもやりきったことあんのか!ぁあんゴルァ!?
まぁ正直言うと今の風潮はどうかと思うよ。俺も。
でもフリーター実際に糞が多いんだもん。なんとかしろよ。なんとか。
- 245 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:47 ID:V1aASakC
- 夫婦そろってフリーターなオレ・・・
しかし普通に生活出来てる訳だが・・・
- 246 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:47 ID:HB1L+GBE
- >>236
低い能力だからじゃな。だから強く言えないんだ。
かわいそうに
- 247 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:49 ID:tCsbQccR
- 賃金を上げないような会社は、ほんとに苦しいか、
もしくは、経営者の羽振りがやたらといいかのどちらかである。
また、苦しそうに見せかけて、実は一晩で社員一人の月給分遊んでたりするもんである
- 248 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:50 ID:Uhw3TYR9
- >>245
10年後をお楽しみに。
- 249 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:50 ID:t80JtKx7
- フリーターが駄目な風潮はわかるけど「フリーター経験」だけでマイナス評価は、正直な話時代とギャップしてるな。
会社は完璧な能力主義を求めいたはずなんだけど、ちょっと景気がよくなったらまた元に戻ったのか?本当に勝手な奴らだな。この3割の企業は。
- 250 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:51 ID:uIPQZ+OV
- >>244
フリーターといっても色々いるのよ
一括りにして言うにはやめてくれ オレの言いたいのはそれだけだ
- 251 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:52 ID:JqVTgDcB
- >>241
工場です。大手企業に請負期間社員としてやってます。
当初はつなぎのつもりが、ずるずる・・・・
ちなみに、10年くらいやっている人もいますよ。
- 252 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:53 ID:uIPQZ+OV
- >>250
かんだ
- 253 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:54 ID:5/bVsaq9
- >>250
そういう人らは俺の書き込み見ても鼻で笑ってて欲しい。
一括りにしてるつもりは全く無いよ。
- 254 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:54 ID:we01yX4a
- やっぱ徴兵制は必要だな
別に一般人にも軍事経験が必要だと言うわけじゃなくて
成年として最低限の精神を持った人間を育てるという意味で
- 255 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:56 ID:7WTn7I0m
- >>254
コストがかかりすぎる
最近じゃ、欧州でも徴兵は廃止の傾向がある
- 256 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:56 ID:JG3aWv/x
- >>1
そりゃそうだろう。クズ=フリータ
- 257 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:57 ID:RA29L6Oh
- >>24
つうかさ、実際お前さんが会社持ってたとして、
雇おうと思うか?定職にも就かないで長年ふらふらしてた奴をさ。
俺だったらごめんだね。
- 258 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:58 ID:H7Xaoreo
- オレはやった分だけ評価されるフリーターも悪くないとおもう。
実際給料オレよりもらってるしな。
- 259 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:59 ID:g2CM3qcY
- 起きてる時間は 親の金でインターネットか?おめでてーな!
それで辛いだの苦しいのだとほざきやがる。
クズだよ,お前たちは。
それも最低のクズだ。
私は今でこそ苦労も減ったが,若いときは一日20時間も働いていたことがある。
その努力があって,今日の地位を築いたと言ってよいだろう。
君たちは何だ?
食べて寝て、それだけ。
もらうものだけは人並みに、だって?
冗談も休み休みにしてくれたまえ。
本当に不愉快な人種だな,怠け者たちは
私は時々人事の書類にも目を通すのだが、
3ヶ月以上の空白の期間がある者の履歴書はその場でゴミ箱行きだな。
君達怠け者はテレビを見ている間にどんどん自分の首をしめているのだよ。
- 260 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:01 ID:TbVUk+TE
- 必死な書き込みが多いね。必死に生きるのはいいことだよ
- 261 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:01 ID:H7Xaoreo
- >>259
今の地位って何ですかア?
- 262 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:02 ID:SLyeUmj+
- >>257
業務センスがあって女で巨乳でフェラが上手で秘書スーツが似合うなら雇う
- 263 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:02 ID:LCZAtT1W
- 同じ業界、話は伝わるからね〜。
でも、自分のやってきたことに自信があれば、
自分の長所を伝えられるから無問題。
- 264 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:05 ID:wrfEPHhO
- >>262
オパーイ手当というのを作れば巨乳を集めることは可能じゃないか?
C以上で1カップ上がるごとに3,000円とか。
- 265 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:06 ID:ZvnLZ46u
- >>226
このスレで一番ワラタレス
- 266 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:07 ID:tCsbQccR
- >>254
本来なら成年として最低限の人間を育成するはずのものが義務教育のはずなのだが、
一人っ子、共働き、DQNな親、体罰禁止、DQNな教師と教育マニュアル、
ゆとりという名の衆愚教育、etc
金がない家は子供にまともな教育すら受けさせることが困難になり、
DQNはさらに拍車のかかったDQNを生みだしていくことになる。
金がなくても考え方は立派な人もいるし、鳶が鷹を生むこともある
だが、大多数はこんなもんだろう。
- 267 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:07 ID:auWIIRIG
- フリーター=ダメってのが風潮じゃなくて、
フリーター=ダメという定説だよ。
やりたいことがあるからフリーターってなら
まだ判るが、仕事をしながらでも、やりたいことを
実行していくことも出来るだろう??働いて金ためて
やりたいことが決まったら、自己退職して短期間に
目標を達成すればいいじゃん。それすらできない
不利ーターはダメだね。
まぁ、リストラされてフリーターってのも、ある意味同情を
禁じえないが、いらないからリストラされたんだよね。
将来予測のミスも自己責任だし、もっとも会社から見て
頑張りが足らなかったんだろう。自己中じゃダメダメ。
- 268 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:08 ID:RA29L6Oh
- >>257の書き込みは>>24じゃなくて>249いきね。
つうか、企業はフリーターつかって金溜め込んでとかいってるけど、
あたりまえだろって。慈善事業じゃねーんだからw
大体、どう考えたって、フリーターなんぞを雇おうなんて思うわけねーだろっつうの。
それにフリーターやってたとしても、見込みのある奴は正社員にならないかとか
声がかかると思うんだがなぁ。
- 269 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:12 ID:wrfEPHhO
- >>267
>まぁ、リストラされてフリーターってのも、ある意味同情を
>禁じえないが、いらないからリストラされたんだよね。
>将来予測のミスも自己責任だし、もっとも会社から見て
>頑張りが足らなかったんだろう。自己中じゃダメダメ。
リストラの問題はこんなに簡単じゃない。
日本はそもそも評価システムが貧弱な会社が多いから、
現場から必要とされている人でも経営陣や人事から気に入られていない
という理由でクビ切られたりとか、往々にしてある。
- 270 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:13 ID:6LWreHHy
- >>251
そうなんですか・・・
イ`
ガンガレ
。 ・゚・(ノД`)・゚・。.
不器用な漏れなりの励ましを受け取ってくだされ
- 271 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:14 ID:iyiSLae1
- >>269
そういう企業に入ったこと自体が
将来予測の自己ミスというのだアホ
- 272 :グランドセンチュリーやまべ ◆pcxxeYMBrk :04/07/02 23:16 ID:QAs/suJT
- >>269
> 日本はそもそも評価システムが貧弱な会社が多いから、
> 現場から必要とされている人でも経営陣や人事から気に入られていない
> という理由でクビ切られたりとか、往々にしてある。
そんな企業はいずれ淘汰されるので問題ないです
- 273 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:16 ID:wrfEPHhO
- >>271,272
おまいは現実を見ていないからそう言える。
東証1部の会社ですら似たようなもんだぞ。
- 274 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:17 ID:PcyTNH10
- 俺の部下はマジで使えない
フリーターでも何でも良いから向上心がある奴が欲しい
- 275 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:18 ID:zRpZO1iH
- 東京都教員の履歴換算(経験年数を評価する割合)
教員と関係ある職業:10割
教育と関係ない職業:8割
学生、無職、その他:5割
- 276 :262:04/07/02 23:19 ID:SLyeUmj+
- >>264
オパーイ手当は性差別だという経営判断から業務センスがあって女で巨乳でフェラが上手で秘書スーツが似合うフリーターの女にオレが飼われることにします。
- 277 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:21 ID:qui0jVw7
- こんな社会で向上心を持てというのが無理
上は保身に必死で若い奴に滅多にチャンスが回ってこない。
どこもかしこもオッサン&ジジィばっか
終わりだな
- 278 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:21 ID:sLkcMFwh
- 俺がフリーターな理由はさ、やりたい事が無いからなんだよね
で、やりたい事を探すためにフリーター
予定は面接官に「そんな自分にもやりたい事が見つかりました!この仕事なんです!」
と言ってやる事、一発で採用やねこりゃ
- 279 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:22 ID:tCsbQccR
- ちんこが多いからオパーイは武器になるんだ、
つまり、企業ウーメンまんこがふえればちんこが武器になるんだよ!!!
- 280 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:22 ID:2tOo8mXg
- >>271
オイオイ、会社入る前から人事担当者や上司をチェックして将来を予測しろってのか?
なんて非現実的な。
アホらしい。
- 281 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:22 ID:UhYUfiJG
- 上等!定職なんて就いてられっかyp!
だが企業どもがどーーーしても雇いたきゃ雇ってもいいぞ。嫌々だけどな!
いいか、俺は雇って欲しくなんかねえんだぞ!無理矢理雇うなよ?いいか?絶対だぞ?
- 282 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:24 ID:wrfEPHhO
- >>276
>オパーイ手当は性差別
いや、違うな。
立派な特殊技能でありスキルの一つだから正当に評価されなければおかしい。
- 283 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:25 ID:RA29L6Oh
- >>273
同意。そういうところは、結構あるっぽいね。
俺の上司はどうもそういう人らしい・・・
(聞くところによると、ライバル企業に元々いて、リストラされたら速攻で
うちの会社の人事が誘いにいったらしい。)
実際ついてても、実力も相当あるし、なんでかなぁって思ったりした。
反骨精神(悪くいえば、頑固)みたいなのがあるから嫌われたのかもしれん。
- 284 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:26 ID:VbhTJ5Bp
- コスト削減のために正社員をリストラしてアルバイトの仕事を増やしておきながらこんなこといわれてもなぁ
- 285 :グランドセンチュリーやまべ ◆pcxxeYMBrk :04/07/02 23:27 ID:QAs/suJT
- >>273
そういう事が馬鹿な事だということに気づいた企業からが勝ち組になるだけですから
それはそれでいいかと
- 286 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:28 ID:+Yl5KtQF
- >>271はとにかくフリーターを叩いて優越感に浸りたいだけなーだろ
言ってる事がメチャクチャだからな
- 287 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:28 ID:yDb2sHMR
- >>280
同意
271はあたまがアレなんだろーな
- 288 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:28 ID:XN+ELMGR
- 面接官だって見る目ないからどうしようもない
- 289 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:29 ID:DptJuXVF
- 「評価に影響しない」は61・9%←企業としてのただの建前
新卒採用の大手企業とかの学歴不問も全部嘘っぱち
採用実績見ればすぐわかる
- 290 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:29 ID:Ch6Uc9G0
- もう犯罪起こすか、自殺するしかねーよ(゚∀゚)
- 291 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:29 ID:Iu9ImMnN
- あぁ今日面接でフリーターを理由に落とされたよ
しかし長年、正社員以上に働いて残業も進んでやってたのに
「根気がなく、いつ辞めるか分からない」「責任感がない」を理由にされるのはおかしい
- 292 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:30 ID:uXRHE0uH
- >>271は理想論・机上の空論をさも得意げに語って、実際には社会経験なんてかけらもない
浪人中(実体は受験から逃げているひきこもり)の世間知らずのボーヤ
- 293 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:31 ID:qLnxL4d/
- 正社員応募の面接で、履歴書のアルバイトの経歴で、1ヶ月とか3ヶ月とかのを書いたら、
面接で「何ですぐ辞めるの?」って言われてキレられて即落とされた
- 294 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:32 ID:HySDKLQa
- 正社員でもちっちゃい会社じゃ
フリーターやってるほうがマシ
だと思う、俺もフリーターになりたいわ
- 295 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:33 ID:qui0jVw7
- でも圧倒的にすぐ辞めるフリーターが多いんだよなぁ
ようはラクして金が欲しいだけだろ、
ちょっと仕事の依頼件数が増えただけでしんどいしんどいって言ってフェイドアウト
20代前半の男は↑こればかりだったんだけどな、うちの人事が糞と思うけど。
- 296 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:33 ID:s+HhILxy
- 大学卒業と同時に就職しとくべきだったと29歳の俺いま激しく後悔している。
- 297 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:33 ID:VKB3ppoq
- >>296
既卒で公務員になろうとしてる低学歴なボクに一言ください
- 298 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:34 ID:wrfEPHhO
- >>294
そういう下らないプライドは捨てた方がよろしいかと。
どんな小さい会社であっても、正社員として働いていたことは
必ず役に立つからな。少なくともフリーターよりは。
- 299 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:34 ID:HB1L+GBE
- >>293
そんなのいちいち履歴に書く方が悪い
- 300 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:34 ID:uXRHE0uH
- >>293
お前はまず日本語がおかしい
- 301 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:35 ID:s+HhILxy
- >>297
俺も公務員目指してたけど、挫折したよ。だから俺の分まで頑張ってください。
- 302 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:36 ID:2tOo8mXg
- >>285
ならないよ。
というか、ほとんどならない。
人事や考察のバカな点に気づいて見直すってのは、普通の会社として当たり前の状態にするだけ。
そのうえで、
「社員がやる気をだすかどうか」
「やる気だして業績があがるかどうか」
「業績あがっても会社の経費とか残業代が足ひっぱってないか」
「その効果は持続的なものかどうか」
「突発的トラブルに見舞われないか」
などなど、何段階ものステップ踏まないと、勝ち組なんて場所までいけない。
将来的にプラス方向に作用するだろうけど、別に仲良しカンパニーになったところで業績あがるわけじゃないから。
- 303 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:37 ID:tCsbQccR
- アルバイトの経歴なんてどうせ確認もしねぇから、適当に書いとけよ
仕事ができりゃ首きらないんだから入るためならなんでも汁!
- 304 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:37 ID:Q7RSjj5A
- 短期のアルバイトなら、わざわざ書かんでも
- 305 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:40 ID:ORaVNYZp
- バーボンじゃないのかよ・・・
- 306 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:40 ID:qGdl0r/9
- >>296
ご愁傷様
- 307 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:42 ID:2tOo8mXg
- 緊張感だよ。
わざとらしいくらい真剣にじっと相手を見て、テキパキと受け答えすればいいんだ。
シャキっとした服装してさ。
それはですねぇ〜、なんて口のききかたしたら速攻ハジかれると思ったほうがいい。
もちろん、採用になる会社もあるだろうけど、フリーターだからってマイナス評価するような会社にはラフな口調は禁物。
- 308 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:43 ID:qui0jVw7
- 検査団体目指せば?
一度入るとかなり甘いよ
- 309 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:46 ID:TbVUk+TE
- 俺はこの板が一番無職に優しい板だと思うよ
- 310 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:50 ID:pbQSIDZF
- 書類だけで見るなら学歴だけどね、面接まで持ち込めば
あとはフリーターだろうが無職だろうが嘘800でなんとかなる
- 311 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:56 ID:pbvK9kYl
- どんどん嘘ついて面接いけ 死ぬこたない
- 312 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 00:03 ID:hsymKO+d
- age
- 313 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 00:30 ID:aSUro4c+
- | 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| |無職 童貞 ダメ人間の1|
| └────────────┘
| [ オプション(O) ] [ 検索(S) ]
`──────────┐ ┌───
, '´l, ..| ./
, -─-'- 、i_ |/
__, '´ ヽ、
',ー-- ● ヽ、
`"'ゝ、_ ',
〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
`ー´ ヽi`ヽ iノ
! /
r'´、ヽ
`´ヽノ
- 314 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 00:31 ID:dTgt/sFy
- あげ
- 315 :会社を選ぶ時代だYo:04/07/03 00:43 ID:6V4rNWYu
- 本人を純粋に評価してくれない会社なら、
こっちから、願い下げということで!!
正社員だけで、固めている会社なんて今時ろくなもんじゃない<保守的で
契約社員、派遣社員、パート、バイト使っていないのかね。。。
フリーでいいじゃん
- 316 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 00:56 ID:0DuNMVj7
- フリーターをマイナス評価してるのは企業というより
そこの人事担当者なんだが。
- 317 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 01:14 ID:ZqrTe3Ba
- 俺・・駐車場スタッフ・・1250円×8時間×月20〜22日=月手取り20万ほど。
嫁・・スーパーのレジ・・月7万ほど。
- 318 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 01:39 ID:7gfDZn+h
- >>316
そんな事はどっちでもいいんだよ、不採用に変わりは無いんだから。
- 319 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 01:40 ID:Kr8P9cme
- >>316
その企業の人事担当者=その企業(の方針の1つ)
であるわけだが・・・
- 320 :番組の途中ですが名無しです :04/07/03 01:47 ID:Vag4Unw3
- やったー!バイト時給が10円アップしたぞー!!!!
はぁ……
- 321 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 01:50 ID:xsNH5qCz
- (;´Д`)ノ 先生〜、どうやったら内定とれるんですかー?
orz
- 322 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 01:52 ID:f4xiI8/2
- 休学ってマイナス評価なの?
- 323 : ◆tsGpSwX8mo :04/07/03 01:54 ID:BLHdVZ8u
- おまえら本当に・・・・・・
何の役にもたたない社会のクズやなぁ
- 324 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 01:58 ID:pc3qfSLM
- 事実なんだよね〜
マイナス評価の理由は「根気がなく、いつ辞めるか分からない」(約70%)、「責任感がない」
ってさ
- 325 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 01:59 ID:sYRmE7rP
- kuso
- 326 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 01:59 ID:HkRkHc/A
- 3割りだけかよ
- 327 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:01 ID:vdOE1VJy
- 残りの7割は,体のいい低賃金労働力としか思ってないってことだろ。
- 328 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:05 ID:Wl+/pFqy
- だな。 残りの7割は、
「いつやめてもいいし、責任感も根気も求めない替えのきく単純作業だし」
って思ってるぞ。
- 329 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:07 ID:xcDFkLP3
- いつ辞められるか分からないって言うより
フリーターは会社辞めても生きていけるっていうことを感覚的に知っているから
企業としては恐いんだろうな。
企業としては
その会社に捨てられたらもう生きていけないっていう感覚の社員のほうが
扱いやすいのだろう。
そういうやつはこき使ってもやめないし。
- 330 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:08 ID:z6wuKRx1
- 無職なんて生きててもしょうがないんだから
氏んじゃえよw
- 331 :混沌王◇Bandit:04/07/03 02:08 ID:FmYkB3ho
- 北朝鮮のスパイのアルバイトでも始めるか。
- 332 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:08 ID:Dp5lY1lp
- 統計とったら能無しが多かっただけじゃないか?
才能あるのもたくさんいるんだけど
- 333 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:10 ID:gvheHOXg
- 結婚してさっさと辞めるOLよりかはマシだと思うんだが・・・・
- 334 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:10 ID:vdOE1VJy
- >>329
仕事にやりがいを感じられない奴はクソだな。
企業がどう思うか以前の話、人間としてクソだ。
子孫残さずに死んでほしい。
- 335 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:11 ID:eGmfTT6S
- みのによると
「働かざる者 食うべからず!!」
- 336 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:15 ID:RLG/dGpU
- フリーターと新卒
何時辞めるか解らないって云うならどっちも一緒。
っていうか、数年フリーターor無職を経験してる奴の方が
危機感を身を持って知ってるから辞める確率は下手すりゃ低いだろ。
未だにそんな事も思い付かない位、呑気な感覚で居られるってのは
逆に羨ましい限り。
- 337 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:17 ID:xcDFkLP3
- >>334
だからフリーター出身は
仕事にやりがいを感じないっていう根拠はなに?
- 338 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:18 ID:kJBbPQbQ
- オレは4年近く今のところでバイトをしてるが。、半年で店長会出席以外は店長と変わらない
仕事内容になった。
しかも、店長がDQNなので、オレがほとんど店の管理をしている状態。
店長上司のご機嫌取りがうまいから本社の評価も高いときてる。
手柄は全部店長。バイトができないのは全部オレのせい。
バイトの店長が全然やらないから教育も全てオレ。同じバイトなんで、強い言い方できないから結構苦労してる。
同じ立場の人間に社会人的な礼儀やマナーを教えるのは大変だよ。
でも、バイトのまま。しかも、社員にしてやるから今すぐ転勤しろときやがった。
何回断っても誘ってきやがる。
糞が。
- 339 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:21 ID:B2fYD5iq
- 面接で上司や客と意見がぶつかったらあなたはどうしますか?
と聞かれたんだけどどんな答えが一番ベストですか?
- 340 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:23 ID:vdOE1VJy
- >>339
イオナズン
- 341 :人事担当:04/07/03 02:24 ID:6jDppKkH
- >>329
そんな風に考えたことは無いな。
単に使えなそうだから蹴ってるだけ。
- 342 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:27 ID:vNuL529a
- まあ、俺はバイトすら採用されない訳だが
- 343 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:29 ID:LwWeQSQ3
- おれもアルバイトを雇ってる企業はDQN企業だと思ってる。
- 344 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:30 ID:u7QaakTw
- >>340
ワラタ
- 345 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:31 ID:5du3z00w
- 俺はアルバイトと他の社員の格差が大きければ大きいほどどきゅ
そんな事より腹減ったんだけど
- 346 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:32 ID:Dp5lY1lp
- >>339
上司と客を一緒にしちゃダメだな
上司であれば納得するまで話し合えばいい
客の場合は上司と相談すると言って保留する
客の要望が最優先ってことだけは忘れちゃいけない
- 347 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:34 ID:eGmfTT6S
- 上とか下とか いつまで言ってるの?
- 348 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:36 ID:hZC/3lPD
- >>343
そうとは限らない。
例えばヨドバシの売場に行ってみろ。
店員の半分以上はメーカーからの派遣、バイト、キャンペーン要員だ。
例えばドコモショップ行ってみろ。
大半は派遣社員で正社員は稀だぞ。
別にヨドバシやドコモがDQN企業かそうでないかは別として、
全員を正社員にしたらとてもじゃないが経営は成り立たないぞ。
- 349 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:38 ID:YDG3rAgu
- うわ、マジむかついた。そのマイナス評価してる会社晒して欲しい。
こちとら生活のために仕方なく繋ぎでバイトやってんだよ!
- 350 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:38 ID:5du3z00w
- あーそうだな
でも、労基守ってね。完全に守ってる所見た事無い。特にバイトに対してはひでぇ
- 351 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:39 ID:vdOE1VJy
- >>349
金もらって働いてんのに繋ぎとか言うなや。
この日雇い人夫が。
- 352 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:41 ID:PFWZ47b+
- 最低賃金もうちょっと上げろよ
- 353 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:41 ID:H0zBlWRC
- 大卒ですぐリーマンになった奴はフリーターというのが
印象として「まっとうな職につかずにふらふらしてる奴」「責任感が無い」とか思っている。
それはフリーターになったことが無いから、ただ単純に差別意識として思っている。
- 354 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:42 ID:RLG/dGpU
- >全員を正社員にしたらとてもじゃないが経営は成り立たないぞ
つか、その手の欧米的合理主義の先に待ってるのは、
一部がウハウハ、後の大半はまんべんなく不幸な世界って事が
20世紀末でだいたい解っちゃったんだから、いいかげん
もう卒業しても良いんじゃネェかと思うが、ココで書く事じゃないか。
- 355 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:43 ID:PFWZ47b+
- なんか多分、いったん社会人になってから
大学に再入学とかもマイナス評価だろうな
よくわからん社会だな
- 356 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:45 ID:YDG3rAgu
- >>351
ああ、そうだな。だが金貰ってるならどんな仕事でも手抜いたりしないぞ。
あと、この>>1の記事の回答、質問の仕方によるよな。
産経はフリーター煽ってどうすんだよ。
- 357 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:45 ID:a4iMNWuX
- マイナス評価とか言ってる企業はもちろんアルバイト・パートは雇ってないよね?
- 358 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:47 ID:EGOga6SP
- >>353
だな
ふらふらしてるやつが作った昼飯食ってるくせにね
- 359 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:47 ID:eGmfTT6S
- つまり フリーターは一生フリーターでしかいられない そういう世の中なのだよ。
- 360 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:48 ID:vdOE1VJy
- さて,次の貧乏さんはこちらです!!!
- 361 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:48 ID:l7VGV5QO
- ここまで、フリーターを正当化してる奴が多いのに呆れるよ。。
せいぜい、お前なりの理論を振りかざして、いつ首切られるか判らない安賃金で働いてな。
- 362 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:50 ID:PFWZ47b+
- 転職組だって、責任感という意味では
マイナス評価じゃないか?
一度会社を捨ててるわけだし。
- 363 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:52 ID:+VZm1wuE
- >>362
勤め先が潰れた場合もあるし
- 364 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:52 ID:vdOE1VJy
- 責任ある仕事についている人は
かならず他人と結びついて仕事をしている。
たとえば営業職ならもちろんそうだし
技術職だって客と応対するだろ。
そういう意味で,今いる職場でそれなりに仕事をこなしてないと
転職すらおぼつかないんだよ。
転職先でも,そのつながり(=わかりやすい言葉でいうと人脈)は十分に生きてくる。
すぐやめるフリーターは
他人と結びつくような重要な職にはつかせてもらえないってことだな。
- 365 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:55 ID:a4iMNWuX
- フリーターがいる事でどれだけ企業が助かってるか分かってないな。。
- 366 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:55 ID:ViQJmfNU
- 6年間のフリーター生活に見切りつきて職探してるけどフリーター期間の事は突っ込まれるねぇ
フリーターって言ってもやってた仕事が企業の施設の管理人で
管理運営すべて任されてて残業バリバリで休み無しで働いてたのに>>1みたいな理由問われるのは間違ってるよ
- 367 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:55 ID:h5dXO7Xe
- ずっと自営業で自分の店が潰れて就職するのはプラスかマイナスか。
- 368 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:55 ID:NKnF701v
- 3割ならマシな方
- 369 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:56 ID:B2fYD5iq
- >>366
契約社員じゃないの?
- 370 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:57 ID:RLG/dGpU
- >>364
1の引用文に「直ぐ辞めるフリーターはマイナス評価」ってあれば
君の意見も正しいし、概ね同意も得られるだろう。
でも「フリーター経験」がマイナス評価ってなってるわけで。
- 371 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:58 ID:ViQJmfNU
- >>369
いやー最初はアルバイトで入って管理人じゃなかったからそのままバイトだと思ってる
- 372 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:58 ID:BmcU12lH
- >>367いろんな意味でマイナスだろう・・・
- 373 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 03:01 ID:vdOE1VJy
- あいよ。
ttp://www.works-i.com/special/tyosa-no-mori_7.html
職につきたきゃスペシャリストになれ。
それも若いうちちにな。30も半ばをすぎたらゼネラリストであることを求められる。
やりがいがある仕事は大変だ。見返りがないかもしれない。しかし達成感はあるだろうよ。
楽に仕事をする方法もあるさ。しかし低賃金だぞ。
格差は年々広がっている。どっちがいいか,自分で考えろ。
- 374 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 03:02 ID:hZC/3lPD
- >>354
しょうがないと思うぞ。
今の消費者自身が超低価格志向だからな。
100円ショップとかドンキとか。
それに対応するには人件コストを徹底的に削減するしかない。
市場に合わせた結果、企業が米国型にならざるをえない状況なんだろう。
確かにこのスレで語ることじゃないからこのへんでやめとこ。
- 375 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 03:04 ID:vdOE1VJy
- >>374
低賃金がデフレで見えにくくなっている傾向は確かにある。
しかし中国の通貨が切り上げられたり変動性になったりすれば
デフレ傾向はあっという間に払拭される。
それからだよ。低賃金を身にしみて実感するようになるのは。
- 376 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 03:05 ID:NCqqhPPK
- >>367
就職せんでも、バイトでもなんでもして
金貯めたり、技術や知識身につけて
また自分で店出すしかないんじゃないか?
- 377 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 03:28 ID:a4iMNWuX
- 福祉国家age
- 378 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 04:15 ID:MfP6BiwW
- すぐ社員切るような会社が
マイナス評価なんてするなよな…
- 379 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 04:15 ID:ZHPJLR7M
- フリーターがフリーザに見えた
- 380 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 04:16 ID:a4iMNWuX
- もう何もかもダメって事ですね 日本国さようなら
- 381 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 04:17 ID:a4iMNWuX
- >>379
フリーザ経験は優遇します
- 382 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 04:21 ID:0EAp0Wyu
- フリーターはいじめられるよ。社員に。
でもフリーターがいない所は
社員による社員いじめがあるよ。
とても陰湿な。
フリーターを使えない企業は負け組み
共産主義国の体質だろうな
- 383 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 04:24 ID:PdhVVcCB
- スキル持ってる奴なのか単なるバイト君なのか・・・
どっちにしても組織の建材としては扱いにくいだろうな
自分の判断を優先するからコントロールだけで神経がすり減る
- 384 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 04:26 ID:O8H/6ofL
- 31歳フリーター 勤続7年
年収400万以上
非童貞
彼女アリ
でもリセットしたい。
- 385 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 04:30 ID:ksmdjyse
- フリータを作り上げたのは、企業と団塊だと言えると思うけどな。
今でもそうだ、新卒ばかり採用して、急な人員補充は、派遣(フリータ)で
済ませてる。企業の社会的役割って雇用と納税だろうに。
- 386 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 04:32 ID:l0CBIG57
- トップフリーター
- 387 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 04:35 ID:0EAp0Wyu
- トップフリーター推薦
- 388 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 04:37 ID:a4iMNWuX
- 職階制にしないとな
- 389 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 04:39 ID:FEMjJC91
- フリーターの人ってどの政党に入れるの?
- 390 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 04:44 ID:U1VB+l5i
- 居酒屋フリーターで 男の話と遊びの話しかしない女を見ると
なんかむなしくなる
- 391 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 05:01 ID:JlqInKdS
- 高学歴は言われたことを奴隷みたいにきちんとできるから有利だろうな
- 392 :稲沢 ◆lXXXNICUgM :04/07/03 05:42 ID:2T31yZgD
- ふぅ・・・
- 393 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 06:50 ID:icg/nmKJ
- こういうスレってって、悲観的なフリーター多い気がする。
わしのバイト先、人生40年と割り切って、潤沢な余暇時間を楽しんでる人が多いけどなぁ。
- 394 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 07:14 ID:a4iMNWuX
- あg
- 395 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 07:17 ID:6osU4mHK
- バイトでも何かやってるだけマシ
- 396 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 07:39 ID:a2tEKmPr
- 雇用差別はしないという企業は多いが
実際はそうでもない
有名大の新卒が取れなかったらかなり絞られるって人事部の人間が言ってた
大体、そんなことやってるかやってないかわからないでしょ?
3流大卒か1流大卒か選べと言われたらそりゃ一流大卒を選ぶって
- 397 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 08:08 ID:Vj6IkDWU
- 石油が出れば問題ないぞ!
おまけに団塊が引退で職場も開ける
みんなの利益になるよう石油資源を確保しよう!
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1088778283/
- 398 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 08:09 ID:ejnlah+y
- >根気がなく、いつ辞めるか分からない
年とったフリーターは
現実の厳しさを知ってるから
すぐにはやめないだろ
- 399 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 09:05 ID:LK3WS4Jl
- フリーター経験なんて飾りです
偉い人にはわからんのですよ
- 400 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 09:06 ID:lvpaLtYH
- とにかくいち早くフリーターから脱却したい
- 401 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 09:32 ID:RLG/dGpU
- >>400
気持ちは解るよ。
まぁなかなか割り切れないだろうが、
自分のやりたい仕事以外なら、なんとか入り込める所は多いと思うので、
そっちを狙う覚悟はしておいた方が良いぞ。
音楽イラスト映像その他、よく言う「将来の夢」の大半は趣味でも出来るし、
ネットのお陰で発表の場は用意されてるしな。
- 402 :稲沢 ◆lXXXNICUgM :04/07/03 13:44 ID:2T31yZgD
- そう
- 403 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 13:55 ID:Kr8P9cme
- >>324
そんな事言ったら、犯罪者なんか余計更生無理なんだし
一度犯罪犯したらもう2度と社会復帰出来る信用ないので全員一律終身刑、信用出来ないから絶対出てくるな、
という極端な考えになってしまう。
例えば、20代は自分のやりたい事を模索してフリーターになっていたけど、
30になって人生もなんとなくわかってきて、本当に心から何かの道一本でやろうと心入れ替えた人
とかだっているだろう。そういう理由で一律にそういう人にも門戸が極端に狭められるっていうのは疑問を感じる。
それに、結婚なんかしてる人なら尚更元フリーターだろうが責任感以前に
すでに責任持たないとどうしようもない状態になってるんだし。
- 404 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 15:34 ID:63d8BHi1
- フリーターを叩くフリーター経験のないエリートはきっとうらやましいんだろうなぁ
自由にやってる若者を見て。。
- 405 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 15:40 ID:7P91zjvO
- 「マイナスに評価する」と回答した企業は全員正社員でやってるのかなー
そのうちつぶれるね
- 406 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 15:44 ID:63d8BHi1
- 結局、人事の言った事だからなぁ
人事なんてやってるヤツにはろくな者がいないってことだね
- 407 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 15:47 ID:nRqSojCp
- >>387ワロタ
- 408 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 15:50 ID:EATDCcRA
- 逃げでフリーターやってたと思われたらそりゃマイナス評価になるだろ。
そういう香具師は、仕事でも逃げるから。
- 409 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 15:52 ID:63d8BHi1
- >>408
それがエリートの発想
- 410 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 15:52 ID:GwenYybP
- 「評価に影響しない」の61・9%のうち
どんだけの企業が本音でそう思ってるんだか・・・
- 411 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 15:55 ID:Ekcb7CS7
- フリーターは死ぬまでフリーターでいろよ
- 412 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 15:57 ID:63d8BHi1
- フリーターは使わないって公言している会社は潰れろ
- 413 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 16:01 ID:EATDCcRA
- >>409
逃げてないフリーターは評価されるぞ。
逃げてると思われたらマイナス評価。それだけのことだ。
3割の企業にはアフォフリーターばっかり来るんだろうなw
- 414 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 16:02 ID:MtGtimz6
- おまいらもうだめぽ m9(´ー`)
- 415 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 16:02 ID:63d8BHi1
- いや、3割の企業はフリーターは雇ってないはずだぞ 矛盾してる・・
- 416 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 16:08 ID:EATDCcRA
- >>415
自分のとこのフリーターはアフォじゃないと思ってるんだろ。
例えば通信系の会社受けるたときに、居酒屋のバイト経験はマイナスになる可能性があるが、
同業他社でのバイト経験はマイナス評価にはならない。
- 417 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 16:14 ID:63d8BHi1
- >>416
? 自らフリーターを使っておきながら、
フリーター経験を否定するのは矛盾すると言ってるだけだが
- 418 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 16:14 ID:MKuVxiCB
- 派遣はフリーターじゃないぞ
- 419 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 16:15 ID:KCqmE6W7
- 派遣はフリーター以下
- 420 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 16:16 ID:3flDdlt3
- フリーターでもいいよ別に
- 421 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 16:18 ID:63d8BHi1
- >>418
おもいっきりフリーターじゃねーかよ 期限がきたらサヨウナラってか
- 422 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 16:24 ID:UuKiKv0d
- 何年もヒキーで無職デバイとなんてしたことないけど
アルバイト板の各スレで脳内労働報告してる。
- 423 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 16:31 ID:63d8BHi1
- ま あれだな ウソでもいいから3割の企業は「マイナス評価」なんて
口に出すべきではなかったな
フリーターを使っていかないとやっていけない今の現実を考えると・・
- 424 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 16:40 ID:jEaPcnSd
- バイト経験者じゃなくてフリーター経験者か
そりゃあフリーターからの社員上がりなんてあまりいいイメージ湧かないよな
- 425 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 16:48 ID:jYVpJmFD
- うちの会社は中小の工場だが、フリーターがいないとやってけない。
フリーターの中にもすぐに休む奴や1日でばっくれるやつも多いのは確か。
有能で使えるやつもいるが、正社員にしようとすると社員に成りたがらないやつもいる。
でも相対的に見たら、だめな奴のほうが多いな。
- 426 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 16:51 ID:k+gC2lKk
- マイナス評価している会社はダメフリーター出身を実際雇い、嫌気がさしている企業。
採用してみたけど使えない、すぐ辞めるじゃフリーター全般をマイナス評価するのはしかたがないな。
まさしく自己責任だ。
- 427 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 16:53 ID:6R6Ce1uY
- いいかげんフリーターって言い方変えればいいのに
- 428 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 16:54 ID:GK+g1lsb
- フリーターにダメなヤツが多かろうがそんもん関係ないんだよ
ようはフリーター経験自体をマイナス評価と宣言しちまってる事に問題あり。
学生バイト君だけじゃ世の中まわらんぞ
- 429 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 16:54 ID:RFo/41MX
- フリーターは努力が足りない
- 430 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 16:54 ID:F4vIV4ma
- 俺は腐ったミカンじゃねえ!!
サラリーマンになるために生まれてきたわけじゃないんだ!!
- 431 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 16:55 ID:hjqfn01J
- かつて、マスゴミや企業が「フリーターで夢を掴もう」って
さんざ煽ってたのを俺は忘れない。
- 432 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 16:55 ID:iPD2ANe6
- >>428
同意
偏見の対象になりかねない
もうなってるのかもしれないけど
- 433 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 16:56 ID:NvxwLcsm
- そのうちどっかの市民団体がフリーターは差別用語とか言い出しそう
- 434 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 16:58 ID:k+gC2lKk
- >>432
それを言ってしまうと
公務員が無能と言うのも偏見であり
リーマンが社畜というのも偏見でしかないな。
- 435 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 16:59 ID:JF5n+j5p
- 当たり前だろ
- 436 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 16:59 ID:GK+g1lsb
- >>434
偏見だろ 公務員が無能なのは制度が無能だから
- 437 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:01 ID:GFb4ywdd
- 大多数の人たちの認識はフリーターなんて責任感のないやつらってなもんでしょ
- 438 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:03 ID:GK+g1lsb
- >>437
じゃその責任感のないフリーターを雇ってる企業は無責任て事だな
- 439 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:04 ID:01Ace/RK
- 企業側は、最初から使えないのを承知で、
それでもフリーターを雇おう、ってんじゃないのか?
有能なフリーターって、美味しい生ゴミ、
みたいで矛盾してる気がするんだが。
- 440 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:06 ID:6osXoqBJ
- そもそも、安価で単純労働力としてアルバイトを雇ってるんだから、
その経験がプラスにならないのは当然。
で、無駄に歳を食う分、フリーターはマイナス評価になる
何が問題なの?
フリーターが必要ってのと、フリーターがマイナス評価なのは両立するんだし
- 441 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:08 ID:hZC/3lPD
- >>391
今や高学歴でも「言われたことしかできない」タイプはガンガン切られるぞ。
皆が思ってるほど人事の目は節穴じゃない。
それに高学歴者は高待遇に見合った成果を要求されるから、楽できるわけでもない。
どっちが辛いかは人によって感じ方が違うから何ともいえないけどな。
>>404
うむ。日々ノビノビしてて羨ましいぞ。正直言って。
でも将来的なことを考えて我慢している。
別に正社員になったから「やりたいこと」を追えなくなるわけでもないし。
- 442 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:09 ID:GFb4ywdd
- >>438
今は不景気だからしょうがないっつー感じでしょ
- 443 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:10 ID:GK+g1lsb
- >>440
確かに両立はする しかしそれを言ってしまうと矛盾する
- 444 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:12 ID:RFo/41MX
- 努力汁!
- 445 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:13 ID:k+gC2lKk
- >>443
いや別に矛盾はしないでしょ。
フリーターは必要だけど、その必要なのは低賃金で単純労働をしてくれるから必要なわけで、
そういう人達は単純労働ではない正社員としては不要ですよ、ということだから。
- 446 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:14 ID:GK+g1lsb
- >別に正社員になったから「やりたいこと」を追えなくなるわけでもないし。
そうか?日々の業務に追われて諦めてしまってる事とかないか?
- 447 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:15 ID:cSo7ETmR
- まぁフリーターなんて生ゴミだしな。
眞子さまのための税金もろくにおさめないし、
子供産んでもいい教育受けさせられないので
子供がDQNになって犯罪犯すしロクなことないな
- 448 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:16 ID:waTPyGt4
- マイナスってことは、
無職>フリーター
ってこと?
- 449 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:17 ID:GFb4ywdd
- 無職=フリーターだろ
- 450 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:17 ID:GK+g1lsb
- >>445
じゃその単純労働者はどこから生まれてくるわけ?
単純労働は女、子供に任せておけばいい ですか?・・
- 451 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:17 ID:01Ace/RK
- フリーターはヒマすぎて、逆に時間を無駄にしてしまう。
激務という抑圧された中にこそ、人としての幸せや喜びがあるのです。
- 452 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:18 ID:z22jk8zK
- 無職が必死なスレはここ?
- 453 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:18 ID:6osXoqBJ
- >>450
どんな社会にも階層はできちゃうんだから、下の階層に甘んじていてくれる人
にやらせればいいのでは?
競争に負けた人にね
- 454 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:20 ID:hZC/3lPD
- >>446
人によるけど、時間の使い方次第だと思うな。
いつも「忙しい」と言ってる奴ほど時間の使い方がヘタだということ。
脱サラで成功するヤシってのは働きながらきちんと準備を進めて、
うまくいくメドが立ってリスクを無くしてから退職するもんだ。
いまどき、退職してから頑張るっていうハイリスクな方法じゃ成功しない。
- 455 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:21 ID:GK+g1lsb
- >>453
この調査はそれを宣言しちまってるようなもんだね
- 456 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:21 ID:k+gC2lKk
- >>446
俺は元フリーターで今正社員だけど、
フリーターの方が急がしかったぞ。
リーマンに時間がないというのも偏見にすぎない。
- 457 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:24 ID:cSo7ETmR
- そろそろ最初のフリーター世代が
仕事がない世代に突入するね
どんな悲惨な老後なのか楽しみだ
- 458 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:25 ID:GK+g1lsb
- >>456
それはあなたがフリーターとしての時間の使い方を間違えてただけだろう
- 459 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:26 ID:jYVpJmFD
- >>456
おれもフリーター上がりのリーマンだけど、
時間は段違いでフリーターのほうが自由だし楽しかった。
- 460 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:27 ID:VOp2CKb+
- どこの会社もフリーターが慌しく動いていて、社員が暇そうにしている。
んで、フリーターの方が頭の回転が早い。
これでフリーターの方が評価が低いなんて・・・。
- 461 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:27 ID:01Ace/RK
- 忙しくても、早く帰れる
これをどう感じるかだろうな。
- 462 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:28 ID:jYVpJmFD
- >>460
暇そうに見えるだけで、実際は違うと思うぞ。
- 463 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:28 ID:VOp2CKb+
- >>457
フリーターだけじゃなく、社員でも40代近辺になると再就職はほぼ不可。
- 464 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:30 ID:k+gC2lKk
- >>458
パラサイトしてなかったから生活費を稼ぐので精一杯だったからな。
ってほとんどのフリーターも似たようなもんだろう。
フリーターに時間があるというのもどうかと思う・・・。
- 465 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:32 ID:VOp2CKb+
- >>462
うちの会社では社員がパートの管理をしてるが、管理してるフリをしてるだけで
実際は特に何もせずに倉庫内をウロウロして、よく人気の無いところでタバコを
吸っている(w
- 466 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:33 ID:GK+g1lsb
- >>464
何か夢を持ってるフリーターは貧乏でもやっていこうとするもんだぞ
あなたは贅沢なフリーター生活を送ろうとしてたんじゃないのか?
- 467 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:36 ID:BqWT08jz
- 今の日本の経済支えてるのはフリーターだしな
安い賃金で生産効率アップ
逆にリーマンはいつでも首を切られる対象
内ではリストラに怯え、外ではガキに狩られる
未だにフリーターの評価下げてる企業はバカ
そういう企業ほど、バイトを雇わないと即つぶれる
- 468 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:39 ID:83eoVdFq
- いまだにフリーターやってるバカがいるのかww
- 469 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:41 ID:K4PADBen
- フリーターなので振られたーとならないようにね
- 470 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:42 ID:k+gC2lKk
- >>466
いや、貧乏フリーターだった。都内だと食ってくので精一杯。月25日働いてな。
今は月20日でそれ以上の金が入るから楽だ。
別に夢を持ってるフリーターは否定しないけど、
時間のためだけにフリーターになることが必要なのか?と問いたい。
どうせ夢以外の手段で食いつなぐなら正社員としてやってた方が賢いと思うけど。
- 471 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:43 ID:hZC/3lPD
- >>460
>んで、フリーターの方が頭の回転が早い。
さすがにこれは幻想のように思える。
・・・が、まぁ正社員にもいろんなヤシがいるから一概には言えないか。
- 472 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:43 ID:VOp2CKb+
- >>467
ファーストフードとかコンビニ、飲食店とかで安く飯を食えるのは安い賃金で
働いてくれてるフリーターがいるから。
その安いところで安価で飯が食えるからリーマンが元気良く働けるとも言える。
フリーターを阻害するどころか、逆に感謝しなきゃいけない世の中なんだよな。
吉野家のフリーターが全員社員扱いになったら、牛丼一杯800円くらいは最低
取らないとやってけないべ。
- 473 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:44 ID:BuczCCJ9
- >>460
>どこの会社も
ずいぶん小っちゃな視野だな
- 474 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:45 ID:+tdgXBiZ
- >>460
('A`)
たぶんお前は一生フリーターどまりだな
- 475 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:49 ID:GK+g1lsb
- >どうせ夢以外の手段で食いつなぐなら正社員としてやってた方が賢いと思うけど。
それはそうだよ。しかし実際夢追っかけてるフリーターは意外と多いんじゃないか?
司法試験、公務員試験、ミュージシャンとかにしろ他・・
これまたフリーターにならないと実現できない現実があるのだよ
- 476 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:50 ID:+tdgXBiZ
- >>472
安いったってね。
時給換算したら社員の方が低い場合だってあんだよ
サービス残業があたりまえのこの世の中でそういう考え方は通用しない。
さらにフリーターには責任もないし
単純作業以外、会社の経営について頭を悩ませることないしね。
フリーターは働く時間がキッチリ決まっていて、それ過ぎたら帰っても文句
いわれないんだから気楽なもんだ
昔フリーターやってて今社員やってるけど
確実に昔の方が自由になる時間が多かったし、気ままだったし、楽だった。
- 477 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:51 ID:ejnlah+y
- フリーターの香具師は
てけとーに仕事しる!
- 478 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:51 ID:GK+g1lsb
- 実現できないというか厳しいというか
- 479 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:51 ID:+tdgXBiZ
- >>475
夢が夢のままで終わ(ry
- 480 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:51 ID:JOL/Yi5n
-
大体、デキル香具師がフリーターやるか?
どこも雇ってくれないから(正社員で)
フリーターやるんだろうが
正当な評価だな
- 481 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:52 ID:01Ace/RK
- 安い賃金で「働かされてる」んだろ?
- 482 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:53 ID:GK+g1lsb
- >>479
夢をみることすらできなかったんだな
- 483 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:53 ID:BqWT08jz
- >>476
じゃあフリーターになればいいじゃん
頭悪いのか?
>>472
外食産業に限ったことじゃないけどね
フリーターがダメとか言われてるけどさ
社員でもフリーターと一緒ぐらいダメな奴いるじゃん
企業はそれを隠したいからフリーター否定してるだけで
ダメなやつは名にやってもダメ
- 484 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:54 ID:jYVpJmFD
- >>480
難関の国家資格を目指している奴とかたまにいるが・・・・
ほとんどは社会的な責任から逃れたい奴や何をやりたいのかわかってない
奴が多いね。
- 485 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:54 ID:hZC/3lPD
- >>472
たしかに今の世の中、フリーターなしじゃ成り立たない産業は大量にあって
フリーターの待遇を改善しなきゃならないんだが、、、
その音頭をとるべき役所の役人が無知だから始まるもんも始まらないんだよなぁ。
- 486 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:54 ID:K4PADBen
- 短期有働で食える社会なのは豊かな証拠だな
そのうち食えなくなるほど賃金安くなると思うよ
- 487 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:54 ID:+tdgXBiZ
- >>476続き
それでも今社員やってるのは単純に一ヶ月に入る給料が高いから
バイトじゃ社員みたく働けないし、税金のこともあるしね。
昔はできなかったが今では貯金もできる。
フリーターの方が絶対、楽しいし、気楽だし、ストレスや健康にもいいのわかってるけど
将来のこと考えたら、やっぱり社員にならざるをえない。
- 488 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:55 ID:+tdgXBiZ
- >>473
頭悪いのはお前('A`)
お前は一生フリーターどまりだろうな
- 489 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:56 ID:BuczCCJ9
- 評価 = 待遇
バイトなんてのは、粗悪な待遇で雇えるから雇うんだよ
「マイナス評価」はフリーターの否定ではなく正当な評価。
- 490 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:56 ID:sXYEo8cd
- 今の世の中じゃ社員になっても将来まで安泰できる保障が無いのは寂しいね
- 491 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:57 ID:+tdgXBiZ
- >>485
バカか?('A`)
これ以上フリーターの待遇よくしてどうすんだ。
ますますフリーターが増えるだけだろが
一億総フリーターか?
日本の企業は崩壊するな。
- 492 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:57 ID:GK+g1lsb
- >>484
おまえは社会的な責任を感じながら働いてるんだね 大したもんだこと
- 493 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:58 ID:sXYEo8cd
- >>491
一億総社員でも日本の企業は崩壊するぞ
- 494 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:58 ID:k+gC2lKk
- >>475
夢が実現しなかった場合のリスク回避は必要だと思うけど。
特に難関な夢になればなるほどね。
リスクを恐れているような香具師は成功しない、ってのは大きな間違いだから。
- 495 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:59 ID:+tdgXBiZ
- ・単純作業しかやりたくない
・言われたことしかやりたくない(できない)
・決められた時間が過ぎたら仕事がどうでも帰る
こんなヤツがこれ以上増えてもしょうがないだろ
- 496 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:01 ID:+tdgXBiZ
- >>493
俺がそういうことを言ってるか?
今のままで適切な評価ってこった。
これ以上フリーターの待遇よくする必要はない。
むしろそんなことは害悪
- 497 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:03 ID:K4PADBen
- フリーターなんてその時々に金のもらえる仕事を渡り歩いてるだけじゃん
人事的に評価が低くて当然
フリーターに対する労働条件は企業のニーズと給与のバランスに過ぎない
フリーターという生き方はあってもいいが覚悟は必要>>460 はアフォ
- 498 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:03 ID:ejnlah+y
- 人生いろいろ
会社もいろいろ
正社員もいろいろ
フリーターもいろいろ
無職もいろいろ
- 499 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:03 ID:+tdgXBiZ
- フリーターってのは
決められた時間で
決められた範囲で
言われたことしかやりたくない
人たちがそうしてるんだろ?
だから今のままで適切な待遇と価格だよ。
要は適材適所
フリーター全否定はしないが
自分のやってる範囲を考えたらムチャな待遇改善なんて要求は出すべきじゃない
- 500 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:03 ID:GK+g1lsb
- >>494
大きな間違いではないぞ 小さな間違いだ
- 501 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:06 ID:M8kVtZxU
-
アルバイト板行ったら、
正社員登用されたフリーターが
他のフリーターを馬鹿にしてて
泣けた。
- 502 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:07 ID:+tdgXBiZ
- 例え俺がもう一度フリーターに戻ったとしても
待遇を改善しろなんていわないね。絶対。
これは両方経験してるから言えること。
決められた時間で
決められた範囲で
言われたことしかやらない単純作業しかやってないなら、
身の程をわきまえろってこった。
- 503 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:09 ID:sXYEo8cd
- 言いたい事はわかったが同じ事何回も必死すぎ
- 504 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:10 ID:+tdgXBiZ
- なんとなくわかるんだが、
フリーターが言ってる「ヒマな社員」ってのは
フリーターが接触できる人間ってのが
下っ端の社会人なりたてで
入社何年かしか経っていないヤツだけだからじゃないか?
現場で何も考えず働いてる層ってのはそうだからな。
そりゃ楽だよ。あの年代は。
- 505 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:13 ID:VOp2CKb+
- >>480
>どこも雇ってくれないから(正社員で)
>フリーターやるんだろうが
正社員で雇われてても使えない奴はいるし、フリーターでも頭の回転が
早く、使える奴はいる。
要するに、面接の時に面接官がきちんと見抜けていない場合が多いと
いうこと。
まっ、心理的な部分や人格形成についての知識が無く、それに関する
質問と判断も出来ない面接官が人事やってるからこうなるんだろうが。
- 506 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:16 ID:k+gC2lKk
- >>505
「人事のせい」にするのは確かに楽だよな。
ただそうやって人のせいにし続けているうちは何も出来ないだろう。
- 507 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:18 ID:VOp2CKb+
- >>506
お前も無職から脱して実際に会社で働いてみりゃ、世の中の実状がわかってくるよ。
- 508 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:18 ID:BuczCCJ9
- >頭の回転が早く、使える奴
ってのは面接官のニーズに応えた受け答えをして採用になる。
- 509 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:18 ID:GK+g1lsb
- 皆どーしてフリーターが増加していると思ってるのだろうか
一方的にフリーターを叩けば解決すると思っているのだろうか。。
- 510 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:19 ID:hZC/3lPD
- >>491
待遇=給料と思ったようだが、他にもいろいろあるだろ。
例えば現在のフリーターの雇用形態では国民年金が天引きされないから手取額だけが増える。
だから実質的な給料の安さが目に見えなくて一向にフリーター志望が減らないんだ。
それに年金払わないからそいつ自身の将来も不安定だし社会にかかる負担も増える。
そういった制度を「改善」してほしいわけさ。
年金や保険への強制加入は見た目「改悪」だが長い目で見れば「改善」だ。
天引きするもんだけ天引きして基本給やその他(有休や賞与)で差をつければ
フリーターをやろうって思わなくなるだろう。
- 511 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:21 ID:M64jTrEZ
- 諦めて死のうぜ
- 512 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:24 ID:VOp2CKb+
- >>508
今まで、自分の周りにいた人間を思い出してみれ?
人との受け答えが上手く、ペラペラ口が回る奴がかならずしもいい成績や
仕事をしてきたか?
思い出してみれば、必ずしもそうではないことに気付くだろう。
質問されて即答するから頭の回転が速いわけではない。
質問されたことをよく吟味してよく考えてから応える奴もいる。
それらの会話の流れの好みが面接官に好かれやすければその面接は通り、
好みに合わなければ通り難くなる。
君の言う面接官のニーズというものがいかに人によって曖昧なものかが
わかるだろう。
- 513 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:27 ID:A+rnfjPk
- フリーター??
いらねーよ、あんなクソ使えねーヤツら
死んでほしい
- 514 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:28 ID:A+rnfjPk
- >>512
は今日も面接に落ちた無職と思われ
- 515 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:30 ID:k+gC2lKk
- >>512
>質問されたことをよく吟味してよく考えてから応える奴もいる。
即答が求められる面接の場でそんなことしてる香具師は問題外だろ。
TPOをわきまえていない人間という判断を下せるな。
ってか勝手に無職仲間にしないでくれw
- 516 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:31 ID:VOp2CKb+
- >>514
月曜からまたがんばって職安に行ってくれたまへ(w
まっ、人と議論が出来ず、悪態反論をするだけの人間はどこも引き取ってくれないだろうが(w
- 517 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:32 ID:BuczCCJ9
- >>512
とりあえず君が口下手を自認してる事は分かったよ。
>人との受け答えが上手く
相手の求める答えを、正確に探り当てて返答する人間が評価されるのは
ごく当然の事だと思うがね。
- 518 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:33 ID:kCuQCKqK
- ぷwこれだから無職は・・・・・
俺も派遣だから安心汁。
- 519 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:35 ID:8IXkxzSr
- >>516
お前のことかw
- 520 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:35 ID:K4PADBen
- 面接だと相手にどう受けるかより
自分がどういう人間かアピールできた方が強いぞ
おっとりでも積極的でも。
自分自身の落ち込みも少なくてすむしな。゙
- 521 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:36 ID:VOp2CKb+
- >>515
面接時に即答するから良いというものではない。
例えば、本田総一郎が今の会社の面接に挑めば、彼の性格上、ことごとく
落とされまくるだろう。
だが、彼はひとつの会社を大きく発展するまでに至った。
今の面接形態ではこういう人間が埋もれてしまく、面接の要領を得た
人間が通りやすいということだな。
- 522 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:37 ID:CYlav9pL
- フリーターって実際、どのくらい稼げるの
月10万くらい?
- 523 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:41 ID:VOp2CKb+
- >>517
>相手の求める答えを、正確に探り当てて返答する人間が評価されるのは
>ごく当然の事だと思うがね。
とすると、君が人事をやった場合、自分の求める意見を吐き出すものを
通して、自分とは異なる意見を言ったものは拒絶する人事傾向を持つと
いうことになる。
今の会社内の人事構成では、敢えて異なる意見を持ち、ぶつかりやすい
人間同士を組み合わせて、お互いに気付きにくい部分を刺激し合って
新しいものを創造させるという取り組みも行われ、実際に成果を出している。
君の好みの人事を推考し続けるということは、同じタイプの考え方の人間を
大量雇用することになり、会社は衰退していくことになるだろう。
もう少し、人間同士の交流の構造を勉強した方がいいな。
- 524 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:41 ID:GK+g1lsb
- >>522
普通に手取り20万とか稼げるよ
ま 稼ぎたいからフリーターやるわけではないでしょ
- 525 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:42 ID:ZuAXXMJR
- 俺は社保等引かれて手取り20万
- 526 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:42 ID:k+gC2lKk
- >>521
マジレスするとだな、
本田総一郎のような人材を発掘する必要は人事にはない。
一歩間違えるとキワモノだからな。
それをズバッと確実に見抜ける方法論などは世の中に存在しないわけだ。
本田総一郎自体も、他社だったらダメ社員で終わっていたかもしれない。
そんなもんは所詮理想論であり結果論だ。
- 527 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:43 ID:CYlav9pL
- >>524
Σ(゚Д゚)ガーン
げっ・・正社員の俺より多い
俺の給料は税込み17万
- 528 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:45 ID:GK+g1lsb
- >>527
若い時はフリーターの方が稼げるんだな・・ ま 将来は無理だけど
- 529 :525:04/07/03 18:45 ID:ZuAXXMJR
- 俺はバイトだから安いけど、
派遣で来てる連中は25〜30万程稼いでるよ。
もちろん茄子はないが。
- 530 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:45 ID:VOp2CKb+
- >>526
それはつまり、ただの歯車になってくれる人間を大量雇用するということかな?
可も無く不可も無く、ただ言われたとおりに働く人間が欲しいということでOK?
- 531 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:47 ID:BuczCCJ9
- 直に言葉を交わしている人間の求める物すら見抜けない人間に
一体何を任せれば良いのね?
企業の利益になる事が何か分からない人間には何も任せられない。
結局、「言われた事だけやるアルバイト」としてしか採用できないわけだ。
- 532 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:48 ID:8IXkxzSr
- ID:VOp2CKb+ で抽出すると
無職ひきこもり特有の厨発言が痛々しい
- 533 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:49 ID:8IXkxzSr
- ID:VOp2CKb+ は
ごたくはいい
ひきこもってないでとりあえず働け
世の中知らなすぎ
- 534 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:49 ID:QuDDidQG
- ここでフリーター叩いてるのはもちろん将来希望に満ち溢れた学生諸君でしょ??
大人であるはずのきちんとした正社員がこんな所で目くじら立ててフリーター叩きなんかしてるわけないよね?
もし仮に仮にそんな奴がいたらいつも上司に
「あーあ君の代わりにバイトの○○君が社員なら仕事がはかどるのに」って小言言われてるような奴でしょう
学生諸君はどんどんフリーター叩きをしなさい
もし道をはずした時ここで書き込んだ言葉をすべて自分に返ってくるんだ
自分を戒め立派な正社員になる為にどんどんフリーターを叩け!
日本の将来は明るい
- 535 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:50 ID:XmIXf0hH
- 俺は人事勤めなんだが、決定権のある42歳のデブ(上司)が、フリーターを嫌うんだよ。
でも、なんか見てると、デブが上に報告するときに、
「こんないい人材を採用したのは自分です」って言いたいだけのような気がしてならん。
- 536 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:51 ID:k+gC2lKk
- >>530
全然違う。
何で本田総一郎のような人間以外は歯車人間という結論になるんだよw
極論すぎて話しになんない。
- 537 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:51 ID:8IXkxzSr
- ID:QuDDidQG
↑
コイツも痛すぎだな
そもそもやってる仕事が違う
社員とフリーターを比べるような
アホはどこにもいない
- 538 :535:04/07/03 18:52 ID:XmIXf0hH
- >>534に言い訳してるようなレスついてしまったが、投稿する時、534は見てなかったからな!
>「あーあ君の代わりにバイトの○○君が社員なら仕事がはかどるのに」って小言
は俺も言った事がある。
- 539 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:52 ID:VOp2CKb+
- >>532
>>533
とうとう根拠の無い煽り叩き中傷文だけになりましたか・・・(w
>>532と>>533を自分で読み返してみて、何の論理性も無い表記内容について
どう思いますか?
- 540 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:53 ID:/vpAtlbe
- >>539
働け
- 541 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:53 ID:GK+g1lsb
- >>535
まったく、デブは使えんな
- 542 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:53 ID:83eoVdFq
- やっぱりフリーターの将来の住処ってダンボールハウスかな?
- 543 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:54 ID:4iUD/DpI
- 名スレ
- 544 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:54 ID:VOp2CKb+
- >>537
人のことを痛い痛いと宣ばかりで、何の意見も言わないお前が一番痛いんだよ(w
- 545 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:55 ID:6aOj/27x
- 歯車としてきちんと仕事こなすのがどれだけ大変か分かるかバカヤロ
言われた事もミスばかりのゴミがどれだけ多いか・・・
更に言えば、会社じゃ臨機応変に動けなくちゃ歯車の役割果たせ無いんだよ。
歯車としてきちんと仕事こなせるようになってから言え。
「会社の歯車はいやだ」
とな。
- 546 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:55 ID:QuDDidQG
- >>537
残念
社員とフリーターを比べる人はいるみたいです
- 547 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:55 ID:eY5/W9w1
- 中畑清はね、いつでもゼッコウチョーですっていってたんだよ。
- 548 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:56 ID:GK+g1lsb
- ま デブの評価は昔も今もマイナス評価ってことでOK?
- 549 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:58 ID:IVRdXyQ6
- >>546
>>537の言わんとしてることがわからないのか?
- 550 :サザンクロス:04/07/03 19:00 ID:c4x4zo/7
- 一言言わせて。使えねえ正社員も大勢だ。(w)
- 551 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 19:02 ID:VOp2CKb+
- 前にカーネギーの本の中にある車のセールスマンの話が書いてあったが、
そのセールスマンはボソボソとはっきりしない口調でとてもセールスには
向かない性格だったが、実際に業務についた途端に成績を伸ばしたってのが
あったな。
他のセールスマンは客の受け応えにはっきりとスラスラ応えるから、接客と
してはセールス向きであったが、逆に口からでまかせ的なイメージを持たれて
販売成績に結びつきにくく、ボソボソセールスマン君はぼそぼそと話をするが
客の求める欲求の核心をつくトークで販売成績を伸ばしたそうな。
これを読むと、ハキハキしていて面接に通りやすい性格であっても人格が
伴わなければやはり仕事の成績には結びつきにくい場合もあるということが
読み取れる。
人の特性というものは掴みにくいものだということだな。
- 552 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 19:03 ID:k8V+2agm
- ID:8IXkxzSr
こいつも必死だなw
- 553 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 19:07 ID:eY5/W9w1
- フリーターは会社の車で
お昼寝している社会人を見かけたら、
「邪魔なんですけど」って会社に通報してやれ。
- 554 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 19:07 ID:BuczCCJ9
- >>551
>客の求める欲求の核心をつくトーク
コレが重要だっていう話。
面接時にアピール出来ない人間の免罪符じゃないぞ。
- 555 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 19:07 ID:74xCd846
- フリーターなんてツカイモノにならんね。所詮使い捨てですよ。
- 556 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 19:11 ID:k+gC2lKk
- >>551
まあそういうケースもあるだろう。
ただ、そんなのはボソボソセールスマンの中のほんの一部ということは確かであって、
ほとんどは使えない。
だがそれを面接のみで確実に見抜ける方法など存在しない。
人事の採用ミスってのは責任が重く、金銭的な損失も大きいから
なるべくミスがないような方法を取るのは仕方がない。
これを確実に見抜くこうとするなら試用期間が数年必要になるかもしれないが、
おまいはそういう方法を望んでいるのか?
- 557 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 19:12 ID:K4PADBen
- >>553
そんな姑息なフリーターは速攻で首切るw
つか前向きな奴がいないスレだな
フリーターの経験を悪いとは思わないけど奴隷根性を身につけちゃったら最悪ですよ
- 558 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 19:16 ID:eY5/W9w1
-
フリー他=プランクトン
↓食われる
低レベル会社員=小魚
↓食われる
公務員=イルカ
- 559 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 19:17 ID:VOp2CKb+
- >>554
人間は人と対面した時の第一印象で、まず心のフィルターというものを装着してしまう。
最初にボソボソというイメージがあると、こいつはトロ臭くて使えないイメージを
持ち、その後、ボソボソ君がいかに核心を付くようなトークをしたとしても、その
フィルターによって彼の核心をついたトークは意味の無いトークとして認識されて
しまう。
美人を見れば、この人は頭が良く料理も上手いと思い込みやすく、ブスを見れば
こいつは女としての魅力が無く、使えない女というイメージを持つのと同じ。
面接時にもこの心のフィルターが作用してしまい、その人間の持つ素養を見過ごして
しまうことが多い。
面接時にいくらアピールしても、その雰囲気によってアピール内容の面接官による解釈
が違って来てしまう場合も多々あるということ。
また、自分をアピールできるからと言って、必ずしも人格的に優れているわけでもない。
- 560 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 19:19 ID:BuczCCJ9
- >>559
人間はセールスマンと対面した時の第一印象で、まず心のフィルターというものを装着してしまう。
最初にボソボソというイメージがあると、こいつの商品はトロ臭くて使えないイメージを
持ち、その後、ボソボソ君がいかに核心を付くようなトークをしたとしても、その
フィルターによって彼の核心をついたトークは意味の無いトークとして認識されて
しまう。
ということかね?
- 561 :535:04/07/03 19:20 ID:XmIXf0hH
- 社員がフリーターを軽く見るのは、「社員は高度な上流工程を受け持っているんだ!」
という誤った認識があると思う。でも、この認識はなくならないと思う。
フリーターはそのままでは、年齢を重ねる毎にジリ貧になるのは目に見えているから、
後々、経験として主張できるような分野を絞ったら、社員になれると思うのだが、どうよ。
うちに来ていたのは派遣だったが、経理ばっかり10年間とか、サーバーばっかり10年間
とか、評価は結構良かったぞ。
あと、一言だけ言っておくと、30歳過ぎの奴は面接でしゃべりすぎ。
「うるせぇよ」って言いたくなるぐらいアピールするんだが、こっちは聞いてねぇから。
- 562 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 19:21 ID:lM6nrFSn
- ドブの中からわざわざ宝石を見つける必要はない。なぜなら近くに鉱山があるのだから。
- 563 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 19:24 ID:GK+g1lsb
- >>562
残念だったな 日本にはもう大した資源はない
- 564 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 19:24 ID:eBG8U4dA
- 俺は学生バイトだけど、同じバイト先にフリーターがめちゃくちゃ多い。
25、6にもなってフリーターって。全く就職する気ないし。
- 565 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 19:24 ID:VOp2CKb+
- >>556
>ただ、そんなのはボソボソセールスマンの中のほんの一部ということは確かであって、
>ほとんどは使えない。
これが、君の中に既に出来上がっている心のフィルター。
ボソボソと話す人間の中にも使える人間と使えない人間がいるように、
ハキハキした人間の中にも使える人間と使えない人間がいる。
誰かそういうはっきりとした統計を取ったわけでもないし、両者の性格に
よる仕事に対する熱意が、どっちの人格が本当の意味で熱意があると判断
出来るわけでもない。
つまり君の主張する・・・
>ただ、そんなのはボソボソセールスマンの中のほんの一部ということは確かであって、
>ほとんどは使えない。
というイメージが人を見る上での判断を誤らせる主たる原因になり得るということ。
- 566 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 19:26 ID:lM6nrFSn
- 心のフィルターがあるのは当たり前であって、
そのことをわかっていてそのフィルターにひっかからないよう努めるのが社会人。
そのフィルターにかかっているようじゃ、社会人の資格はない。
- 567 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 19:30 ID:XAsUwef9
- 中3ぐらいにパンツに目覚めて、妹のでこいてたらそっこーで親バレ。
「よその家の盗んだりしてないよね!?」って散々といつめられ、
それはない!って断固抗議した(1回やってたけど)
結局妹のは自由にしていいから、よそのは盗むなってことにされた。
妹は泣きまくって渋々了解させられたようだ。
それからというもの、度々部屋を強制捜査されるは、妹には口きいてもらえなくなるわで肩身せまかった。
妹はフロあがると、おれの部屋の入り口から向こう側の壁に届くくらいの勢いでパンツぶんなげて
入り口をバーンって閉めていってた。
今思うと一番かわいそうなのは妹だったな。ごめんなこんな兄貴で。
でも、今当時をふりかえると天国だったんだけど、そのときはかなり情けなかったよ。
”お兄ちゃんに彼女ができるまでね”という契約?が母とかわされたようなので、
パンツ投げ込みながら「兄貴、いつ彼女できんだよ!」とか罵られたり・・・ これは結構効いたな。
「しかたねーだろ!(受験で)忙しいんだから!」とか虚しく答えながら、パンツを拾う俺w
- 568 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 19:31 ID:GK+g1lsb
- >>567
これみた
- 569 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 19:32 ID:VOp2CKb+
- >>566
心のフィルターに引っかからないようにするには、自分をある程度装飾して
見せる必要がある。
つまり、擬似的に作り上げた自分を別に作る必要があるわけだ。
だが、その今の社会の中で擬似の自分を演じている状態では別の人格を作り
上げるのに精一杯で自分の人格をエラー訂正させるのは難しい。
なぜなら、人格というのは自分を正面から見据えることで成長し、変化して
いくものだから。
今の社会の中で仮面を被った状態で、純粋に人格形成が行えると思うのかな?
- 570 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 19:32 ID:kzKaDX1Y
- 「PKじゃない?」
- 571 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 19:33 ID:DOPknv/L
-
なんかほのぼのとするスレですね。
- 572 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 19:35 ID:K4PADBen
- >>569
星の数ほどの会社があるんだ
色々当れば、これだという仕事なり会社なりに出会えるかもしれないよ
IDレスフィルタして不憫になった
- 573 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 19:40 ID:VOp2CKb+
- >>572
つまんないレスだね。。。
- 574 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 19:40 ID:lM6nrFSn
- >>569
もし自分に正直に生きたいなら、日本を脱出し南国当たりで自給自足の生活を営むといいだろう。
先進諸国には残念ながら君の望むような場所はないのだから。
- 575 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 19:41 ID:wpGtcBz5
- 7割はマイナス評価じゃないってことに驚いた
- 576 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 19:43 ID:VOp2CKb+
- >>574
俺は自分に正直に生きられる環境で生きてるから心配は要らないよ(w
つーわけで、議論も一段落ついたところで、子供が飯食いに連れて行けと
五月蝿いのでさようなら〜。
- 577 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 19:45 ID:aQQjd2bK
- まぁ、自分の将来すら責任持てないもんな、フリーター生活って。
そんなことにも気づかなかったヤツに、仕事に対する責任感を期待しても無理だろ。
「責任感がない」ってのはそういう意味もあると思うぞ。
- 578 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 19:47 ID:BuczCCJ9
- >>576
>>465
>うちの会社では社員がパートの管理をしてるが、管理してるフリをしてるだけで
>実際は特に何もせずに倉庫内をウロウロして、よく人気の無いところでタバコを
>吸っている(w
>>523
>今の会社内の人事構成では、敢えて異なる意見を持ち、ぶつかりやすい
>人間同士を組み合わせて、お互いに気付きにくい部分を刺激し合って
>新しいものを創造させるという取り組みも行われ、実際に成果を出している。
という素敵な会社で頑張って下さい。
- 579 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 19:47 ID:lM6nrFSn
- 子持ちフリーターの嘆きか・・・。なんか悲しいな('A`)
- 580 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 19:47 ID:K4PADBen
- >>576
おまいは共産党の幹部か何かか
レスして損した
- 581 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 19:48 ID:khDfSxq3
- フリーザ経験、企業の3割「マイナス評価」
- 582 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 19:49 ID:LvnfX/Lu
- 洗練された奴隷制は、隷属を喜ばせるのだ。
もうそれがないと生きてく事はできないと、自らの不自由を恥じはしない。
さながら南国のプランテーションに実るバナナだ、小作人>>574号。
- 583 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 19:52 ID:z22jk8zK
- なんつうか要領の問題って気がしてきた。
ちゃちゃっと新卒時にいいとこ就職すりゃいいんだよ。
それが出来なかった時点で、自分には何か致命的に欠けてる部分があったんだろ、じゃあ半人前のバイトでも
しょうがねえかって自覚するべきだ。
みんながみんな楽して正社員になれたわけじゃないんだよ(バブル時就職世代除く)。
もう少し自分の能力を客観的に評価し、では足りない部分をどうやって補うか考えてください。
- 584 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 19:53 ID:RwMCgLNI
- ここでフリーター叩きしてんのはみんな無職という事実(w
- 585 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 19:55 ID:yJedRjRk
- おいおまえらボーナス出ましたか?
おれは初めて手取り100マソ超えました
- 586 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 19:56 ID:DDIXnNkH
- >>583
>ちゃちゃっと新卒時にいいとこ就職すりゃいいんだよ。
>それが出来なかった時点で、自分には何か致命的に欠けてる部分があった
ということは、中途採用の時に履歴書見て新卒で即採用されてた人間を
雇えば間違い無いということか。
- 587 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 19:58 ID:aQQjd2bK
- >>565
ぼそぼそとしか喋らないヤツのほとんどが使えない人間だから、レアケースとして本の中で紹介されてるんだろ。
もっと物事を正面から見ろよ。
- 588 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 20:00 ID:LvnfX/Lu
- 貴方の生きる目標は、なーんでースカー?
一生の内でやりたいことって、一生をかけてでもやり遂げたいことは
欲しいモノは
- 589 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 20:01 ID:7GeoFzf2
- >>584が一番核心を突いているかもしれない。
- 590 :v・):04/07/03 20:02 ID:lKTk7bk8
- v・)人のことはどうでもいいと思う。
・v・)掲示板とかよく見てるとね、どうもみんな人のことばっかり気になるみたい
だけど、、、
m9(・v・)大切なのは自分がどうするかなんだよ!?
x・)うふふ
- 591 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 20:05 ID:F8jjFjzl
- 無職がフリーターを無能と叩くスレはここですか?(w
- 592 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 20:07 ID:LvnfX/Lu
- 動物は、食い物と水の手に入れ方、群れの中のルール、それさえ知っていれば
不自由なく生きていける。
しかし、人間には知性がある。
ふと、考えてしまうのだ。
いったい、自分は死んだらどうなるのだろう。
何処に行くのだろう。
そもそも、自分は何処から来たのだ?
いったい今居るこの世界はなんなんだ?
いま考えてる自分とは?
ある人は世界を理解するために科学を志し、この世界を知ろうとする。
ある人は世界は偉大な神が創ったものだと信じ、神が創った自分も、それ
なりに偉大な存在だと、自分を認識する。
- 593 : :04/07/03 20:08 ID:9Qhy5JMp
- 違いは首輪つきの飼い犬か、
使え捨ての野良犬かってだけでしょ。
自由がない分、飯を保証してもらえるか、自由がある分飯探しが大変か。
どのみち飼い主の奴隷であることに変わりはないんだよ。
- 594 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 20:08 ID:nhReKVkJ
- kuso
- 595 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 20:09 ID:mBGjy2DS
- フリーター無しでは成り立たない社会だからな。
今、絶好調のデジタル家電業界だって
フリーターや期間工に頼らなければやっていけないし。
フリーターや派遣などしか企業が取らないようになった原因は
無能な社員を雇い続ける余裕が企業に無くなってきたってことだな。
- 596 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 20:12 ID:LvnfX/Lu
- ・労働経済学において
ナゼ人は大学に行くのか?
給料が上がるから。
ナゼ給料があがるのか?
a)人的資本論
大学に行く事で、生産性が上がるから。
b)シグナリング理論
生産性が上がる訳ではないが、その人物は生産性が高いと、シグナルに
なるから。
- 597 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 20:12 ID:/ZdTTYq+
- 確かに、仕事面で充実してる人はわざわざこんなスレで偉そうに講釈は垂れないと思う
- 598 :&rlo;:04/07/03 20:12 ID:NgD487yS
- ぽるぬ
- 599 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 20:14 ID:2VZSZo9v
- まぁ充実してる人は確かにレスはしてないと思うが、考えてることは一緒だと思うが。
- 600 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 20:16 ID:LvnfX/Lu
- オレは充実してない、だから書くのだ。
だから書けるのだ。
それに、見たり聞いたりしたことも、書いてまとめない限り考えたことにはならない。
と、ゲーテ師匠が言っていた。
- 601 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 20:17 ID:F8jjFjzl
- すぐに内容の無い煽りに転身するのは無職2chラーの特徴だそうです。
- 602 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 20:25 ID:xMfhrR/o
- >>595
>無能な社員を雇い続ける余裕が企業に無くなってきたってことだな。
無能な社員を雇う企業に問題あるだろ。
育成しない、見る目無い人事。
- 603 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 20:34 ID:LvnfX/Lu
- 営業利益を増やすには、
1、販売量を上げる
2、コスト削減
a)固定費削減
b)変動費削減
これしかない。
必要ないなら金は出せない、違いが無いなら金は出さない。
みんなと同じ生産性なら、同じ給料。
これ、みんな当たり前。
- 604 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 20:34 ID:F8jjFjzl
- >>602
会社の人事もほとんど好みでやってるからな。
仕事が出来なくてもお気に入りの人間は残して、仕事が出来ても気に
入らなきゃ追い出す。
どこの会社もこんなことやってるから業績不振に陥ると。
うちも部署の人間のうち無責任無能君が60%くらいいるので大変れす。
せめて、自分の仕事くらいはちゃんと終わらせてから帰って欲しいれす。
- 605 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 20:34 ID:ncAKXUYd
-
フリーターはアフォです。頭ワリーです。
- 606 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 20:35 ID:1tHilbXq
- フリーターは餓死しとけ
- 607 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 20:37 ID:OOzeVaAx
- 無職でよかった^^
- 608 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 20:50 ID:Sbgy0p7r
- >>602
一見ハキハキと模範解答を繰り出す奴が、育つかどうかなんて根拠が無い。
人事だって見る目を鍛えるよりも、短期雇用者を増やしたほうがいいし、
韓国ほどではないがコネがモノをいう社会構造が長く続いていたから、
優れた人事の人手不足とも言える。
使い捨てとまではいかなくても、必要な時に必要な能力を補充できるシステムに
依存してしまうのは仕方の無いことだわ。
フリータ、契約社員には任せられないとか、言える企業は多分、不景気でも
人を見る目に自信があり、人材育成にも力を入れていられる幸せな企業だろう。
しかし、最近の日経にも載っていたが、最近の就職観というのが昔とは違うので、
育てた所で逃げられる、相思相愛と思いきや雇用のミスマッチだった…など、
ベテラン人事担当者ほど時代の流れに乗れなくて苦労してるとかw
- 609 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 20:58 ID:LvnfX/Lu
- 人材育成って、投資だよね
それ以外はコスト削減の対象
- 610 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:00 ID:LvnfX/Lu
- その投資に当たる人以外は、コスト削減の対象
- 611 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:03 ID:qRtiGCnt
- フリーター経験もなくて、10年間無職だったら評価のしようがないから正社員になれそうだ。
未知数の力があるかもしれん。
でも、俺は採らないよ絶対に。
- 612 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:07 ID:F8jjFjzl
- 投資して優秀な人間を育てても、他から200万余計に出すよと言われると
ホイホイ逃げられてしまう悲しい企業。
でも、200万余計に出すと言われて行ってみると、なんだかんだ言って
実際の年収は低くされると。
- 613 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:08 ID:ZLQ1aGQK
- フリーターのみなさん
ttp://www.joblink-takaoka.net/04_graduate/03_student/index05.html
だそうですよ。
- 614 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:09 ID:t58gToTP
- フリーターは社会の底辺。
樹海で自殺してくれ(w
- 615 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:11 ID:F8jjFjzl
- >>614
日本からフリーターが一人も居なくなったら、一食1000円くらい
まずい定食に出すようになるんだよ?
そんでもいいの?
100円ショップも無くなるよ?
- 616 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:13 ID:LvnfX/Lu
- フリーターさんなんて、願ったり叶ったりじゃないか。
経営者の夢は、給料の要らない労働者。
で、就職は社会階級を意味する物だから、社会階級で真中の奴らが下を叩く構図
- 617 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:13 ID:qRtiGCnt
- >>614
財界人>政治家>経営者>正社員>完全無職>バイト
こう?
- 618 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:14 ID:isZYTcYX
-
正社員にならんとな
パート・アルバイト・派遣にならんとな。
- 619 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:15 ID:HHu0hYz0
- NHKでやってるぞ。
- 620 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:15 ID:isZYTcYX
- フリーター = パート・アルバイト・派遣だかさ
- 621 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:15 ID:isZYTcYX
- がんばって正社員にならないと
- 622 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:16 ID:isZYTcYX
- 正社員と公務員と自営業
が勝ち組
パート・アルバイト・派遣
は負け組
- 623 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:17 ID:KvCFCN/2
- で、どうしろと?('A`)
- 624 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:17 ID:RQv3g8Ks
- >>622
自営業って勝ち組なの?
- 625 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:17 ID:isZYTcYX
- >>623
非正社員比率 パート、アルバイト、派遣
男女別でみると、女性の非正社員比率は50.6%。
2人に1人以上が正社員以外の雇用形態を選んでいる。
これまで非正社員比率の低かった男性も15.7%と緩やかに上昇している。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/woman_news_view.cfm?pos=7&genre=wa
- 626 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:18 ID:qRtiGCnt
- 契約社員ってどういう位置付けさ?
バイトみたいに見えるけど。
- 627 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:18 ID:ZLQ1aGQK
- >>623
フリータの方々の自己犠牲によって
この社会は成り立っています。
感謝の気持ちをもって、これからも底辺を支えてもらいましょう!
- 628 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:19 ID:isZYTcYX
- 正社員でも、レジ打ち、弁当工場、電子部品の半田付けの
ブルーカラーは負け組
- 629 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:19 ID:isZYTcYX
- >>627
君はどこの正社員ですか?
- 630 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:20 ID:isZYTcYX
- 非正社員比率 パート、アルバイト、派遣
男女別でみると、女性の非正社員比率は50.6%。
2人に1人以上が正社員以外の雇用形態を選んでいる。
これまで非正社員比率の低かった男性も15.7%と緩やかに上昇している。
http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/woman_news_view.cfm?pos=7&genre=wa
- 631 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:20 ID:dg1YaOZ+
- 勝ち組負け組って・・・
こんなスレを他人事みたいに見られる立場の奴が勝ち組だろ。
- 632 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:20 ID:isZYTcYX
- 女性の2人に1人は他人事ではないと
- 633 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:21 ID:isZYTcYX
- 女性で非正社員は60%超してるかもね
- 634 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:22 ID:isZYTcYX
- 非正社員比率の高い企業ほど非正社員を高度な業務や管理・監督的業務で活用し、
能力開発の対象とする割合が高い
転職希望非正社員の3割は「安定した仕事に就きたい」
正社員の6割は成果主義的な賃金体系に「賛成だが不安」
〜企業の人事戦略と労働者の就業意識に関する調査〜
- 635 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:23 ID:KvCFCN/2
- >>631
フリーターですらない無職なので、他人事のように見れますが、
勝ち組ですか?('A`)
- 636 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:23 ID:isZYTcYX
- 正社員やパートタイム労働者・派遣労働者など多様な形態で働く就業者の意識をさぐることを目的に実施した。
- 637 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:23 ID:ks6gCPy0
- 契約社員です。のんびりと働いています。
大卒は俺ぐらいだろうなと思っていたら
結構いっぱいいてびっくりした。
- 638 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:24 ID:qRtiGCnt
- >>635
勝ち組だ。
仙人になれるよ。
- 639 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:24 ID:isZYTcYX
- >>637
非正社員だね。
- 640 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:24 ID:lGqt+Z6v
- まぁ、移民の無い(少ない?)日本にとって、フリーターは欠かせない低賃金労働者なのは確か。
- 641 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:24 ID:98b8GV6Z
- 俺は3x歳のフリーターだから余裕で負け組みだよ
- 642 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:25 ID:isZYTcYX
- 現実的に語ろう。
非正社員は、負け組なんだって
- 643 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:25 ID:LvnfX/Lu
- >>635
働かないで暮らせるなら、それで十分じゃないですか。
- 644 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:25 ID:isZYTcYX
- >>640
フリーターというより、非正社員の事だね。
- 645 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:25 ID:isZYTcYX
- がんばって、正社員になろうぜ
- 646 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:26 ID:isZYTcYX
- 非正社員の活用が正社員の雇用に及ぼす影響
約半数の企業で、いわゆる非正社員の活用により正社員の雇用が「減少した」としている。
今後についても「減少する」とする企業の割合は増えている
- 647 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:26 ID:LvnfX/Lu
- NHKでキターー!
21:00 NHKスペシャル 「63億人の地図(6)失業率回復への道」
米国エリートの危機▽生きがいを探す人々
- 648 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:27 ID:LvnfX/Lu
- 番組ch(NHK)
http://live8.2ch.net/livenhk/
実況はこっちで
- 649 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:27 ID:isZYTcYX
- 非正社員のみなさん集まってー
- 650 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:27 ID:1kRwTC8k
- 34才フリーターで〜す
- 651 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:28 ID:isZYTcYX
- >>650
非正社員ってことね。
- 652 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:28 ID:isZYTcYX
- 女性の2人に1人は他人事ではないと
- 653 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:28 ID:KvCFCN/2
- 実況板つながらない('A`)
- 654 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:29 ID:CYlav9pL
- 土曜の夜に2ちゃんねる=負け組み
彼女とはぁはぁ=勝ち組
じゃねぇの
- 655 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:29 ID:ZLQ1aGQK
- >>629
某一部上場メーカのシステム部員をやってる。
派遣やパートもいる。
はっきり言うと、派遣やパートは補助的な仕事が基本
責任のある仕事を与えられることもない。
正社員であることと、そうでないことの差は正直かなり明確だよ。
- 656 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:30 ID:isZYTcYX
- 非正社員1510万人
パート社員、アルバイト、契約社員、派遣社員などの正社員以外の雇用労働者数は
千五百十万人となり、過去最高を更新した。
役員を除く雇用労働者に占める割合は30.5%と初めて三割の大台を突破した。
男女別でみると、女性の非正社員比率は50.6%。2人に1人以上が
正社員以外の雇用形態を選んでいる。
これまで非正社員比率の低かった男性も15.7%と緩やかに上昇している。
http://www-h.yamagata-u.ac.jp/~shuushoku/hiseiki030228.htm
- 657 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:31 ID:LvnfX/Lu
- 実況鯖、落ちたね
- 658 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:31 ID:isZYTcYX
- >>655
そりゃ、そうでしょ。
- 659 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:34 ID:1kRwTC8k
- モーツアルトはサバン症候群だったのかあ
- 660 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:34 ID:isZYTcYX
- >>659
スかトロでもあった
- 661 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:40 ID:unITtUVK
- >>655
ひょっとして、派遣やパートを雇う場合の規則を知らんの?
- 662 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:43 ID:98b8GV6Z
- フリーター・パートって無職扱いだけど、失業率にはカウントされてないんでしょ?
なんだか失業率は低下してるけど、パートとかは増えてるらしい
- 663 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:46 ID:S7SzzOYU
- >マイナス評価の理由は「根気がなく、いつ辞めるか分からない」(約70%)、」
>「 責任感がない」(約51%)の順。
>フリーターを03年に正社員として採用した企業は約11%だ った。
ハゲドウ
あいつら全員死んでいいよ
- 664 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:48 ID:ZLQ1aGQK
- >>661
質問の趣旨がわかりませんが?
労働者派遣法についてですか?
- 665 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:50 ID:tL4tZCMx
- 「現在収入が全く無くてハローワークに登録していて働く意思のある者」
こんなので数字出しても意味無いんだよ
他の先進国の算出方法に合わせりゃ日本は12%超えてるよ
- 666 :ORJ:04/07/03 21:50 ID:o8Le4rqB
- お前ら人事に対する根拠の無い誹謗中傷ばかりしてるけど、企業側からすれば
社員の員数の割合において存在価値が高いのは相対的に人事部社員なんだよ!
人事部というのは企業の中で最も質の高い人材を所属させる部署というのは常識
だよね。フリーターなんかやってたような奴に人事が勤まると思うか?
人事のような責任ある仕事が任せられると思うか。
- 667 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:51 ID:unITtUVK
- >>666
>人事部というのは企業の中で最も質の高い人材を所属させる部署というのは常識
はぁ?
- 668 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:53 ID:LvnfX/Lu
- クマー(ry
- 669 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:53 ID:ajj4T7Ob
- アルバイトなんて学費の足しだとか、小遣いの足しに留めといて欲しい
ものです。
プラス評価になんか、なるわきゃないよね。
- 670 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:57 ID:unITtUVK
- >>669
40代50代で失業して同じことが言えたら、あんたは聖人だよ。
- 671 :ORJ:04/07/03 21:58 ID:o8Le4rqB
- 人事というのは軍隊で言えば大本営参謀。役所で言えば財務省主計局。
軍人の中で最もハイレベルなのが陸軍大学を優秀な成績で卒業し、軍政・作戦
を担当させられる参謀でしょ。その参謀が人事部社員に相当するんだよ。
- 672 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:58 ID:P0y97+Gi
- >>667
そこ驚くトコじゃないぞ。
軍隊は情報と人事を扱う部署は、最も優秀な人材を配置する。
民間なら人事だろ。
- 673 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:58 ID:ajj4T7Ob
- >>670
計画性が無いだけだろう。
無自覚にリーマンやってると、そういうことも、あるだろうな。
- 674 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:00 ID:ftggRLKL
- 肩書きだ世間体だ気にしないで自分の好きなように生きればいい
たった一度の自分の人生、どうなろうと自分の責任なんだ。
田代ネ申のように強くたくましく逝きようじゃないか。
- 675 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:00 ID:unITtUVK
- >>672
無職が長引くとこういう妄想家が出来上がるんだな・・・。
失業は恐い・・・(恐
- 676 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:01 ID:Tuccqi+z
- >>663
フリーターに随分泣かされた?
気持ちはわかるが、無責任にあっさりと辞めるケースは
あっさりと辞めても良いような待遇しかしてないってことが多い。
待遇ってのは時給ってことじゃなくて、いわゆる「部下」として扱い育てようということになってるかどうか。
バイトだろうが正社員だろうがまっとうなやつならば
期待されて、育てるような叱りかたをされるなら伸びる奴は多いし、無責任にもなれない。
戦力として長期に仕事をしてもらいたいなら
それを上手く扱えて始めて正社員(責任者)として意味がある。
バイトを上手に使えない奴は正社員としても無能だといえるよ。
- 677 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:03 ID:ajj4T7Ob
- バイトを育てるなんて無いだろ。
甘えてるナー。こいつだめぽ。
バイトは決められた事をキチンと出来るようになるまで
教育
される。そんだけだよ。
・・・ってアタリマエの事言ってるな、俺。つまらんな。
- 678 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:03 ID:P0y97+Gi
- >>675
おい、大丈夫かおまえ?
元気出せよ。
- 679 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:05 ID:aWA9w3OQ
- >>676
社員がバイトに向かってよく言うセリフ
「イヤなら辞めてもいいんだよ」
「お前の代わりはいくらでもいるんだからさ」
「バイトは無能が多いからな〜」
「お!今日も来たの?」
「ぬるぽ〜」
これで長続きするわけがない。
- 680 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:07 ID:LvnfX/Lu
- >>676
人に何かをしてもらいたきゃ、先に何かを与えなきゃ。
精神的なモノとか、物理的なものとか。
そうでないと、動いてもらえないよ。
困るのは自分なんだよ?
- 681 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:08 ID:79b760Ke
- >>678
そいつ、どっかで人事に泣かされたんだろ。
あまりいじめてやるな。
>>675
元気出せ。
- 682 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:08 ID:ajj4T7Ob
- >>679
そりゃ駄目な奴に向かって言ってるだけだね。
全部「早く辞めてね」の言い換え。アンタそんなこと言われて
きたのか。よっぽど使えないんだね・・・
- 683 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:09 ID:72WdthvI
- 学生は、是が非でも初めは大企業行け!
大手都市銀行
↓
大手広告代理店
↓
大手レコード会社
↓
中堅IT関連会社
↓
小デザイン会社
↓
コンビニバイト45才バツイチ
これだけ引っ張れるぞ(涙
- 684 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:09 ID:LvnfX/Lu
- 間違えた
>>677さんへ
- 685 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:09 ID:ZLQ1aGQK
- 確かにそうかもしれないが、
その会話の前には、
たとえば、
無断欠勤とか、
残業頼んだら拒否するとか
ちょっと難しい仕事を指示したら、「やりたくない」ののたまう とか
あるんだよ。
- 686 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:11 ID:ZLQ1aGQK
- 685は、
>>679 へのレスです。
他にも、
簡単な仕事でもミスする。
何度注意しても同じミスをする。
なんていうのもある。
- 687 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:12 ID:sEYgT43c
- もうこれはだめかもしれんね
- 688 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:14 ID:qJ4AxbEO
- >>683
前に山一證券が潰れた時に社員の再就職の番組やってたけど、見なかった?
精一杯就職活動して、やっと見つかった就職先が害虫駆除会社だったって番組。
- 689 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:14 ID:/VuJUUx2
- >>685
いやなら首にしろ。できなきゃ我慢しろ。
ってゆうか報酬しだいでいくらでも働くんだし人事制度の改革を行わない企業が悪い。
そういった企業の実名さらすべきだ。
ボイコットしてー!!!!!!!
- 690 :ORJ:04/07/03 22:14 ID:o8Le4rqB
- 人事部=参謀本部
その他の部署=歩兵部隊
人事部社員=参謀将校
その他の部署の社員=小隊長、下士官
フリーター=兵
- 691 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:14 ID:ajj4T7Ob
- >>684
え、オレ?
コミュニュケーションを大事にって言いたいのか?
大事だよね。
でも、ある程度、というか仕事なんだから、そんなに馴れ合う必要もないし、キモイよね。
時給に見合う仕事が標準レベルの時期に出来るようになれば使うし、駄目な奴は切られる
だけだと思うが。あと余程性格的に問題があるとかで無ければ、淡々とバイトするだけで
しょう。
バイトで手に職付けようとか、生き甲斐が欲しいとか言ってる訳じゃないよね?
それはムリ。仕事の興味へのきっかけにはなるかもしれんが。
それは自分で探すもんであって、バイト先の上司に求めるもんじゃない。
- 692 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:18 ID:S7SzzOYU
- >>676
おい、バイト先は教育センターじゃねぇぞ
勘違いすんな
仕事のことでなら育ててやるが
それ以前の問題の礼儀、一般常識、躾までやってやる気はない
あたりまえだ
あまっちょろいこと言ってんじゃねぇ
- 693 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:19 ID:/VuJUUx2
- バイトで手に職がつかないという発想が理解できない。
俺のバイト経験だと俺の仕事が組織にとって利益を生み出したのに
結局口先評価だけで、出来高報酬ゼロ、待遇改善なし。
それどころか優秀でまじめだという点で仕事を人より多くまかされ負担ばかり増えた。
これじゃあ不祥事or内部告発してくださいって頼んでるみたいなもんですぜ?
- 694 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:20 ID:mps+Fbpu
- たった3割か
思ったほどじゃないな
- 695 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:21 ID:/VuJUUx2
- >>692
>それ以前の問題の礼儀、一般常識、躾までやってやる気はない
はげどう。こんなこと他人に指図されるようなことではないからなw
- 696 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:21 ID:S7SzzOYU
- >>693
自意識過剰すぎ
社員はみんなお前の100倍成果あげてんだよ
- 697 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:22 ID:rM0M1O33
- >>696
それは言い過ぎだろ
- 698 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:23 ID:qJ4AxbEO
- >>696
とすると、社員の方が有能ということになるから、少ない社員数でバイトは
雇わない方が企業としては利益が上がるのでは?
- 699 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:24 ID:ajj4T7Ob
- >>693
言いたい事は判るような気もするが、
このご時勢、社員でさえそういう目にあってんのに、
バイトだともっと酷くなるのは明らかよ。
バイトが何を求められているのか、バイトする人は何を求めて
いるのか、よく考えれよ。
基本は、低賃金、低能力の単純作業なんですよマジで。
「オレはその程度じゃない」っていうなら、バイトでそゆう仕事
してるアンタが間違ってる。
- 700 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:25 ID:S7SzzOYU
- >>693
はそもそも勘違いしてるようだが
労働に対する勤勉報酬なら、お前のバイト料でちゃんとペイされてんだよ、それは
バイトってのはそもそもそういう契約。
真面目にやって当たり前。出来て当たり前。
それとは別に何かお前の提案や改善案が今までのやり方を改善して、
会社として利益を大幅に上げたっていうならまた話は別になるが、
所詮、井戸の中の蛙。
社員だってそのぐらいは当たり前にできて、やって無報酬のレベルかもしれん。
- 701 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:25 ID:/VuJUUx2
- >>696
だからその社員よりも成果を出したと言うとるのだ!この蛆虫。
俺の仕事がだな、マニュアル化されて、社員、バイト一同に配布されてんの。わかる?
この文盲、負け人生めが( ´,_ゝ`)プッ
社員はバイトにでもできる仕事どころか、バイト以下の成果しか出せねーってこと!
貴様のようなやつはこの俺様とインターネット空間で出会ったことに感謝しておけ
これが現実空間なら今頃貴様は病院送りにされているだろう。
- 702 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:25 ID:ZLQ1aGQK
- >>698
確かに>>696は大げさだが、
正社員がより高度な業務を行い、
非正社員は、単純作業、繰り返し作業、または正社員の業務の補佐的な業務が一般的。
- 703 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:26 ID:gvheHOXg
- >>696
100倍って( ´,_ゝ`)プッ それこそ自意識過剰だなw
- 704 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:26 ID:qJ4AxbEO
- >>699
この世で社員がやってる仕事で低賃金低能力の仕事ってどのくらいの比率を占めると思う?
そのうちパートでも務まる仕事はどのくらいだと思う?
- 705 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:27 ID:ZLQ1aGQK
- >>701
おまえの上司が偉かったということだけだ。
そこまで言うなら起業せよ。
- 706 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:27 ID:S7SzzOYU
- >>693
そもそも最近のニュース見てりゃわかるだろうが、
会社にとって年間10億円の利益を生み出す技術を開発したとしても、
その報酬はたった一回の10万円とかだ
お前がそれ以上のことをしたというなら別だがそんなことあるわけもなくw
会社に頼って生きるのがいやなら起業しろ
バイトでも社員でも
- 707 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:28 ID:O9gfP2gE
- 無職の俺から言わせてもらえれば
社員さんは勿論、バイトさんすら神々しい
だから自信を持ってこれからも頑張ってくれ
- 708 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:29 ID:LvnfX/Lu
- >>691
そこは経営哲学だから、人様の所に強く言うつもりは無いけど
情けは人の為ならず、って言うじゃん。
みんなで幸せになろうよ
- 709 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:29 ID:ajj4T7Ob
- まぁ判るんだが、「低賃金でも可なので使ってください」が
前提のバイト君が頑張っても限界あるわな。
認めてくんない社員上司(?)の下で必死になってリターンが
ないなら、それは無駄な作業だったという事だろう。
交渉力で何とかするか、見切り付けてリターンのある所に行く
のが普通だと思うがなぁ。
- 710 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:29 ID:qJ4AxbEO
- >>702
実際にはパートでも務まるような仕事を単純に社員がやってるとこが
ほとんどでしょ。
一部の高度な仕事現場を除けば。
- 711 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:30 ID:S7SzzOYU
- >>701
>>706読め
お前の文章読む限り、大した内容じゃなさそうだなw
ライン工か?w
お前と同じような改善、もしくはお前以下の改善で、
その会社で社員が報酬受けてるなら別だが、
そうじゃないんだろ?
だったらそういう会社なんだ。法的には何ら問題ない。
頭悪いんだろうが、何を告発するの??w
- 712 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:31 ID:S7SzzOYU
- 701 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:04/07/03 22:25 ID:/VuJUUx2
>>696
だからその社員よりも成果を出したと言うとるのだ!この蛆虫。
俺の仕事がだな、マニュアル化されて、社員、バイト一同に配布されてんの。わかる?
この文盲、負け人生めが( ´,_ゝ`)プッ
社員はバイトにでもできる仕事どころか、バイト以下の成果しか出せねーってこと!
貴様のようなやつはこの俺様とインターネット空間で出会ったことに感謝しておけ
これが現実空間なら今頃貴様は病院送りにされているだろう。
↑いやいや、よく読んだらすげぇ電波だった(^^;
マジレスして損したw
- 713 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:32 ID:ZLQ1aGQK
- 会社は、その単純な作業で、かつ派遣社員やパートが扱っても問題無い様な
業務であれば、そちらに切り替えていく
それが、合理化なんだよ。
単純に見えても、外部に漏れてはいけない業務ってあるんだよ。
- 714 : :04/07/03 22:33 ID:9Qhy5JMp
- まぁなんだかんだいってね、人の下で働くってことは奴隷です。
どんなにかっこつけたって、金のために自分の時間を売ってるわけだから。
そんでその稼いだ金を物なり女なり流行なりに注ぎ込むと。そんでつかの間の
夢を見るわけです。つまり資本主義の奴隷ってわけですよ。
- 715 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:33 ID:rM0M1O33
- おまえ100倍発言も相当電波だぞ
- 716 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:33 ID:qJ4AxbEO
- >>713
いろんなところで漏れてますが?
- 717 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:35 ID:ajj4T7Ob
- なんにせよバイト経験しか無しって奴はヤバイから(最近居るんだ結構)
必死になって就職すれよ。バイトだけってのは社会経験ナシってことだ
からね。
- 718 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:35 ID:tt1eZYHA
- >だからその社員よりも成果を出したと言うとるのだ!この蛆虫。
>俺の仕事がだな、マニュアル化されて、社員、バイト一同に配布されてんの。わかる?
('A`)
ふつーだろ、そんなの。
そんなので報償もらえるんだったら、俺は今ごろ億万長者だな。
バイトってこれだから。
電波の巣窟ですな
- 719 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:36 ID:aQQjd2bK
- >>701
オイオイ、それじゃお前は評価されるだけの存在じゃないか。
お前の仕事をマニュアルにして配布した社員や、それを徹底するように指導した社員のほうが、会社全体への広い視野があるぞ。
お前は「俺が偉い」なんて小さな世界で吠えてるだけの時に、会社全体を見て動いてるヤツもいるってことだ。
そのへんがバイト君と社員の違いだけどな。
- 720 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:37 ID:/VuJUUx2
- >正社員がより高度な業務を行い
>非正社員は、単純作業、繰り返し作業、または正社員の業務の補佐的な業務が一般的。
これは成果主義の考えに反する。成果さえ挙げれば、ポスト、立番に左右されず報酬をひき上げるべき。
さもなくば労働意欲がなえるだけだ。
>>705
( ゚Д゚)ハァ?俺の実力があっただけ。上司については俺の挙げた成果おかげでえらくなっただけ。
起業については見返りに比べてリスクが高い。それでは話にならない。
ってゆうか会社とその生業ばかりに集中する人生なんて魅力がない。
すでに豊かさを手に入れているんだから、そういう仕事ばかりに時間を使う気分になれない。
>>711-712は負け犬wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 721 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:37 ID:tt1eZYHA
- >>715
>>701の発言読む限り、あながち100倍も外れてはいないようなw
あまりにも使えないんで、マニュアル化して他の社員にやらせようって魂胆を
ID:/VuJUUx2 本人が気づいてないだけだったりw
- 722 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:38 ID:0DRRamA4
- >>1
当然だ
フリーターなんかやるからだ
- 723 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:39 ID:AZRgpy7b
- バイトの ID:/VuJUUx2 以上の負け犬はいないと思われ
( ´,_ゝ`)プッ
- 724 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:39 ID:NTnWP/B6
- http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo3360.jpg
- 725 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:40 ID:7VgBKBwq
- ID:/VuJUUx2
ID:/VuJUUx2
ID:/VuJUUx2
ID:/VuJUUx2
ID:/VuJUUx2
久々の天然素材だなw
- 726 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:40 ID:dZu6CRUg
- (^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^;
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪ああ・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
- 727 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:42 ID:qJ4AxbEO
- >>726
何の論理性も無いつまらないレスだね。
知能程度が低いのがモロ判りのレスだね。。。
- 728 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:43 ID:uanUjMXU
-
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄\
どーも (____人 )
ID:/VuJUUx2 でつ (-◎-◎一 ヽミ|
みんな僕のこと /.( (_ _) 9)
応援してね ( ε (∴ ┼
ヽ______/
- 729 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:43 ID:ZLQ1aGQK
- >>720
わかってないな?
正社員はその高度な業務の中で、成果を上げていくんだよ。
たとえば、コピーを50部とってソートしてホチキスでとめてなんて作業はパートにやらせるの
でもその提案書を創るのは正社員。
あと、
もう一度言うが、おまえの上司が偉いんだよ。
おまえのその仕事が業務の標準として取り上げたことで業績が上がったならなおさら
そして、おまえがそんなに立派な仕事をしたのならなおさら安い賃金で効果を上げたんだからな。
- 730 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:43 ID:vv37yYPL
- >>720
その熱さを大切になー
だけど傲慢にはなりすぎないようになー
- 731 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:44 ID:Ml36X9qX
- えらい燃えてまんな
- 732 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:44 ID:fCn/VfVO
- ID:/VuJUUx2の件は一概に言えたモンじゃない。
バイトに給料以上の仕事や責任を求める会社も存在する。
とりあえず、社員並みの仕事をバイトでやってるなら今すぐその会社辞めろ。
それだけは言えるな。
- 733 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:44 ID:tlSYreTM
- >俺の仕事がだな、マニュアル化されて、社員、バイト一同に配布されてんの。わかる?
はぁ?w
すごいね、すごすぎるよ、うんw
- 734 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:45 ID:uanUjMXU
-
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄\
>>730 (____人 )
ありがと〜 (-◎-◎一 ヽミ|
でもあまやかすと /.( (_ _) 9)
調子に乗っちゃうよん♪ ( ε (∴ ┼
ヽ______/
- 735 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:46 ID:Nbyjruf1
- >>728
そのAAでバカにするの流行ってんの?ちょっとキモイ
- 736 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:47 ID:ajj4T7Ob
- まゆつばっぽいけど
仮に社員以上の仕事をするバイトがいたとして、社員にとっちゃ
脅威だわな。社員同士でも足の引っ張り合いするんだから、
バイトなんか真っ先に潰しにかかるはずだが。
x2君は今のままじゃ負け犬の遠吠えになっとるな。
成果が報酬に還ってないようだし。理由があるんだろうな。
- 737 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:52 ID:srzS3GDB
- ID:/VuJUUx2 みたいなこと言ってたら俺は今社長にでもなってなきゃおかしいな
俺は社員でかれこれ200個は業務改善して成果もあげてそれがマニュアル化けされとるワケだが
ていうかそれが毎日の仕事だし、フツー。
日々やっていくモンじゃないの?そんなの
特別会社の業績が30%はねあがったとかならともかく
いちいちそんなことで報償なんてありえないだろ。
自意識過剰すぎ
その程度で報償求めるのがバイトのアホさだな。
- 738 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:54 ID:ZCxJL7gW
- だからバイトは嫌なんだ
- 739 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 23:01 ID:nrWPTA57
- >>737
その他大勢の君のように優秀ではない社員はどうする?
君のあげている成果にただ乗りしてるとは思わないか?
某社営業でも優秀なのは3%程度って聞いたし、その3%営業社員のやり方を、つい最近マニュアル化して
営業部全体に配布したって聞いた。報酬については不明だがたぶんたいして貰ってない気がする。
- 740 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 23:02 ID:fCn/VfVO
- もし社員並みの仕事をしていると自負していて、
それでもなおバイトという待遇で働いているならただのアホなんだけどな。
ほんとに仕事が出来るなら、他社で正社員としていくらでも雇ってくれるだろうに。
- 741 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 23:05 ID:aQQjd2bK
- >>736
そういうバイトが持続的に安定供給できるのなら、「仕事」では無く「作業」の部分で頼るようになるかもしれん。
ただし、持続的で安定した供給が前提。
だから、一人で「俺は社員よりも仕事できるんだ!」とかって言ってるヤツは別に脅威にはならない。
彼がその通りの能力だとしても、バイトである限りは社員とは別カウントだから。
社員にとって代わるには、「本当に社員よりも作業効率のいい人」が何人も居て、必要な人数が常に供給できる体制が必要。
- 742 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 23:07 ID:rM0M1O33
- 社員は全員優秀みたいな言い方はやめようぜ
どうやって楽しようか毎日考えてる無能な社員はたくさんいる
- 743 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 23:09 ID:QviodC46
- 企業なんて皆クソだろ
氏ね
- 744 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 23:09 ID:NNMConEs
- もう良いよ、一生ニートで。
- 745 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 23:09 ID:qJ4AxbEO
- >>742
公務員のことか?
- 746 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 23:13 ID:icg/nmKJ
- 経営者からみたら、社員もフリタも似たようなもんだろ
- 747 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 23:14 ID:RQv3g8Ks
- ところで、724ってなんだったの?
- 748 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 23:15 ID:NNMConEs
- 株主様が一番偉いんだよボケ
- 749 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 23:43 ID:S4/D6awB
- フリーターはもっと無能だけどな。
- 750 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 23:43 ID:EBAclFcH
- >>748
それだ!!!!
- 751 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 23:44 ID:0DRRamA4
- 持株数が少ないやつはクソ扱い
- 752 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 23:44 ID:NNMConEs
- 社員なんて言葉を使うから使用人どもが勘違いしやがる、
貴様等は社員じゃなくて使用人なんだよ、株主=社員様の為に働く使用人なんだよ、
雇用形態の違いぐらいで調子に乗るんじゃネーヨ。
- 753 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 23:44 ID:tU9JdUFH
- 俺フリーターだったけど公務員なれたよ
- 754 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 23:45 ID:kWPPJTTk
-
フリーターという負け犬どもの遠吠え
い た い た し い な
- 755 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 23:49 ID:ZLQ1aGQK
- >>752
ここは、雇用形態の違いでマイナス評価します っていうスレですが・・・・
- 756 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 23:55 ID:XmIXf0hH
- 成果主義だけど時給制ってイイナ-
ヽ( ゜∀゜)ノ
- 757 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 23:55 ID:f1JLAP/u
- >>752
すいません、そこまでこだわるなら従業員というべきですね。
- 758 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:08 ID:3QCgZLUD
- フリーターの方々。
一度きりの人生ですので悔の無いように生きて下さい。
- 759 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:12 ID:tDgwY+KW
- 負け犬の遠吠えは、聞く価値が無い
- 760 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:21 ID:qrWMhhgL
-
無職ひきこもりが2ちゃんねるで思いの丈を熱く語ります。無職ひきこもりが…
- 761 :佐藤琢磨:04/07/04 00:23 ID:ctXhL9ZW
- 無職でもいい!琢磨しく育って欲しい!
- 762 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:24 ID:sBN+D8YP
- 3割の企業が俺様を敵に回したんだな。クックック。笑わせるぜ。
俺みたいな糞にたかるハエに住み着く寄生虫の糞に生えるカビの一種に何もできないと思ってるのか?
- 763 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:25 ID:zjxL7iLF
- >>762
よくわからんな。わかりやすく言ってくれんか?
- 764 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:26 ID:6M3zXGrY
- うちは逆に新卒は採用してません。
電話の応対から教えなきゃいけないし、仕事を覚えさせる前に
教えなければいけない事が増えるので
多少なりとも社会経験積んだ人しか採りません。
- 765 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:27 ID:3I/KYvqa
- :::::::::::::::::::::::::::::::: : :: :: : ::: : : ヽ i
::::::::::::::::::::::: : : : :: ヽ マジデ〜?
:::::::::::::::::: : : : \ ヽ ウッソ〜
:::::: ::: : : : ∧ ∧
::::: : : :: : ∧_∧ \ Λ_Λ*‘∀‘) Λ
: : : : : .(´・ω・`) ( ^∀^) )(^ワ
___ l⌒i⌒⊂)___ ヽ ( ) | | ∩
/ ⌒'⌒ / \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄
__/_____/|| ||\_____\_
_|||_____||/|| ||\||_____|||_
||| し し .|| || || || |||
||| || || ∧ ∧
( *゚ー゚ /
- 766 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:28 ID:K0Mt8yBA
- >>752
なら、
社員=ローマ市民
フリーター=奴隷
又は
社員=正規軍兵士(それなりの訓練を受け、国際条約で身分保障)
奴隷=傭兵(玉石混合、捕まれば即処刑の使い捨て戦力)
の方が適正だと思うが。
- 767 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:30 ID:MqYHF/pw
- >>628
>正社員でも、レジ打ち、弁当工場、電子部品の半田付けの
>
>ブルーカラーは負け組
そんなこと、正社員にやらせるか?
それに、電子部品の半田付けを正社員がやる場合は、神の領域
までいかないと行かないとできないのが多いぞ。
半田付けなんか今は、コストダウンのため、機械化がデォルト。
修正や改造でなければ、手でやるうところはない。
- 768 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:30 ID:qrWMhhgL
-
コンクリ犯人でも仕事があるのに。2ちゃんねるにいる無職ひきこもりは…
無職は犯罪! フリーターは犯罪! ひきこもりは…社会的には死んでるから
- 769 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:31 ID:lHIFNpn9
- >>764
つまり新卒をイチから育て上げている企業に寄生している、って事だよね。
中小企業は仕方ない面もあるが、
時々ベンチャーとかで新人を育てる力や余裕が無い「だけ」なのに、
ウチは実力主義だから新卒は採りませんよ、と偉そうにしているところは正直恥ずかしい。
- 770 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:32 ID:K0Mt8yBA
- 間違えた。
×奴隷=傭兵
○フリーター=傭兵
そういえば以前、自称「夢あるフリーター」君と酒を飲む機会があって彼が
「会社員なんて社畜だブタだ」
って言うんで、
「じゃあ、お前はブタのクソに群がるハエだな」
と言い返したらメッサ怒った。
- 771 : :04/07/04 00:32 ID:UqaTV7Yl
- 社員=ガレイ船上員 フリーター=ガレイ船底員
似たようなもの。
- 772 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:35 ID:0qKXecYO
- >>769
なるほど。>>764に比べて説得力あるな。
- 773 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:38 ID:ctXhL9ZW
- つーか、中途採用Onlyの企業は逆に教える能力の無い無能ばかりということも言える。
- 774 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:39 ID:MqYHF/pw
- >>769
それには、まったく同意。
結局、勝ち組と負け組みの差は、人材を育てる余裕の有無だと思う。
- 775 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:40 ID:EmOP/v2/
- フリーターとか、正社員とか、実際の能力には全く関係ない
フリーター<正社員もあるだろうし、逆もまたある
1日に100人とか見るわけじゃあるまいし、フリーターだのなんだの、そんなまったく無意味な事で査定してたら負け組み確定
それは形を追い求めているだけであって、安全を追い求めているだけであって、本気で勝ちにいこうという意思がないからそうなる
- 776 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:41 ID:5GpN1KBk
- 奴隷は一生平民に 格上げされない。
- 777 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:41 ID:0pA7pW4f
- と、無職が申しております。
- 778 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:42 ID:0qKXecYO
- ベンチャーの新卒をとる割合って、一般企業に比べて圧倒的に低いの?
- 779 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:43 ID:X00bV536
- フリーター経験じゃなく、アルバイト経験だったらどうなんだろ
- 780 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:44 ID:bTGijlFY
- 宮廷総計出てフリーターになった香具師の心境が聞きたい
漏れは駅弁だけど友人に二人以上フリーターいるし、切ない世の中だなあ
- 781 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:47 ID:tlltH94E
- いつか株主になって搾取し返してやる
- 782 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:50 ID:Z0sEIYG8
- 企業って自分勝手ですね
- 783 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:53 ID:zpCEJj8a
- >>782
同意同意同意同意同意同意
- 784 :OSP:04/07/04 01:01 ID:gYuBp1v9
- まあ、要するに生産性の問題だ。
フリーターの者が正社員に対して負い目を感じたくなければ、フリーターが
正社員以上の生産性を企業へそれだけもたらせばいいんだよ。
もっとも、企業の中で最も生産性があるのは君たちフリーターを選別する人事部社員
だけどね。軍でいう軍令・作戦を企画立案する参謀部に相当する人事部だ。
- 785 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 01:02 ID:X00bV536
- he-
- 786 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 01:07 ID:Ow0kjMpu
- >>784
年俸制で活躍してる契約社員は結構いるがフリーターとは呼ばれないね
フリーターって誰にでも務まる臨時の人材のことじゃないの
- 787 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 01:08 ID:ctXhL9ZW
- >>781
間違っても感情的になって今株買うなよ・・・。
- 788 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 01:10 ID:k8YfdEx+
- >>784
おいおい、経理を忘れちゃいけないぜ。
予算を作るのは俺らだぞ。ってことは雇用計画の決定権も俺らだw
- 789 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 01:11 ID:xrLh04+A
- バイトやるやつはダメなやつ
- 790 :OSP:04/07/04 01:11 ID:gYuBp1v9
- >>786 契約社員は臨時時給労働者(アルバイト)には該当しませんね。」
- 791 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 01:25 ID:Ow0kjMpu
- >>790
臨時時給労働者と呼ばれたくないね
- 792 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 01:28 ID:/l/P2Jjx
- >>790
派遣会社の正社員ですからねえ。
実働先には、あくまで派遣会社が会社として「労働力」という
役務を提供しているだけ。中の人はどうでもいい。
- 793 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 01:30 ID:Ow0kjMpu
- >>792
派遣会社を通さなくても契約社員という雇用形態はあるでしょ
野球選手みたいにさ
- 794 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 01:32 ID:/l/P2Jjx
- >>793
そういう意味なら、契約社員とフリーターは同義語だな。
契約社員、パート、アルバイト、準社員、嘱託、非常勤、臨時社員
これらは同種。
- 795 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 01:35 ID:GGjxYsB6
-
フリーターなんて代わりはいくらでもいる。
やめたきゃ勝手にやめていいよ。補充はすぐできるんだから。
- 796 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 01:51 ID:ctXhL9ZW
- >>795
最近は社員でもそう言われる時代になった。
- 797 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 01:55 ID:1rZwrbGw
- 終身雇用の時代は終わった
社員でも危機感を持ってるか?
- 798 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 03:29 ID:5KRrIrzP
- ここの構図が公務員とリーマンの争い系スレににクリソツなのが面白い、
このスレではリーマンが選民思想を持っていてフリーターを必死に見下してる。
結局、差別出来る相手を探してるだけなんだねえ。
- 799 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 03:59 ID:yAyEcX3t
- 公務員とフリーターの争いスレがないのはなぜだろうか。
それは両者が似ているからだろう。怠け者という点において。
- 800 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 04:00 ID:s8AAfTGO
- 800取ったら内定も取れる
- 801 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 04:00 ID:0pVcNt87
- 終身雇用や年功序列は崩潰だと煽られているけど、
業績の良い企業程、それを採用してるのが面白い。
- 802 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 04:05 ID:PFIlpqtF
- >>801
業績の良い企業というより、長年その業界で一定のパイを取ってきた企業でしょ?
そういう会社には税金とは言わんが税金のような安定した金が入っているから
終身雇用も年功序列も維持できる。
というか維持しなければ困る人たちがいる。
- 803 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 04:48 ID:YwelT+Za
- 終身雇用はそれまでも明文化されてた訳じゃないし、
問題は年功序列、これはスレ中盤で話題に上っているような
「誰がやっても同じ結果が出せる業界」以外は崩壊している。
業績評価、年俸制でシビアに査定されつつも、居たけりゃいていい
そういう惨めな終身雇用というのはあるのかな。
下手に体力のあって、雑務が用意できる企業とか。
寄らば大樹の陰、それで安いプライドを保つ生き方をしたって
恥じる事無く貫けるのなら、それはそれで立派だよ。
父親参観には来て欲しくないけどw
- 804 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 06:12 ID:GB6nitbi
- >>803
子供は来て欲しくなくても来るんだよね、>父親参観
家庭レベルで収入の面だけで言えばどれだけ安っぽいプライドだろうが
安定している父親のがいいとは思う。
ただ、親から影響受けるのは
その生き方だったり、価値観だったりする。
そういうのって子供がもう少し大人になってから意味を持つよな。
親が公務員でリーマンを差別してる意識しかなかったり
人事がフリーターを怠け者としかみない意識があったりすれば
子供はその程度の感受性しか持ち合わせずに
不自由な生き方になるだろうね。
親はプライド無くとも安定した仕事について、
フリーターを差別しつつ差別意識にひととき満足かも知れないが
その人生に関わる嫁さんとか子供とかのことについて考えてみればいい。
万が一、こどもが差別される側にならないように
必死に親は誘導をしてやらないと駄目だろうね、何とか公務員に、、、みたいな。
- 805 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 08:08 ID:3gzm7ZCi
-
三十路を目前にしたフリーターほど惨めなものはない。
- 806 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 08:54 ID:9BNRiaGj
- 47歳フリーターですが何か
- 807 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 09:03 ID:yJREqYFd
- 最近は、40まで、フリタ出来るようになってきたみたい
求人広告マニアの俺が言うんだから間違いない
- 808 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 09:05 ID:bf+cxfB7
- 俺30超えてるフリーターだけど、バイト辞めても次のバイト見つかるかどうかも怪しい。
だから、正社員なって絶対に決まるわけない。
- 809 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 09:14 ID:+WP0eaEF
- >>807
>>808
どんな会社をねらってるの?
正社員になりたくない訳じゃないんでしょ?
本気で探せば結構いい求人ってあるはずだよ。
この前、うちの関連会社が求人募集していた。
チラシの原稿みたけど、
営業職
21万/ 8h勤務、残業あり、年間休日130日
福利厚生は親会社に準じてるからかなり充実している。
もちろん決まったみたいだけど・・・・
- 810 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 09:34 ID:nT0qkK4o
- 32歳、無職、男、ネイルアート勉強中。
- 811 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 09:41 ID:bf+cxfB7
- 糞DQN会社の過酷な営業とか、奴隷労働を強いられるならば正社員よりもバイトの方がマシ
- 812 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 09:45 ID:+WP0eaEF
- >>811
こういう奴がいるから、>>1の評価になるんだよ。
どうして、それが理解できない?
奴隷のように働けとは言わんが、そんなおまえは
楽な仕事だけを選んで、一生フリータ−で暮らせ
- 813 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 09:52 ID:bf+cxfB7
- >>812
一生フリーターは嫌だけどハロワにはマトモで魅力感じる応募が無いのよ
本気で不景気だよ。
- 814 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 09:54 ID:VDB7rVq6
- >>805 この人のこと?
ttp://www.geocities.jp/ii329/
- 815 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 09:58 ID:tQVSNl0V
- 死にたいとか思ってる奴なんていないよな??
- 816 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 10:04 ID:1Epnmaq1
- >>815
いるYO!!
- 817 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 11:08 ID:4nDim7+O
- 職が決まりたい
- 818 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 11:11 ID:MjoV/NWz
- 僕は毎月残業200時間以上でこき使われ続けて、内臓悪くして、
たまに手足の痙攣が止まらなくなって、稀に突然意識を失いかけるようになって
フリーターに逃げました。
- 819 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 11:26 ID:tanWLXKf
- >>813
自分の実力の無さを棚に上げて、「魅力のある会社がない」ですか?
高望みしすぎ。
- 820 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 11:45 ID:/U0YkCTK
- 適当にハロワでもなんでもいいから面接受けて
自分のレベルを知ることも必要じゃないか?
自分がDQNと思うところからしか内定貰えないなら
自分はその程度の人間だと自覚したほうがいい。
分相応にな。
- 821 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 11:49 ID:ZA/71EsF
- ムリな営業やらせたり、残業手当も出ないところはなんか間違ってるよ
国はもっとなんとか汁
- 822 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 12:18 ID:XZrrOe0t
- 高齢フリーターはとっとと消えてくれ。後がつかえているのだ。
若年フリーターの方が仕事覚えるのも早いし、単価も安いんだから
優先的に仕事まわせ。 ごらぁ〜
- 823 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 12:37 ID:yJREqYFd
- すまぬ、俺も消えたいが・・・・
ちなみに単価は変わらんよ
- 824 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 12:43 ID:ctXhL9ZW
- >>822
最近の若いのは自分から動こうとしないし、運動してなくて動作も鈍いから
年齢的には40代くらいと大差ない。
- 825 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 12:46 ID:PE9PglwM
- ( ・∀・)イイ! と思える仕事って本当に少ないよ。
- 826 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 13:36 ID:3Yq0ehjT
- 負け犬の遠吠えは、聞く価値が無い。
- 827 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 13:48 ID:161Dg43L
- MARCH大法学部(偏差値60)卒業、卒業後、プロのミュージシャンを目指すが挫折。25歳。
さあ、どうすればいいですか?みなさん。
↓ドゾ
- 828 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 13:57 ID:3Yq0ehjT
- 音楽系で職を探すといいよ。
- 829 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 13:59 ID:wr0xIaHh
- >>827
25なんてまだまだ行ける
- 830 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:02 ID:ctXhL9ZW
- MARCH大法学部(偏差値60)卒業、卒業後、プロのミュージシャンを目指すが挫折。25歳。
さあ、どうすればいいですか?みなさん。
↓ドゾ
樹海
- 831 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:03 ID:161Dg43L
- 827
ありがとうございます。そうですよね、まだまだあきらめちゃいけない、
デビュー目指してがんがります。曲はあれど、全部英語。どこも契約してくれない。
- 832 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:03 ID:Op0q0hB0
- >>827
まずは曲をうp
- 833 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:04 ID:161Dg43L
- >>830
orz・・・ですよねぇ、うすうすわかってはいたんですが・・・逝ってきますね
- 834 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:05 ID:++jGj/DH
- 25歳なんですが、もう机に座ってする仕事は限界なので、金銭的にも体力的にも精神的にも限界なので、
農業か、漁業の仕事に付きたいと思っているのですが、大丈夫ですか?
- 835 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:06 ID:be/nr9jQ
- >>834
マグロ釣り漁船
- 836 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:08 ID:/SU/3Jce
- フリーターにはほんとにろくな奴がいない
平気でサボりまくるしうそつくし最悪だ
いままで怠けてたんだから当たり前か
- 837 :834:04/07/04 14:12 ID:++jGj/DH
- >>835
金さえ本当に入れば、悪い仕事ではないんですがね、
自分は、はえなわ漁業がしたいのですが、現在やめるタイミングを見計らっているとことですが、
独身でよかった!!
- 838 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:19 ID:lUFZIlRK
- 農業は体力的にも精神的にも座る仕事より辛いぞ
- 839 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:19 ID:5GpN1KBk
- 起きてる時間は 親の金でインターネットか?おめでてーな!
それで辛いだの苦しいのだとほざきやがる。
クズだよ,お前たちは。
それも最低のクズだ。
私は今でこそ苦労も減ったが,若いときは一日20時間も働いていたことがある。
その努力があって,今日の地位を築いたと言ってよいだろう。
君たちは何だ?
食べて寝て、それだけ。
もらうものだけは人並みに、だって?
冗談も休み休みにしてくれたまえ。
本当に不愉快な人種だな,怠け者たちは
私は時々人事の書類にも目を通すのだが、
3ヶ月以上の空白の期間がある者の履歴書はその場でゴミ箱行きだな。
君達怠け者はテレビを見ている間にどんどん自分の首をしめているのだよ。
- 840 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:21 ID:Unbl1iLC
- 高度経済成長世代のお気楽なおやじが何かほざいてます
- 841 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:22 ID:XEv3Qol9
- フリーター=自由人
- 842 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:22 ID:be/nr9jQ
- まぁ、俺も毎日ビフテキ食べてるけどね
- 843 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:26 ID:Bl5u7H2H
- ほんとの地獄は33過ぎてから
- 844 :834:04/07/04 14:30 ID:++jGj/DH
- >>839
私は今でこそ苦労も減ったが,若いときは一日20時間も働いていたことがある。
今、日本のIT技術者はそれくらい働いています
それでも、中国、インドの単価の安さには勝てなくて、ほとんど、サービス残業になってしまいますが
- 845 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:44 ID:ZA/71EsF
- 名前だけの労働基準法なんて
- 846 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:51 ID:x5YlPd6N
- 株主から見たら社員もバイトも目くそ鼻くそ
- 847 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:53 ID:zws74N+S
- 天皇から見たら株主も社員もバイトも目くそ鼻くそ
- 848 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 15:05 ID:x5YlPd6N
- 天皇は国民のマスコットw
- 849 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 15:07 ID:ctXhL9ZW
- >>848
マスコットにしては税金食いすぎ。
- 850 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 15:10 ID:dWF+oOTu
- >>839は団塊
- 851 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 15:20 ID:ueS+JATt
- ======================
リーマンのスーツ社会を改善せよ【14】就活新卒意識改革
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/employee/1081269229/
こちらのスレ、スーツを廃止しようとの志で立てられ14スレまで来ていますが
現在、愚痴のみのクソスレ化。
それというのも、スーツ擁護の意見を少しでも匂わせようものなら
住人から「アパレル業界の人」と決め付けられ、煽られます。
その脊髄反射っぷりから、今世紀最大の釣り堀として
スレの方向を変えつつあります。
レスに飢えてるそこのあなた!煽られたいそこのあなた!
ここは天国ですよー。
=======================
- 852 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 15:31 ID:9nv5mwS2
-
一度フリーターの道を歩み始めたら、そう簡単には
変更できないよ。生涯フリーターで終わるって気の毒だよね。
- 853 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 15:43 ID:XAqWZppm
-
生涯フリーターで終われるものなら終わりたい
借金のある身としてはそうも言ってられず
無理やり今の会社に入った
返すまでは死ねない。そう思ってやってる
今やっと年収600万になった。もうすこしがんばれば返せるのかも。
- 854 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 16:19 ID:UQjUYF16
- 俺もはやく就職せねば
- 855 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 17:04 ID:H6g/EbQC
- >>853
俺と似たような境遇だな。
- 856 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 19:25 ID:oluFbzlG
- 「職歴の欄にバイト経験が書ききれないや。
これだけ色んな経験してれば企業も評価してくれるよな。」
そう言い残して就職活動を始めたS。
あれから連絡が無いが定職にはつけたのか?
- 857 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:24 ID:H6g/EbQC
- >>856
量が多くても中身がな・・・・・
- 858 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:38 ID:/l/P2Jjx
- >>856
学生のうちならまだしも、フリーターでコロコロ変ってるってのは
人格に問題がありトラブルで辞めさせられてるか、飽きっぽいかの
どちらかだと判断されると思うな。
とマジレスしてみる
- 859 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 22:21 ID:YwelT+Za
- 職歴が多いのはマイナスじゃないよ。
ただ、資格マニアと一緒で、なんのために取ったのか
面接相手にアピールできる事は滅多にないだろう。
多くする事が目的なのか、結果として多くなったのか、
一概にダメとは言いきれない場合も(たまには)あるな。
法学部に居たのに、プログラマーになったら法律関係の
仕事や、相談が舞い込んでくるとか意外なニーズも
あったりするから、経験してやろうという意気込みはいいんじゃないか?
ただ、これだけ経験しとけば見てくれるだろうって受身になっても
全然だめだろうけどさ。
- 860 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 22:43 ID:ORHeyCc9
- >>839
そのコピペ前見た
>>842
ビフテキてゆーな(w
>>851
スーツ着て会社行くと、なんか誇らしい気分。
サラリーマンって元々は品のある職業だったみたいだけどな。
第2次産業までが大半を占めてた頃は。
ところで、単純な差別意識云々って言ってるヤツいるけど、正社員として教育されるとフリーター時代との違いに愕然とする。
有給一杯あるハズなのに病気でも休めない、家に帰っても電話かかってくる、自分で判断しなきゃいけない部分が増える。
まぁ、当然のことなんだけど。
会社の業績を上げるにはどうすればいいか、どんな仕事を作るか、何年もずっと付き合うお客さんに認めてもらうにはどうするか。
そういうこと考えたりしてる。
フリーターの時とは、仕事に対する意識が全然違う。だから、それを説明したい。
そういうことを言おうとしてるんじゃないかと思うぞ、ここに書き込んでる社員達は。
- 861 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 00:34 ID:CeU908Tv
- >>860
正社員として教育されたからじゃなくて、正社員だから拘束されてる事象でしょ。
寝ても覚めても、社畜のように会社のために頑張ろうなんて、今時そんな方針を
押し付けられても従う人間なんていないだろう。
正社員でも、君の言うフリーターのような意識の奴は多い、しかし背負っている責任が
違うので遅れたら馬車馬のように働かざるをえないっていう悲観的事実に過ぎないともいえるね。
仕事に対するモチベーション次第で、現状の受け取り方は変わってくるものだ。
>会社の業績を上げるにはどうすればいいか(略)
たとえ自分が積極的に考えていていても、有給使えない・土日に電話が鳴る・
相談できない状況になるのは、能力不足だな新卒社員ならそれでもいいが…。
ま、今の日本で、この会社の仕事は天職だ!この会社のためなら死んでも構わない!
なんて多くないというのが、ミスマッチ雇用、ニート世代問題だわな。
果たして、君の言うような意識で仕事に向かってる社員がどれほどいるのか興味深いな。
- 862 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 09:35 ID:mra/YwOy
-
- 863 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 11:19 ID:5oeR1GNR
- 企業がそんな事言ってるからフリーターが増えるんだろボケェ!
- 864 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 11:53 ID:CejPJ7+6
- >>1
オカシイな・・・三顧の礼で大企業に迎えられると思ってたのに・・・
- 865 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 13:51 ID:4ny6b+6V
- 企業氏ねばいいんじゃないの?
- 866 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 19:25 ID:Chfrsdie
- ひどい話だ。
- 867 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 19:40 ID:g/+I/d9u
- 企業の勝手でフリーターが増えているのに、そのフリーターを企業は評価しない。
なんとも勝手な理屈ですな〜。
- 868 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 19:41 ID:bzuka1gS
- >>861
口調は偉そうだけど、言ってる内容は全然ピントが合ってないな。
- 869 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 19:44 ID:wzAEWZEt
- フリーター≧無職
- 870 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 20:04 ID:B8dX9yCD
- >>1-869
>>826
- 871 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 20:35 ID:Gmw1Y441
- 870=826
- 872 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 20:35 ID:B8dX9yCD
- yes
- 873 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 20:41 ID:unaYedsN
- フリーターは悪の根源だろ?
年金納めねえフリーターが居るから
年金システムが破状するんだよ。
- 874 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 21:17 ID:vUafLDk5
- つまらん燃料投下だな。
- 875 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 21:25 ID:LeV0UPQI
- まともな会社の求人が少ないからな。
DQで低賃金で長時間拘束されるくらいなら
フリーターでって言う考えもわからんではない。
俺もサービス残業ばかりだから、時給換算したら1000円ちょっと・・・
厚生年金とかは別にすると
手取りベースだとそんなにフリーターと変わらないのかも・・・
- 876 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:39 ID:QW1/S9fT
- http://www7.kinghost.com/fetish/
- 877 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 10:48 ID:hFgT7HGO
- test
- 878 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 11:50 ID:DpRRjolR
- ぬるぽ
- 879 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 13:41 ID:tgCBZlO/
- ガッ
- 880 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 14:47 ID:QL3C1z10
- AERA就職に強い大学編(2003年8月)
大学名 卒業生 進路 ――――就職率(%)―――― 総合
数 把握率 民間企業 公務員 教員 マスコミ 就職率
慶應義塾大 6096 91% 63 2.5 0.3 2.5 68%
上 智 大 2372 64% 52 2.0 1.0 1.6 55%
早 稲 田 大 9088 90% 54 3.8 0.9 1.8 60%
中 央 大 6622 94% 58 6.0 0.5 0.8 65%
法 政 大 5474 80% 59 3.6 0.1 0.2 63%
明 治 大 7268 84% 51 3.0 0.2 0.3 57%
立 教 大 3408 83% 58 2.8 0.7 0.6 64%
青山学院大 3494 76% 54 2.0 1.0 0.4 60%
- 881 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 14:59 ID:hGU0ZF8I
- 残り7割の所に就職して
数年経ったら転職すればいいんでなぁ〜い?
- 882 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 15:00 ID:owIs9RaR
- http://www.strangeworld.info/upload/upload.php
あやしいわーるど@INFOファイルアップローダー
皆さんが使える2ch公式うpろだができますた!
小学校刺殺事件の加害者の顔写真、女子中学生の
マンコおっぴろげ画像、シャラポワの丸見え動画、オリジナルNEVADA漫画、東京フレンドパークの「車コール」、
その他何でもあります!何でもうpして可!
20MBまでうpできます。回線はBフレッシ100Mbpsで超高速!みんなで使え!
http://www.strangeworld.info/upload/upload.php
- 883 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 15:08 ID:rYAbymDo
- でもみんななぜか839に心する物があるみたいだな・・
- 884 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 16:01 ID:DRs+b7Er
- >>883
そりゃーな。
履歴書は返送するのがマナーだし、
廃棄するにしても個人情報を扱ったものを
ゴミ箱はないだろ。
201 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★