■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
個人投資家の株売買シェア、上期は32%でバブル期並み
- 1 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 07:38 ID:rNjA095v
- 株式市場で個人投資家の取引が占める割合が増えている。2004年上期(1―6月)に個人の売買代金の比率は約32%と、
半年ベースでバブル期以来の高水準になったもよう。景気回復で株式の買い安心感が強まっているほか、インターネット取引の普及が背景にある。
今年1月から6月第4週までの個人売買代金は売り買い合計で72兆4900億円。情報技術(IT)関連銘柄が
にぎわい個人の取引が増えた1999年下期の31.4%を上回るのはほぼ確実。90年代以降では90年下期の33.5%に次ぐ水準だ。
金融システム問題などバブル後の長期株価低迷をもたらした不安要因が薄らぎ、「長期的な株価上昇を期待する個人が増えている」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040702AT2D0100U01072004.html
- 2 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 07:38 ID:4kv7brzN
- 2
- 3 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 07:39 ID:E7Z5Z0q/
- そして高値掴みさせられる・・・と
- 4 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 07:40 ID:7JdJ4F8J
- 売って!売って!
- 5 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 07:40 ID:+VT38nFO
- 2010年からだか、税金があがるんだっけ?
そうなったらみんなやめるのか?
- 6 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 07:40 ID:gGc7ETIh
- 今から始めても、もうだめかな
- 7 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 07:41 ID:rNjA095v
- >>5
平成17年からだったけ?
売買益の1割から2割にあがるんだよな?
まぁやめんでそ
- 8 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 07:41 ID:FMkqlMue
- 今日は下げそうでしょ
- 9 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 07:41 ID:E7Z5Z0q/
- >>6
まだ探せばダイヤの原石がきっとある
- 10 :fusianasan:04/07/02 10:54 ID:NYBQV0g1
- guestguest
- 11 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 11:36 ID:Z04omF2/
- 税金あげるのやめようっていう話もたしかあったし
- 12 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 11:38 ID:q19Wq/ZF
- 株やりたいけど、
どうやってはじめたらいいのかわかんないんだよな。
300万円あれば、すこしくらい取引させてもらえそうなもんなんだけどなぁ。
3 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★