■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「洋楽CDの輸入盤は止まらない」日本レコード協会が意見広告
- 1 :ν速記者 ★:04/07/02 01:53 ID:???
- http://ashram.shacknet.nu/blog/?blogid=1&archive=2004-7-1
日本レコード協会(RIAJ)は6/30付の朝日新聞、産経新聞、読売新聞朝刊紙面に
「音楽レコードの還流防止措置に関する意見広告」を掲載した。その内容は以下の通り。
1.改正著作権法は、誤解されています。
2.邦楽CDに限定されていないのは 条約上の要請です。
3.附帯決議を重く受け止めます。
4.欧米からの洋楽CDの輸入盤は止まりません。
依頼763
- 2 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 01:53 ID:pxrqixqU
- 3
- 3 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 01:53 ID:kYlxBU7J
- (,,゚Д゚)
- 4 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 02:07 ID:0dKOjN6F
- 本当か?
- 5 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 02:09 ID:yPt/oY43
- >>4
これ読んで判断して。原文のスキャン
http://ashram.shacknet.nu/blog/index.php?imagepopup=share/20040701-040630riaj-pub.png&width=1093&height=1002&imagetext=RIAJ%E6%84%8F%E8%A6%8B%E5%BA%83%E5%91%8A
- 6 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 02:11 ID:AvlXbGa6
- 日本の音楽産業は潰れていいよ
- 7 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 02:14 ID:p/U0jIkK
- > 日本と比較して権利者の得る収入が著しく差のあるCDに対象限定してるため
何で海外の音楽を日本の価格と比較しなくちゃならねーんだ
- 8 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 02:15 ID:7edS2KwB
- 鈴木亜美の写真集CD方式で
- 9 :sage.dat:04/07/02 02:16 ID:A+aL4wDE
- アマゾンで買った洋楽CDにJASRACのシール張ってたのがムカついてしょうがないんだが
- 10 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 02:17 ID:i0pbmFrA
- >>7
実際に権利者の得る利益はたいして変わりゃあしない癖してな
- 11 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 02:17 ID:GT2SRzal
- 韓国ブームだけど、韓国のCDは買うなってことだな
- 12 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 02:19 ID:1m/ezhMT
- とりあえずJASRACとRIAJの区別もつかない低脳はレスを自粛して欲しいな。
- 13 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 02:20 ID:D1Q26X+H
- 喜納晶吉の選挙ポスターにASRACのシール張ってたのがムカついてしょうがないんだが
- 14 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 02:21 ID:VvL3qZgI
- >>11
当然です。日本のレコード会社が売っている韓国のアルバムを買ってください。
- 15 :sage.dat:04/07/02 02:22 ID:A+aL4wDE
- とりあえず逆ツッコミしたいが自粛しとく
- 16 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 02:23 ID:D1Q26X+H
- × ASRACのシール
◎ JASRACのシール
- 17 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 02:24 ID:d3mVw1SL
- またホラばっかつきやがって
- 18 : ◆SALA/cCkcU :04/07/02 02:31 ID:QwCv0EbG
- これね、最初の山は数ヵ月後に迫った宇多田の全米デビュー。
日本が始めて体験する、日本人アーティストの輸入版大量流入。
この全米デビューの宇多田は、日本のレコード会社の宇多田ではなく、
海外レーベルと契約した、海外アーテイストとしての宇多田ということになる。
つまり、他の輸入版とまつたく一緒なわけで、当然規制なんて出来ない。
日本レコード協会はスムーズにこの宇多田の輸入版が入ってくるように
指導してねw
- 19 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 02:32 ID:D1Q26X+H
- 私たち音楽関係者は、著作権法改定による輸入CD規制に反対します
2004年06月01日
公開質問書に対するレコード協会からの返答(平成16年6月1日午前1時31分 メールにて受領)
http://copyrights.livedoor.biz/archives/765819.html
- 20 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 02:34 ID:p/U0jIkK
- >>10
あ、権利者…
間違えた
- 21 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 02:37 ID:ibbW5S4h
- >>16
×JASRACのシール
◎KASRACのシール
- 22 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 02:38 ID:xyPl73Rz
- ATRAC
- 23 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 02:39 ID:D1Q26X+H
- >>21
Σ(・∀・)パァァァァァァァ........
- 24 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 02:48 ID:xsT98ctj
- ラプソディ最強
- 25 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 02:49 ID:hBaQdTZu
- >>18
鋭い。
- 26 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 02:49 ID:dcgGRaQZ
- 天下り先確保も大変だな
- 27 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 02:55 ID:9yB5kesM
- 大嘘だな
- 28 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 02:58 ID:r606+W6W
- ×JASRAC
○ASSRAC
- 29 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 03:15 ID:UhYUfiJG
- >>28
×ケツラック
〇欠落
- 30 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 03:18 ID:yPt/oY43
- テキスト起こし中・・・
1.改正著作権法は、誤解されています。
日本の音楽文化の海外への普及を可能にする著作権法改正法が
国会で成立しました。この改正法は、消費者の利益を確保しつつ音楽
文化の振興をはかるものであり、衆参両議院で全会一致により成立し
ました。にもかかわらず、改正法の趣旨が十分理解されず、洋楽CDの
輸入版を止める法律ではないかとの誤解も生じていることを、私たちは
大変残念に思っています。
- 31 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 03:21 ID:p6h1gm52
- アメリカで日本の歌手がデビューした場合
輸入盤はどうなるの?
例えば、宇多田とか
宇多田自体は嫌いだが、おもしろいサンプルになりそう
- 32 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 03:21 ID:yPt/oY43
- 誤字修正
1.改正著作権法は、誤解されています。
日本の音楽文化の海外への普及を可能にする著作権法改正法が
国会で成立しました。この改正法は、消費者の利益を確保しつつ音楽
文化の振興をはかるものであり、衆参両議院で全会一致により成立し
ました。にもかかわらず、改正法の趣旨が十分理解されず、洋楽CDの
輸入盤を止める法律ではないかとの誤解も生じていることを、私たちは
大変残念に思っています。
- 33 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 03:24 ID:yPt/oY43
- 2.邦楽CDに限定されていないのは 条約上の要請です。
私たちは、邦楽CDの日本への還流防止措置が必要と要望してまいりま
した。改正法が還流防止措置の対象を邦楽CDに限定していないのは、
条約上の要請から日本と外国を平等に扱う必要があったからです。しかし
改正法は、日本と比較して権利者の得る収入が著しく差のあるCDに対象
を限定しているため、基本的に欧米からの輸入CDは対象になりません。
- 34 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 03:27 ID:yPt/oY43
- 3.附帯決議を重く受け止めます。
衆参両議院での附帯決議では、欧米からの洋楽CDの輸入が阻害され
るときは、還流防止措置の見直しが必要とされています。私たちは、附
帯決議を立法府の意思として重く受け止め、公正取引委員会や日本経
団連等が求める「消費者利益」を最大限尊重し、万一欧米からの洋楽
CDの輸入が阻害される場合には、還流防止措置の廃止もやむを得な
いと考えています。
- 35 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 03:28 ID:0oadmCNB
- 茶番
- 36 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 03:30 ID:yPt/oY43
- 4.欧米からの洋楽CDの輸入盤は止まりません。
5メジャーズといわれる世界の大手レコード会社も、欧米で製造・販売
しているCDの日本への輸入を禁止しないことを表明しています。また、
アメリカレコード協会も、その会員社(約1000社)が同じ考えであるとの
認識を表明していますので、どうかご安心ください。
- 37 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 03:34 ID:yPt/oY43
- タイトルとあとがき
音楽ファンのみなさまへ〜「音楽レコードの還流防止措置」について〜
私たちは、「音楽レコードの還流防止措置」の導入によって、世界の国々との音楽を通じた文化交流を促進し、
全国の音楽ファンのみなさまに国内外の幅広いジャンルの音楽を楽しんでいただけますよう、
努めてまいりますのでご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
- 38 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 03:35 ID:0oadmCNB
- 書き起こし乙
- 39 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 03:35 ID:aDwEAKsq
- このスレを読んでたら、頭の中に
C.C.C.D 「輸入盤が止まらない」
とかいうネタが湧いてきたorz
- 40 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 03:54 ID:xyPl73Rz
- >>39
ID見てみろ
おまいの頭はweakだってさ
- 41 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 04:00 ID:srq8wghP
- 意味わかんねっ。
だったら規制なんて言葉を使う必要もないじゃん。
もっとはっきり書いて欲しいよな
- 42 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 04:01 ID:+37VpNfg
- 【音楽】「洋楽CDの輸入盤は止まらない」 日本レコード協会が意見広告
http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1088708340/
- 43 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 04:05 ID:+37VpNfg
- 【輸入盤】日本レコード協会、洋楽CDの輸入盤は止まらないと宣言
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1088692050/
- 44 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 04:06 ID:VgCXXvKp
- >>1
5.黙って私たちにお金を払いなさい
- 45 :名無し募集中。。。:04/07/02 04:19 ID:keOu8ME3
- こいつらの言ってることって、米作農家が「アメリカ、タイ、中国の米は
日本の米より安いから輸入は禁止!」って言ってるのと同じじゃん
要は自民党に金払えばいいのか
- 46 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 04:19 ID:cYcq4g23
- >>1
ウダウダ言い訳しているけど、実際に輸入盤の入荷が無いし、
あっても値段が国内盤と同じ値段になっているんだよね。
嘘はいかん。嘘は
- 47 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 04:52 ID:fQSby9Uh
- まあ、音楽CDなんて一切買わない漏れにとっては一切関係ない話だな。
- 48 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 07:09 ID:vOyk++Gr
- >>45
しかも、その外国の米作ってるのがその米作農家だったりするという・…
- 49 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 07:12 ID:cIJ0KHpb
- 値段が同じなら意味ないな、
- 50 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 07:12 ID:N9O4WVS8
- >>1
何が止まらないの?再生ですか?だとしたら由々しき問題ですね
- 51 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 07:19 ID:S17cYn8u
- 誰かが訴えたらそこでOUT
そういう法律なんだけど。
- 52 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 07:19 ID:rNjA095v
- >>45
いや、食糧問題とは単純比較できないと思うが。農薬の問題もあるし。
- 53 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 07:22 ID:FSV+BiV+
- 「みんなでウィニーを使いましょう。」
by 京都府警
- 54 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 08:29 ID:NASBs9kD
- あのさ、RIAJがこのコメントをわざわざこういう形で表明したのは
消費者にアピールするためじゃなく、輸入盤をの取り扱いをやめようとしているCD屋にアピールするためだよ。
おまいら相変わらず真実見えてないでアフォみたいに騒いでるなw
- 55 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 08:30 ID:WPHomdLu
- 一般の消費者がそんな深読みできると思ってか。馬鹿な。
- 56 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 08:31 ID:ocDg7arM
- >>45
日本の食糧自給率がこれ以上下がってもあれだしな。
まあ、国内産業の保護自体はどこの国もやってることだと思うが
この件では日本の音楽市場が
・世界で唯一(だっけ?)CDに再販制度が適用されている(定価販売)
・世界で一番CDが高い
・メーカー間のCDの価格差がない
という状況下でさらに過剰な保護を受けて
世界一高いCDを何の価格競争も無く供給し続けることが可能になることが問題だろう。
- 57 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 08:47 ID:jbHT10zG
- 再販制が撤廃されてもされんでも…それでもCDでメシ食うたるゆう肚(ハラ)だけはくくっといてや!」
- 58 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 08:59 ID:JJy1yCQq
- 参議院選挙の最中にうまいこと言うよねー。
騙されないぞw
- 59 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 09:03 ID:i1RZo6fV
- ttp://www.mahoro.net/memo/?200406a&to=200406a2#200406102
- 60 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 12:43 ID:0dKOjN6F
- あげ
- 61 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 12:57 ID:8945R2q2
- 漏れがamazonで買った洋楽オムニバスCD3枚で1500円
もしこれを日本版で買ったら3000円
中身は全く同じ。
違いは何だ?
- 62 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 13:03 ID:o/eTT5Jy
- で、これ通ったら国内盤値下げするんじゃなかったっけ?またホラですか?
- 63 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 13:22 ID:THxma0pz
- なんでこれ通らないと値下げできんの?
できるなら、とっととしやがれ!
- 64 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 13:24 ID:q19Wq/ZF
- なんで邦楽CDは輸入禁止にすんの?
公正な競争できないからでしょ?
- 65 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 13:30 ID:Do2YmSjg
- >62
値下げの努力をします、としか言ってないよ。
だから「努力したけど無理でした」とかで
良くて現状維持、最悪値上げだな。
- 66 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 13:32 ID:kJd5k8uo
- 買う価値に値しないだけじゃね?
- 67 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 13:33 ID:33Xcy6Jj
- 江角マキコ使ってCMしろよw
- 68 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 13:34 ID:BEapCAqj
- 国内でボッてるからその権利を保障しろってんだろ?
- 69 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 13:35 ID:CT/A5FG6
- //
/ .人
/ (__) パカ
/ ∩(____) あ、ぽこたんインしたお!
/ .|( ・∀・)_
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄"∪
これを見た人は確実に【ぽこたん】です。これをコピペでどこかに1回貼れば
マターリした雰囲気のいいlsにインできます。これは本当です。やらないとたるAがすねます。
ぽこたんがインしたのでソロ不可能な問題は回避した。(ゲーム製作会社勤務Tanakaさん)
俺は常時玉だし放置の竜騎士だったけど、コピペを10回くらいした途端に神構成PTから
誘いが鬼のように来るようになって、なんとに憧れの白姫に告白されました。(竜騎士Kaienくん)
これをVerUP前に見てシカトしたら、内藤にガー取られて最悪wwwww(モンクNoukinさん)
信じられますか?この威力。 あ、ぽこたんインしたお!
- 70 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 13:35 ID:r3tP0u2j
- >>1
今はそんなこと言っていても
売り上げが落ちた時に濡れ衣にする予定なんだろw
レンタル、MIDI、中古、P2P…
何回濡れ衣仕立てれば気が済むんだw
良い子ちゃん発言にはもう騙されないよ
- 71 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 13:37 ID:E0lKl8xU
- >>61
日本訳がついてる
- 72 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 13:38 ID:BEapCAqj
- >>61
指の角度が違う
- 73 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 13:39 ID:CchxoTw4
- 冬木?
- 74 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 13:39 ID:THxma0pz
- 依田 巽(Tatsumi YODA)
エイベックス(株) 代表取締役会長兼社長
生年月日 昭和15年5月27日。
昭和38年3月 明治大学経営学部 卒業。
昭和38年4月 長田電気工業株式会社 入社。
昭和43年12月 長田電気工業株式会社 退社。
- 75 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 13:40 ID:THxma0pz
- 昭和44年4月 山水電気株式会社 入社。
昭和50年4月 サンスイ・エレクトロニクス・コーポレーション
(米国現地法人)へ移籍[ロスアンジェルス支店長・副社長]。
昭和60年6月 山水電気株式会社へ再移籍[貿易部 第一部長]。
昭和61年1月 山水電気株式会社 取締役就任[HE事業部海外営業部長・国際戦略室長
・サンスイ・エレクトロニクス(米国)社長兼任
・サンスイ・エレクトロニクス(独)社長兼任
・サンスイ・エレクトロニクス(英国)取締役兼任]。
- 76 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 13:41 ID:kFAmNd0h
- 欧米OKか
- 77 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 13:42 ID:THxma0pz
- 昭和63年1月 山水電気株式会社取締役を任期満了をもって退任。
昭和63年3月 株式会社トーマス・ヨダ・リミテッド代表取締役就任。
昭和63年8月 エイベックス・ディー・ディー株式会社顧問就任。
平成元年1月 エイベックス・ディー・ディー株式会社取締役就任。
平成4年12月 エイベックス・ディー・ディー株式会社取締役会長就任。
平成5年9月 エイベックス・ディー・ディー株式会社代表取締役会長就任。
平成7年4月 エイベックス・ディー・ディー株式会社代表取締役社長を兼任。
平成9年4月 (財)音楽産業・文化振興財団 理事就任。
平成10年4月 (社)日本レコード協会 理事就任。
平成11年10月 (社)日本レコード協会 副会長就任。
平成11年10月 IFPI 理事就任。以上
- 78 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 13:46 ID:TPfdN7wT
- レコ凶の理事は持ち回しらしいな
いろいろ変なことやってるときにたまたまベックスの
変なyasiが理事だったって感じがする。
- 79 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 14:31 ID:THxma0pz
- 74,75,77
やりすぎです。
管理人さん削除願います。
- 80 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 14:32 ID:XEKI3cw3
- 一体いつになったらCD値下げするんだよ
努力するって言ってたろ
アルバム1000円くらいになるんだろ?
- 81 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 14:32 ID:8F2Cd21+
- >>79
まあまあかな。
- 82 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 14:34 ID:Kmdzlxzt
- RIAJがそう考えてもRIAAが止めたいって考えたらどうにもならないんじゃないの?
- 83 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 14:51 ID:7arv9DRe
- すごい自然に偉そうですね
- 84 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 14:57 ID:kAMBEubM
- アジアンポップスのCDが輸入できなくなる!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1088747488/
- 85 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 14:59 ID:6TubhznN
- 欧米だけ?
- 86 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 15:00 ID:U5GajlQW
- レコード協会が良くてもカスラックが止めるかもしれない
- 87 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 15:10 ID:tay+ANBG
- 映画にしろ音楽にしろ何でこんなに高いんだよ!!!
他の国じゃ安価に楽しめる文化なのに、、、
日本じゃ映画や音楽は嗜好品だよな。
- 88 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 15:42 ID:5Tro8mYU
- >>18
矢沢永吉やYMO関連もかなり輸入盤が出回っていたが。
- 89 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 15:47 ID:txo+fnQX
- 中間搾取者ウゼー
- 90 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 15:49 ID:k4yz7Cen
- 相変わらずねらーはレベル低いな
- 91 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 15:55 ID:Gp1y5oOT
- どうせこの法案を争点に選挙行く奴なんていねーし。
維新政党新風に入れる人より少ないな。
これを争点にする香具師は。
- 92 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 16:04 ID:tRvaVzSw
- ま、選挙直前に根拠の無い言訳じみた意見広告をだす連中よりは恥ずかしくない。
少ないと思って侮ってればいいさw
- 93 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 16:11 ID:WzFBoLQs
- http://www.parasol.com/
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1088663944/18
18 名前:名盤さん[] 投稿日:04/07/02 04:11 ID:PQ3v9KfL
前スレ874に書いてあった、Parasol Recordsからリリースされている
Velvet Crushの"Stereo Blues"の件、ちょっと調べてみた。
まず、Parasol Recordsのサイトhttp://www.parasol.com/
を見ると………はっきりと(no export to Japan)と書かれている……。
アマゾンで検索したところ、US盤が8月10日発売予定になっていた。
これは日本のアマゾンでも米アマゾンでも同様で、レーベルはAction Musik。
そして日本アマゾンでカタカナ検索すると、ソニーから7月22日に発売予定。
ただよくわからないのが、Parasol Recordsのサイトでは$12.00でリリース済み
なのに アマゾンだと$16.98で8月10日発売というところ。パラソル直のものだけ
安くて早く リリースってことなのかな。ちなみに日本盤は2520円。死ねよと。
- 94 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 16:15 ID:dFsxqs/F
- 音楽離れ(・∀・)イイ!!
- 95 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 16:17 ID:Itle1gIS
- 意見広告でいくら無駄使いしてるんだ? 1億円か?
- 96 :信州人:04/07/02 16:38 ID:RRKBfIEJ
- >>95
そこまでいかんだろ。
朝日新聞 読売新聞 産経新聞 毎日新聞 日経新聞 東京新聞
あとそれぞれの地方版にも載せるとかいてあるが
全部の地方版に載せるんだろうか?でも一回きりだから
7000万ぐらいとみた。
- 97 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 16:38 ID:n8gIkP6G
- >>95
結局これって俺たち(消費者)が払った金だろ?
しかも俺たち(musician)に返ってくるはずの金だろ?
もう・・・史ねよ。>RIAJ
- 98 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 16:46 ID:I1Iu6RqX
- いいよどうせ邦楽CD買わないから。
それよかさぁ、音楽ギフトカードをハイウェイカードみたいにしてくれや。
あと穴あけるなり何なりして、使用済みのカードを返してくれるようにしてくれや。
でないとプレゼントしても使えないだろう。せこいぞ。
- 99 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 16:52 ID:WzFBoLQs
- 少し古いけどビジネスnews+のスレたち
ビジネスnews+板
【国家の暴走】輸入音楽CDに規制を?危険な著作権法改正が進行中
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1084360598/
【政治】輸入CDは買えなくなるのか・・・著作権法改正案、原案通り可決
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1086230931/
【流通】輸入CD規制 HMV「反対」 タワレコ「賛成?」
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1085656281/
- 100 :うお( ・`д・´) ◆dbuxdUJijE :04/07/02 17:23 ID:Qc0XwbXo
- ロキノンで輸入規制の特集を組んでてちょっと見直した
その心意気に惚れてその号は買ってきた
まだちゃんと読めてないけど後で読む
- 101 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 17:29 ID:9vN8WRtn
- 身近にあるあるJASRAC
中学校の合唱コンクールのCDにもJASRACのシール貼ってある。
- 102 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 17:32 ID:2dmutnvj
- アカヒがこの前この問題に少し触れたから
あまり都合の悪い記事を書かないで欲しいと
アカヒに広告だしたんやろ?
マスコミ対策。
- 103 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 18:12 ID:k4yz7Cen
- >>97
バカか。RIAJはレコ会社からの会費で成り立ってんの。
って釣られちまった。。orz
- 104 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 18:48 ID:XCsJcyFq
- >>100
ロキノンってこれ?
http://www.rock-net.jp/
- 105 :うお( ・`д・´) ◆dbuxdUJijE :04/07/02 18:58 ID:Qc0XwbXo
- >>104
そう、ビースティーボーイズが巻頭の号に載ってた
- 106 :うお( ・`д・´) ◆dbuxdUJijE :04/07/02 19:00 ID:Qc0XwbXo
- って事は先月号か。1日発売なんだな、ロキノン
そこそこページ割いてたしちょっと見直した
- 107 :ょぅι゙ょゃ<,ぅ、゙っ ◆90JunkIE2s :04/07/02 19:41 ID:H03zwl/v
- ヽ('A`)ノ
/(、∀,)ヽ
- 108 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 19:46 ID:XCsJcyFq
- >>105-106
dクス
- 109 :nthkid031138.hkid.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:04/07/02 19:56 ID:eMRHifOV
- つか、マジ輸入板はどっちでもいい。自分で個人輸入するのはOK
なんでしょ? むしろ、洋楽CDが日本版になることで価格が2倍に
跳ね上がるのはどう考えてもイラネ。
- 110 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:02 ID:86n/r09+
- つーか欲しいのみんな絶版だからnyで入手してるし
新譜で買いたい音楽CDなんて無いから好きにしろって。
版権だけ持ってて再販せず
利権だけ主張するような業界なんて消えて無くなれ!
- 111 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:11 ID:wrfEPHhO
- >>110
おまいが再販費用を出せば
絶版なんかなるかるぞ。がんがれ!
- 112 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:11 ID:i1RZo6fV
- で、具体的に消して無くするためにはなにをすればいい?
- 113 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 21:13 ID:tRvaVzSw
- >>109
海外のサイトで購入しようとしても「no export to Japan」かもよ。
自分で欧米に出向いて買ってくるのも、来年の一月以降はどうなるか・・・
同じタイトルでも国内盤の洋楽CDや各国盤の正規CDと、購入できる選択肢は多い方がいい。
- 114 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:09 ID:kAMBEubM
- さっそく小倉弁護士がレーベルと自民党に抗議した
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/07/velvet_crush.html
- 115 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:22 ID:3WVnO2GR
- でも法律の文言では止める事も
輸入しにくくする事も可能になってるのは純然たる事実。
条約の要請で出来ない?
じゃあなんで関税法じゃなくて著作権法を弄ったんだよ?
こいつらが何を言おうとまったく信用できない
- 116 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:32 ID:KB4OfUlt
- はい ワイロの自民 腐り果ててるから講義もむなしいな
個別で名指ししろよ 一体誰だ?
- 117 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:41 ID:ns4B2MjY
- 全部嘘さ ゾヌはイヌさ 夏の2chは幻〜
- 118 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:47 ID:RfsvQeMr
- 意見広告を載せた朝日、産経、読売をさらしあげ。
- 119 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 22:48 ID:kAMBEubM
- そういえば、社説で「廃案にすべき」とまで言い切った東京新聞には
意見広告は載らないのかな?w
- 120 :Σ ◆projectlUY :04/07/02 23:17 ID:o59pRQCp
- でさ、値下げの件はどうなったよ?
もともと、還流規制を法案化+値下げを努力って話だったが
- 121 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:36 ID:ns4B2MjY
- 値下げなんてするわけないじゃン
- 122 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:36 ID:Iu9ImMnN
- 何も言わない行動しない日本国民
法案通してしまえばお偉いさん方はそんな約束も忘れるさ
対抗してくれる脅威が無いんだもの
- 123 :Σ ◆projectlUY :04/07/02 23:42 ID:o59pRQCp
- ソースリンク切れだが
日本レコード協会や日本音楽著作権協会など音楽関係8団体は3日、都内で
記者会見し、アジア地域で廉価販売された日本の音楽CDの逆輸入を防ぐ措置
が法制化されれば、国内販売のCD価格の値下げに業界として取り組む考えを
表明した。
(以下略)
http://www.sankei.co.jp/news/040204/bun020.htm
- 124 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:46 ID:SX7lgqus
- >日本の音楽文化の海外への普及を可能にする著作権法改正法
別に今までだって、海外へ安価に輸出していた、それも「余ったCDが還流として存在する」ぐらい。
>消費者の利益を確保しつつ音楽文化の振興をはかるものであり
消費者の利益を確保どころか、消費者から「安いブツを選んで買う」権利を奪うものでしかないし、
「洋楽のCDが買えなくなるかも」という無用な不安を消費者に抱かせるものでもある。
「消費者の利益を確保しつつ」というのは大間違い。
- 125 :番組の途中ですが名無しです:04/07/02 23:46 ID:SX7lgqus
- >改正法の趣旨が十分理解されず
確かにこの法案は単純に「洋楽CD」とか「還流CD」の話のレベルじゃなくて、
「消費者に負担や不安を強いてまでも、音楽業界の利益を確保するべきだ」
「音楽業界が楽に甘い汁を吸いまくれる体制は、消費者の利益や安心よりも優先度が高い」
という、民主主義国家の理念そのものに逆らおうっていう法案なんだから、
「輸入CDが云々」という「過小評価」は確かに「誤解」ではあるね。
>洋楽CDの輸入盤を止める法律ではないかとの誤解も生じていることを
なぜ「誤解が生じている」のか、胸に手を当てて考えてみたらどうだ。
自分たちの今までの行動からして「消費者や国民に全く信用されてない」からだろうが
・・・・なんつーか、突っ込むと本当にきりがないな。
- 126 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 00:19 ID:ZMez7az3
- まあ目的からして保護主義的な改正だからな
言い訳するのも一苦労だなw
- 127 :番組の途中ですが名無しです :04/07/03 00:26 ID:ezQlAz4n
- 輸入盤の実質値上げへの布石
どこが消費者利益なんだか
- 128 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 00:26 ID:WggyFk70
- 音楽文化を消費してる権利者の利益を確保するんでしょ
- 129 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 00:28 ID:nh2mB/07
- >>1
だまされないぞ!
ジャスラックの横暴をいままでも見てきたし
- 130 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 00:30 ID:bRG7H8jg
- カスラック 出て来い
- 131 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 00:49 ID:5kcBz2zs
- >>日本の音楽文化の海外への普及を可能にする著作権法改正法
>別に今までだって、海外へ安価に輸出していた、それも「余ったCDが還流として存在する」ぐらい。
ここ数年のJ-POPのアジア市場への進出により、普通に街中でも目にするようになったのが問題。
>>消費者の利益を確保しつつ音楽文化の振興をはかるものであり
>消費者の利益を確保どころか、消費者から「安いブツを選んで買う」権利を奪うものでしかないし、
>「洋楽のCDが買えなくなるかも」という無用な不安を消費者に抱かせるものでもある。
>「消費者の利益を確保しつつ」というのは大間違い。
アジアのCDが日本市場に流通することにより、当然消費者は価格の安いモノを選ぶ。
価格分の著作権者への還元も減ることのより、文化の衰退をもたらし、
ひいては消費者にも害が出てしまうことだろう。
- 132 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 00:49 ID:5kcBz2zs
- >>改正法の趣旨が十分理解されず
>確かにこの法案は単純に「洋楽CD」とか「還流CD」の話のレベルじゃなくて、
>「消費者に負担や不安を強いてまでも、音楽業界の利益を確保するべきだ」
>「音楽業界が楽に甘い汁を吸いまくれる体制は、消費者の利益や安心よりも優先度が高い」
>という、民主主義国家の理念そのものに逆らおうっていう法案なんだから、
>「輸入CDが云々」という「過小評価」は確かに「誤解」ではあるね。
民主主義の理念に逆らうこととは全然違う。
消費者の利益確保よりも文化の衰退を防ぐことの方が急務であり、
のちのち消費者の利益にもつながることだ。
- 133 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 00:50 ID:5kcBz2zs
- >>洋楽CDの輸入盤を止める法律ではないかとの誤解も生じていることを
>なぜ「誤解が生じている」のか、胸に手を当てて考えてみたらどうだ。
>自分たちの今までの行動からして「消費者や国民に全く信用されてない」からだろうが
今まで消費者のモラルに頼っていわけだが、それが見事に裏切られてしまっている。
著作権者の利益確保のためにも、それに対応することは必要であり、仕方のないことである。
俺でも反論できるぞw
おまいらしっかりしる!!
- 134 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 01:12 ID:jJ10uJWU
- > ここ数年のJ-POPのアジア市場への進出により、普通に街中でも目にするようになったのが問題。
問題視するほうがおかしい
> アジアのCDが日本市場に流通することにより、当然消費者は価格の安いモノを選ぶ。
> 価格分の著作権者への還元も減ることのより、文化の衰退をもたらし、
> ひいては消費者にも害が出てしまうことだろう。
著作権者への還元が減ることで文化の衰退をもたらすというのは飛躍がありすぎる。
根拠のあやしい68万枚という数字ですら、全邦楽の売上の0.4%程度でしかない。
この程度のことで衰退するような業界は、保護しても衰退する。
著作権者への還元を考えるならレーベルの無駄な宣伝費等を見直すのが先決だ。
- 135 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 01:13 ID:jJ10uJWU
- > 民主主義の理念に逆らうこととは全然違う。
> 消費者の利益確保よりも文化の衰退を防ぐことの方が急務であり、
> のちのち消費者の利益にもつながることだ。
文化はレーベルが作るのではない。消費者が作るのだ。
> 今まで消費者のモラルに頼っていわけだが、それが見事に裏切られてしまっている。
> 著作権者の利益確保のためにも、それに対応することは必要であり、仕方のないことである。
モラルがないのはレーベルのほうだろ。
- 136 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 01:14 ID:ViQJmfNU
- >アジアのCDが日本市場に流通することにより、当然消費者は価格の安いモノを選ぶ。
>価格分の著作権者への還元も減ることのより、文化の衰退をもたらし、
>ひいては消費者にも害が出てしまうことだろう。
これは中間搾取者の意見丸出しなんだけど
- 137 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 01:15 ID:nnAzkwFc
- クラシックの輸入盤のワゴン売りが始まってますよ
- 138 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 01:15 ID:/6pVhRZ1
- どんなに屁理屈捏ねようと、撤回しない限りCDは買わない。以上。
- 139 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 01:20 ID:o39P4TT0
- >>133
こういうのはどうですか?
>日本の音楽文化の海外への普及を可能にする著作権法改正法
現地盤の日本への大量流入を気にせずにレコード会社が現地で販売できるということを
こんなふうに表現するのは不正確というか、違和感を感じます。
>消費者の利益を確保しつつ音楽文化の振興をはかるものであり
日本の消費者にとっては現状維持という意味ですね。
今までどおり世界一高いCDを買えと。
>改正法の趣旨が十分理解されず
趣旨は理解しています。
>洋楽CDの輸入盤を止める法律ではないかとの誤解も生じていることを
趣旨は理解していますが、付帯決議に法的拘束力がない点、
海外レコード会社が権利を行使しないという保障がない点、運用上の細かい部分が不明確である点、
洋楽輸入盤に適用された場合廃案になるという確約がない点などから洋楽輸入盤も止めうる
法案であると考えています。よって誤解だとは思いません。
- 140 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 01:43 ID:5kcBz2zs
- >著作権者への還元が減ることで文化の衰退をもたらすというのは飛躍がありすぎる。
まあたしかに飛躍がありすぎるかもしれんが、この法が欧米の輸入盤を止めるというのも同様に飛躍。
>根拠のあやしい68万枚という数字ですら、全邦楽の売上の0.4%程度でしかない。
今後ほっといたらネズミ算式に増えるものと予測される。
>この程度のことで衰退するような業界は、保護しても衰退する。
>著作権者への還元を考えるならレーベルの無駄な宣伝費等を見直すのが先決だ。
これは全く逆。広告費をかければかけるほど知名度が上がり、著作権者の利益に繋がる。
>文化はレーベルが作るのではない。消費者が作るのだ。
レーベルでも消費者でもなく、クリエイターが文化を創る。
>モラルがないのはレーベルのほうだろ。
具体的にどぞ。
- 141 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 01:48 ID:jJ10uJWU
- > まあたしかに飛躍がありすぎるかもしれんが、この法が欧米の輸入盤を止めるというのも同様に飛躍。
デタラメいうな。条文にはアジア盤とか欧米盤とかの区別はいっさいない。
> 今後ほっといたらネズミ算式に増えるものと予測される。
根拠がない。そもそもネズミ算式に増えるほどの市場はアジアにない。
> これは全く逆。広告費をかければかけるほど知名度が上がり、著作権者の利益に繋がる。
いまどきこんなバブル思考では経営が苦しくなるのはあたりまえだな。
広告をやめろとは言ってない。無駄な広告をやめろといっている。
> レーベルでも消費者でもなく、クリエイターが文化を創る。
消費者こそがクリエイターである。
例外は、歌舞伎のような世襲制の伝統芸能くらいだな。
> 具体的にどぞ。
CCCD
- 142 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 01:57 ID:jJ10uJWU
- そもそも、還流盤がネズミ算式に増えるほとの市場をアジアに築ける、
というのなら、つまりアジアで大儲けできるってことじゃないか。
そのうち一部が日本に戻ってきたとしても
アジア市場で大儲けした利益で丸々補填してお釣りが出る。
しかし実際にはアジアで市場が伸びるなんてことはないだろうから
ネズミ算式に増えるなどということも絶対にありえん。
- 143 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 01:58 ID:5kcBz2zs
- >>139
お、なかなかいいかんじw
>日本の消費者にとっては現状維持という意味ですね。
>今までどおり世界一高いCDを買えと。
ここらへんがどうしても感情論になってしまうんだよな。
現状の日本盤と輸入盤の価格差についてつっこみを入れたいところだ。
物価基準を考えた上でもまだ高いからな。
それはなぜなのか。日本のレーベルに力がないことっつーことに他ならないんじゃないだろうか。
ここらへんの責任追及したいところだな。RIAJに対して。
- 144 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 01:59 ID:jJ10uJWU
- >>143
おまえ何様のつもりだ
- 145 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:02 ID:5kcBz2zs
- >>142
ネズミ算は言い過ぎたかw
ま、アジア市場で儲けることが出来たとしよう。
どうしても、今よりは還流盤が増えるよな。
すると日本盤が売れない。
じゃ、還流盤を止めるとする。
アジア市場で儲けていることには変わりない。
日本盤も通常通り。さらに(゚д゚)ウマー
ってことだ。還流盤について言うならね。
- 146 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:04 ID:jJ10uJWU
- >>145
えらそうにわかりきってることを書きやがって
だからそれがどうしたの?
それで消費者のメリットはなんだい?
- 147 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:11 ID:qVQ7UYKd
- >アジアのCDが日本市場に流通することにより、当然消費者は価格の安いモノを選ぶ。
>価格分の著作権者への還元も減ることのより、文化の衰退をもたらし、
>ひいては消費者にも害が出てしまうことだろう。
そのアジアのCDが日本のレコード会社と正式な契約の元に作られた
海外盤であるのならば、すでに著作者には著作権料は入っているはず。
誰も海賊盤を入れろとは言ってないんだからさ。
なんで海外盤買うと著作者に金が入らないのか知りたい。
- 148 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:14 ID:jJ10uJWU
- ID:5kcBz2zsが言ってることは
あちこちのblogや2chでさんざん論破されまくったことばかり。
死んだほうがいいね。
- 149 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:17 ID:5kcBz2zs
- >>147
物価差分の利益が減っちゃうわけさ。
>>148
まあもちつけw
- 150 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:22 ID:jJ10uJWU
- >>149
おまえこそ回線きって出直して来い。
おまえの話はもう1年も前から散々既出な話ばかりだ。
そんなのを得意げに偉そうに語ってるんじゃねえよ。
冷静な解説者を気取ってるんだろうがバカ丸出し
- 151 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:29 ID:5kcBz2zs
- まあなんかさ、こういう法律の是非の前に、
絶対的な業界に対する嫌悪感ってのが先に来ちゃって
議論自体が濁ってしまっている部分が多いんだよ。
>>150
少なくともこのスレじゃキシュツじゃないよな。
未だにJASRAC市ねだとか中間搾取ウゼーとかばかりだから。
少しでも多くの人に知ってもらうためにはキシュツ上等だと思うよ。
おまいもガンガレ!!
- 152 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:32 ID:jJ10uJWU
- >>151
> 未だにJASRAC市ねだとか中間搾取ウゼーとかばかりだから。
そういうこと書いてる香具師は内容なんかまともに読んでないから
書くだけ無駄だし、
おまえが反論した相手は、まともな香具師だっただろ。
おまえが偉そうに解説する必要のある相手ではない。
- 153 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:33 ID:lNwdLcYA
- 早速Velvet Crushのレコード会社直売CDがソニーさんとの契約で日本輸出ストップされてますね
- 154 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:34 ID:J90YrIVQ
- >>137
どこで!
今買っておかないと・・・中古があるな(w
- 155 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 02:35 ID:jJ10uJWU
- > 絶対的な業界に対する嫌悪感ってのが先に来ちゃって
その嫌悪感を払拭する努力をやつらはやってるのか?
消費者を翻意させることって物凄く簡単なことなのに
アホな意見広告出して、わざわざ火に油を注いでくれてるのは
どこのどいつだ。
俺も含めて消費者って自分に得になる話には簡単に飛びつくのに
なんであいつらは消費者が損をすることばかりをやろうとするんだ。
消費者は「損だ」と思ったら買わないだけなのにねえ。
- 156 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 03:11 ID:5kcBz2zs
- >>152
偉そうにしたのはスマンカッタ。
なんつーか、キャラ設定だ。RIAJ役としてw
書くだけ無駄ってことはねーと思うけな。
興味持ってくれる香具師もいるだろ。
つかあの意見広告は消費者向けというよりはレコ屋向けだから・・・。
それと今は消費者が「損だ」と思っていない(そもそも気づいていない)状況が
第一にあって、業界に強いこと出来るわけだ。
多分この状況は動かないだろう。
そうすると一部の有志で抗議することになるわけだけど、
感情論じゃまず受け入れないだろうな、と。業界も。
ま、そんなかんじ。
- 157 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 08:01 ID:1LTkIowK
- デタラメ広告
- 158 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 08:12 ID:WggyFk70
- あれが意見「広告」なら
じゃろってなんじゃろに文句言えるんちゃう?
- 159 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 08:23 ID:R6DVyJA4
- 久しぶりにMXやってたら、ジャスラックからIM来たよ。あわわわわ・・・
- 160 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 08:26 ID:P8XP8jBE
- >>159
ACCSからではなくって?
- 161 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 08:30 ID:R6DVyJA4
- >>160
間違えた。日本レコード協会の方だ。
これで当分は何もできないな。
こういうの来てる人結構いるのかね?
- 162 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 08:33 ID:5QAh/QBz
- >>91
そうかな?署名で5万くらい集まってたし
署名してないけど反対してる人はもっともっと多い
その中には普段選挙に行かないような若い人たちも
いっぱい居ると思うよ。妄想だけど。
- 163 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 11:08 ID:ndNC028t
- 洋楽CD輸入版輸入禁止第一号
ttp://www.parasol.com/
ttp://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/07/velvet_crush.html
ttp://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/07/parasol_record.html
ttp://blog.livedoor.jp/drumming/archives/3751527.html
ttp://blog.livedoor.jp/drumming/archives/3754639.html
- 164 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 11:44 ID:wQLjqav0
- スレとは関係ないけど質問。
先生!バナナは○○○に入るんですか?
- 165 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 11:51 ID:AjQfOsMj
- >>161
噂では今ありとあらゆる楽曲にIMとばしまくってるらしい。
- 166 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 11:54 ID:JiAWfqb2
- 全ての武器を楽器に
痛そうだな
- 167 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 11:56 ID:f4xiI8/2
- 全ての楽器を武器に
- 168 :番組の途中ですが名無しです :04/07/03 12:05 ID:f1bGh4H4
- >「NOT EXPORTABLE TO JAPAN」という表示がなされています。
洋楽盤輸入禁止始まってるのかよ!
止まらないと言ってたのは誰だぁ?
- 169 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 15:13 ID:G+wfqwFW
- インチキ広告
- 170 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 16:02 ID:MKuVxiCB
- >>163
ホント頭くるよな。
ソニーミュージックの息のかかったCDを永久に買わないくらいじゃ
腹の虫が治まらないんだけどどうしたらいい?
- 171 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 16:02 ID:qlQqy+vQ
- 362 名前:なまえをいれてください メェル:sage 投稿日:04/05/31 09:05 ID:iaOlkgHE
ソフトバンクからの本って発売したんですか?
月末と聞いてて探したんですがどこにもなくて…
364 名前:なまえをいれてください メェル:sage 投稿日:04/05/31 11:26 ID:XOt4VIMA
>>362
アマゾンで買ったよ。
365 名前:なまえをいれてください メェル:sage 投稿日:04/05/31 23:55 ID:YQUPbxFA
アマゾンて・・・w
日本で買えるとこないの?
366 名前:なまえをいれてください メェル:sage 投稿日:04/06/01 00:12 ID:v3LQq69s
>>365
ワロタ
- 172 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 16:06 ID:bRG7H8jg
-
ソニ−モノはバッシング! カスラック追放!
その為には自民ワイロ議員の名指しと追跡!
総括して取り組んだ方が良いよ
- 173 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 16:53 ID:+zlRo2Qt
- >「NOT EXPORTABLE TO JAPAN」という表示がなされています。
メールで理由問い合わせてみた?
- 174 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 16:56 ID:KfSmMiK3
- >>173
小倉弁護士がパラソルレコードに抗議のメールを出した
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/07/velvet_crush.html
パラソルレコードから速攻で返事が飛んできた
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/07/parasol_record.html
小倉弁護士がパラソルレコードをさらに追求
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/07/parasol.html
謎工氏は「いつも始まりはソニーから」と厳しく糾弾
http://blog.melma.com/00089025/20040703
- 175 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:01 ID:k+gC2lKk
- >>174
それいい宣伝だよな。
著作権関連の仕事なら私、小倉までお願いします。と。
- 176 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:13 ID:KfSmMiK3
- 宣伝だろうがパフォーマンスだろうが
消費者の意見を代弁してくれる人を支持しないでどうするんだよ
バカジャネーノ?
- 177 :( ; _・;):04/07/03 17:51 ID:Jy434J1O
- v
- 178 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:53 ID:0idelgx0
- >>171
オモロヒナ!
- 179 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 17:57 ID:8gWimaTh
-
輸入CDは止まっても
俺のハートは止められやしない
- 180 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 18:06 ID:Q6Q0MQy/
- >>175
ま、アニソンしか聴かないお前には無関係な話だ罠。
- 181 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 19:46 ID:ndNC028t
- 輸入版CDとうとうほんとに輸入禁止かage
- 182 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 19:50 ID:G+wfqwFW
- ナメんなコンニャローage
- 183 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 20:10 ID:zGe/f6kQ
- >>163
>>163
>>174
>>174
- 184 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 20:41 ID:WHCq0QgG
- JASRACが障害者経営の福祉目的の喫茶店からも高額徴収。
http://www.rakutai.jp/doc/2004/06/23/003.html
- 185 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 20:48 ID:J90YrIVQ
- >>184
まずいところを突付いちゃったね(w > JASRAC
- 186 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 20:53 ID:bRG7H8jg
- さ〜反撃が起きますぞ・・カスラックよ
- 187 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:23 ID:BUMTumpS
- >>184
最低だな。
やってることヤクザ者以下じゃん。
- 188 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:41 ID:WggyFk70
- いや、それでいい
どこから取る著作権料も差別無く一定であるべきだ
諸外国でも日本と同じ価格で音楽を売れ
それですべては解決する
- 189 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 21:52 ID:bg8EsmYS
- そうだそうだ!
これはちょっと安めにしとくかとかこれはCCCD回避にしとくかとか足元見てないで
全部日本と同じ価格にして全部CCCDで売ってみろや!
どうせ潰れるの怖くて出来ないんだろ?
- 190 :番組の途中ですが名無しです:04/07/03 22:53 ID:0mr4SNs8
- 816 名前:(=゚ω゚)ノ ◆DJ.DomsImw 本日のレス 投稿日:04/07/03 03:59 cDnOrfyu
AVEXの会長がなんといおうが、
米国からのCD輸入規制は既に始まっている。
↓
海外のCD通販サイトで「NOT EXPORTABLE TO JAPAN」表示の
CDが販売され始めている(音楽配信メモ 7/2付け)
ttp://xtc.bz/
- 191 :うお( ・`д・´) ◆dbuxdUJijE :04/07/03 23:58 ID:U7/vFzRB
- アナログだけは・・・・・アナログだけは・・・
- 192 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:01 ID:/wg1Wd4/
- アナログコピーできないCDを作ろうとしてる動きがあることを知らないわけではあるまい
- 193 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:03 ID:I1sukaMM
- スレ立ちました
【音楽】米国からのCD輸入規制始まる
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1088866747/
- 194 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 00:24 ID:H4WATrMT
- 「洋楽CDの輸入盤は止まらない」は嘘ということでこのスレ終了
- 195 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 01:13 ID:/S1Q0WkM
- 面白いのでage
- 196 :番組の途中ですが名無しです :04/07/04 01:22 ID:zWkKleuo
- ウソつきは泥棒のはじまり
- 197 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 03:00 ID:uLMbxBX5
- >>192
アナログ盤は輸入停止にしないでくれってことだと思う。
- 198 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 03:10 ID:/wg1Wd4/
- 無理だと思うよ
- 199 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 03:22 ID:uLMbxBX5
- >>161
最初に出てる(w
- 200 :199:04/07/04 03:22 ID:uLMbxBX5
- あ、誤爆しました。。。
- 201 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 05:55 ID:5pILu1nR
- 意見広告自体はまだ有効なんだろうしage
- 202 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 05:58 ID:4/6xlNgU
- 日本の著作権団体は一度解散しろ
- 203 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 06:36 ID:WgXX22Bo
- とりあえずあれだ
国産音楽CD買わね
- 204 : :04/07/04 06:41 ID:hc/9EeWB
- >>184
法的には正しいんだろうな。
でもヤクザが障害者経営の喫茶店に所場代要求して捕まったなんてニュース聞かないよな。
暴力団でも普通こういうことはやらない。
恥だし大した得にもならない。
こんな仕事やってる奴って、自分の仕事に誇りとか持てるのかな。
子供がいて、「お父さん、今日はどんな仕事してきたの?」って聞かれて、
「社会参加を目指す障害者の喫茶店で、地域とのふれあいコンサートやってるんだけど、
著作権料払ってなかったから、「払え。払わないなら辞めろ」ってしっかり言ってきたよ。」
立派なガキが育ちそうだな〜
- 205 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 07:19 ID:OGyAhabC
- >>184
さすが利権のみで音楽を守るなんて気は更々無いJASRAC
血も涙もないぜw
更に合法と来てるからヤクザなんか目じゃねーな
- 206 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 10:26 ID:/wg1Wd4/
- いや、むしろそれでいい
どこから取る著作権料も差別無く一定であるべきだ
諸外国でも日本と同じ価格で音楽を売れ
それですべては解決する
- 207 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 13:28 ID:wIc15AHS
- 輸入盤が止まるって、八代亜紀は化粧が濃い並の論点のすり替えだわ。
気になるのは価格だっての、八代は整形かどうか疑ってるんだっての。
- 208 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:37 ID:b20lVnfS
- 【音楽】米国からのCD輸入規制始まる
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1088866747/
- 209 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 14:51 ID:N8q2rdz4
- >>206
それもひとつの解決策だな。石が飛んできそうだが
- 210 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 15:29 ID:ueS+JATt
- ======================
リーマンのスーツ社会を改善せよ【14】就活新卒意識改革
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/employee/1081269229/
こちらのスレ、スーツを廃止しようとの志で立てられ14スレまで来ていますが
現在、愚痴のみのクソスレ化。
それというのも、スーツ擁護の意見を少しでも匂わせようものなら
住人から「アパレル業界の人」と決め付けられ、煽られます。
その脊髄反射っぷりから、今世紀最大の釣り堀として
スレの方向を変えつつあります。
レスに飢えてるそこのあなた!煽られたいそこのあなた!
ここは天国ですよー。
=======================
- 211 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 15:34 ID:ag6Us5wi
- ttp://www.rakutai.jp/doc/2004/06/23/003.html
JASRACが障害者経営の福祉目的の喫茶店からも高額徴収。
ttp://homepage1.nifty.com/azegami/jas.html
話し合いの最中であるにもかかわらず一方的に仮処分申請を裁判所に提出し、
取りあえずその「法外な金額」を積ませようとする。
払えないと店の器材を差し押さえ、営業不能に陥らせる。
- 212 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 15:38 ID:OEjH1/1s
- 輸入禁止をした日本のレーベルのリストを早急に作るべきだな。
- 213 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 15:41 ID:mTrBATAR
- >>210
思ったよりつれなかったぞ
- 214 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 16:09 ID:IvywCb9Y
- 「こんなに好きなのに、つれないな....なっ!」
- 215 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 18:13 ID:s99ukjFm
- 洋楽輸入盤CDの値上がりが止まらないんですが。
- 216 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 20:34 ID:8Q5JjU/4
- 晒しあげ
- 217 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 21:27 ID:8Q5JjU/4
- 保守
- 218 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 22:11 ID:F05UI4vX
- 日本って恐い国だな(´・ω・`)
- 219 :番組の途中ですが名無しです:04/07/04 22:22 ID:uLMbxBX5
- 伊達に世界で唯一成功した社会sy(ry
- 220 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 00:04 ID:p8sLunNC
- >>218
ジャーマンほどじゃない
- 221 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 00:08 ID:qFTpRJBc
- けっきょく小説のバトルロワイヤルを規制しようとした本当の理由って
ショッキングだったからじゃなくて
思想統制の青写真をすっぱ抜かれたからなのかもナ
- 222 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 00:09 ID:cZybJ6tf
- d
- 223 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 01:26 ID:3pQ6yJZb
- あげ
- 224 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 01:53 ID:AQX5HsJu
- >>221
そんなに深い内容があるのかよ?
- 225 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 01:54 ID:ZU9az9+d
- もう日本には住めないね
- 226 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 03:35 ID:iqd/tIeJ
- age
- 227 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 14:43 ID:YoAWJ0c5
- 音楽業界はもう終りだね
- 228 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 15:58 ID:n5z0peik
- まだ終わらんよ!
- 229 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 19:06 ID:R5kHo9ZU
- あげ
- 230 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:05 ID:3pQ6yJZb
- あげ
- 231 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 22:50 ID:aQH/Gt4I
- >>224
まあ、あの程度のレベルの思想統制方法論の話なんぞ吐いて捨てるほどある。
国が国策として中学生の殺し合いをさせる、それも国に逆らう人間が育たないように、
なんてのは結構ショッキングではあったのかも知れんけどね、センセイ方にとっては。
少しは、アメリカみたいに「映画でアメリカ政府の薄汚さを書きまくっても完全にスルー」
ぐらいの鷹揚な気持ちでいて欲しいもんだ。
・・・・つか、バトロワってあれは要するに「パロディ」を楽しむものだと思うんだかなぁ。
坂持金発つーたか、あいつの台詞回しをニヤニヤ楽しむ小説、ってのが一番正確だと思うぞ。
- 232 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:22 ID:qFTpRJBc
- なんたって サカモーチョ・キンパッティ だからな
- 233 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:50 ID:D4oxxKcG
- 宣言はどうでもいい
破ったらどういう自主的罰則を科すのか。
それを明言しろ。
- 234 :番組の途中ですが名無しです:04/07/05 23:52 ID:VwIs/JCH
- よくニュー速で音楽の話になるけど、ソウルフラワーユニオンを知ってる人はマニアだと思う。
- 235 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:13 ID:YMHRlI7T
- >>231
そんなの小学生には読み取れねーよ馬鹿
- 236 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:31 ID:eM7Fu9ZD
- >>231
じゃあ、あの小説の大部分はオマケですね。
- 237 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:41 ID:rbWGzlgV
- >>236
小説はほとんどがオマケ
- 238 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 00:56 ID:eM7Fu9ZD
- >>237
何が言いたいのかわからないよ。
- 239 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 01:04 ID:iragTLoi
- オマケと言いたいだけなんじゃないかと。
- 240 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 02:04 ID:f2fAPKTT
- 小説は聖書みたいなもん。
- 241 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 04:20 ID:xdcSZ2tN
- 保守
- 242 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 13:38 ID:yMUwN/cS
- >>234
あんな基地外の左バンドなんて放ってオケよ
- 243 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 15:03 ID:B+lzXeY5
- あげ
- 244 :番組の途中ですが名無しです:04/07/06 18:43 ID:33flWRBZ
- >>242
多少なりとも左に寄ってこそRockだろ。
何言ってんだか。
55 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★