■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ハイビジョン無劣化】 松下、二層Blu-rayレコーダ発売 容量は50GB
- 1 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 15:49 ID:WaZR21+U
- 松下電器産業株式会社は、同社初のブルーレイディスクレコーダ「DMR-E700BD」を7月31日に発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は30万円前後。
DVDレコーダ「DIGA(ディーガ)」シリーズの最上位モデルで、片面2層50GBのブルーレイディスクに対応。
地上/BS/110度CSデジタルチューナと地上アナログチューナを内蔵する。
50GBディスクにはデジタルハイビジョン放送を約4.5時間(BSデジタル24Mbps)/約6時間(地上デジタル16Mbps)録画可能で、
アナログ放送の場合は最大約63時間の録画が可能となる。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040630/pana.htm
- 2 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 15:49 ID:3IoL0U+r
- 2だな
- 3 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 15:49 ID:fP3K+hJ1
- 記録メディアは、同時発売の2層50GBと1層25GBの書換型ブルーレイディスク(BD-RE)に加え既発売の23GBメディアにも対応。
さらにDVD-RAM、DVD-Rへの録画にも対応
- 4 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 15:49 ID:Ri47o8lN
- 高すぎ
- 5 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 15:50 ID:oCgXEc40
- 地上デジタル対応してるのか?
- 6 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 15:51 ID:IzV4voF6
- 殻つきのがいいね
子供でも扱えるぐらい丈夫にしてくれないと
VHSテープの代わりにはならない
- 7 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 15:51 ID:WaZR21+U
- 欲しいけど、高い
けど予想してた値段よりはだいぶ安かった
1層しか対応してないソニーのが安い店で販売価格29万で、それと同じとは・・・・
- 8 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 15:51 ID:ZQcHI7BF
- また次から次へと・・・いったいイツどれを買ったらいいんだい?
- 9 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 15:51 ID:yZor3asY
- レコーダも高いしメディアも高い
- 10 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 15:52 ID:7Ans1X/T
- 綾波ブルーレイ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
- 11 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 15:52 ID:8RtobB+f
- HS記録は28.2Mbpsらしいね
BSと地上とではビットレートが違うらしいが・・・
- 12 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 15:52 ID:WaZR21+U
- >>5
地上/BS/CS110度デジタルチューナー内蔵
地上アナログまでおまけに内臓
しかも全部EPG対応
- 13 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 15:52 ID:kpJCmCH6
- 蒸れっか?
- 14 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 15:52 ID:oCgXEc40
- PS3がBDらしいから、発売されれば普及価格帯になるんじゃないの?
- 15 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 15:53 ID:IB7+VEzv
- RAMの書き込みまで対応してるのか、神だな・・・・・
漏れはこれにHDDがついて10万切るまでは待つが
- 16 :つーか:04/06/30 15:53 ID:/F0SsPhv
- 飛ぶ時のダメージもでかい訳でして(w
- 17 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 15:53 ID:IB7+VEzv
- >>14
PS3のは再生のみでそ
- 18 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 15:53 ID:RXZCqR9w
- もう何が凄いのか分からないよ・・・
- 19 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 15:54 ID:oCgXEc40
- >>17
ホームサーババージョンも出るらしいよ。
- 20 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 15:54 ID:IB7+VEzv
-
リモコンがでかいw
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040630/pana04.jpg
- 21 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 15:54 ID:Ri47o8lN
- でもブルレイがくることはきまったようなものだな
AODあぼんか
- 22 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 15:55 ID:yZor3asY
- 本体の重さはどれくらいだ?
- 23 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 15:57 ID:bWq6q6xO
- 8cm排気ファン2個?
煩わしそう
- 24 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 15:57 ID:xQf9vcgL
- >>22
重量は約9.1kg
- 25 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 15:57 ID:ZQcHI7BF
- ブルレイってパソコンのドライブにはならないの?
- 26 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 15:58 ID:/R9kYFXM
- DVDレコーダー買おうとした時、今年ブルレイでるから待てって言ってたけど、
これ安くなるまで待てないだろ。デジタル放送録画する予定、当分無いし。
- 27 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 15:58 ID:IB7+VEzv
- 1枚のディスクに50GBも入ったら、アナログ放送録画するならHDDいらんな
- 28 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 15:58 ID:eFkKPFCr
- >>20
なんかタイムワープてボタンあるね
パタリロみたく時間旅行できるわけか
科学も進歩したなあ…
- 29 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 15:58 ID:yZor3asY
- >>24
重いな
- 30 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 15:59 ID:EPi8Rn5c
- RAMの読み書き、約束したことをきちんと守るのはなかなか。
本体は高いけどメディアは最初にしては安いような。
- 31 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 15:59 ID:eqFnu2Eo
- HDDは必要だろー 待ちだな
- 32 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 16:00 ID:WaZR21+U
- >>26
DVDレコーダーと同じペースで値下がりすれば
あと2年で10万切る
DVDレコーダーも登場時の2000年は30万超えてた
2002年末には単体DVDレコーダーなら5万切ってた、HDD付でも10万だった
- 33 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 16:02 ID:fP3K+hJ1
- とりあえず、早急に10万切って欲しい
ハイビジョン味わうとクソ画質の現行の旧DVDレコじゃ耐えられない
- 34 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 16:05 ID:a5XQ3Xwp
- nyで落とした動画も保存できるの?
- 35 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 16:06 ID:7A7XZGnc
- 【HDD無し】松下初のブルーレイレコーダ発売【BD-ROM非対応】
松下電器産業株式会社は、同社初のブルーレイディスクレコーダ
「DMR-E700BD」を7月31日に発売する。価格はオープンプライスで、
店頭予想価格は30万円前後。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040630/pana.htm
尚DVDレコーダでは常識となりつつあるハイブリッドではないうえ
規格策定中の再生専用ディスクBD-ROMにも対応していない。
関連記事
ソニー、Blu-ray2号機は全モデルハイブリッド
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/24/news001.html
Blu-rayの原型であるソニー、パイオニア開発のDVR-Blueメディア
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001004/sony14.jpg
DVR-Blueそっくりな現在各社から発売中のBlu-rayメディア
http://www.maxell.co.jp/company/news/2003/images/030703_a.jpg
パナソニックがブルーレイに寝返る前に対抗してだした 脂肪規格
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011015/pana.htm
- 36 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 16:07 ID:GRrD9qtZ
- しかし時代は変わったなw
ちょっと前までハイビジョンなんて見る番組無いしクソ呼ばわりだったのにw
ちょっと感慨深い思い。
- 37 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 16:08 ID:C37mmspT
-
でもTV放送なんてめったに見ないんだけどな
程度低いし
- 38 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 16:13 ID:GaioQSda
- ブルーレイキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 39 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 16:15 ID:zzXUWccI
- >>36
すでに地上波の全ての生中継やドラマや音楽や映画の番組がハイビジョンで放送されてるからな
- 40 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 16:18 ID:GRrD9qtZ
- >>39
うちは地方だから、まだデジタル始まらないんだよなあ。
だからブルーレイはもうしばらく待ち。
- 41 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 16:24 ID:oCgXEc40
- うちは地上デジタルで見てるけどNHK総合だけ映らない。
なのに、受信料払ってる。悔しい。
- 42 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 16:25 ID:zzXUWccI
- age
- 43 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 16:27 ID:e32uovQr
- PC用のドライブは出ないんだよな、、、、
- 44 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 16:30 ID:CkGAGRAB
- >>43
レコーダが普及すれば出る かも
- 45 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 16:31 ID:B+AtaU5U
- >>43
出てもメディアの値段とHDDの値段が。。。
- 46 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 17:09 ID:qi9ZPT4g
- >>43
出てもコピワンやらでガチガチに使いにくそうだ。。。
- 47 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 17:19 ID:B+AtaU5U
- >>46
痛いヤシはけん
- 48 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 17:21 ID:moJgiuok
- ちとメディアの写真が分かりにくいのだが、こっちは殻つきなの?
- 49 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 17:24 ID:rvJ1SoLR
- 日本の技術は本当に凄いですね〜^^
プロジェクトXのVHS開発秘話が見たいよ
- 50 :脳:04/06/30 17:25 ID:fPsJMtPh
- >>43
PCみたいに埃まみれ、ノイズまみれのに出るかな?
だいたい、から付きで入るやつはあるのか?
- 51 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 17:26 ID:Q6ffQQal
- 10万切ったら飼いたい。
- 52 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 18:47 ID:/K34YfLq
- 焼きミスで7000円のディスクが一気にパーになるのか?
- 53 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 18:49 ID:LVZr1vT7
- こんなんPCで出したら外付けHDDが
- 54 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 18:51 ID:7A7XZGnc
- HDD無し、i-link無し、BD-ROM非対応 (゚听)イラネ
- 55 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 18:51 ID:J0uhVrct
- これにDivXでデータを入れたら
おれの家の取りだめたビデオテープがスッキリするだろうなー。
- 56 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 18:51 ID:3BCynenf
- >>52
基本的にRAMみたいなもんだった気がする
- 57 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 18:52 ID:DzGiwxd1
- >>52
RAMとか」と同じで繰り返し録画可能だろ?
- 58 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 18:54 ID:Iut8hhKn
- 今はD-VHSに保存して、10万切ったら買った方がいいと思うけど
- 59 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 18:58 ID:Vh8pYOEQ
- まぁ、お前らは死ぬまで待ってろってこった。
待ってるストレスと時間が勿体ないわ。
- 60 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 19:01 ID:G8QLL20d
- さすがに30万じゃ手が出ない。
15万円ぐらいにならんと。
- 61 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 19:15 ID:wEc4XAED
- Λ
- 62 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 21:53 ID:8O5eDsrh
- >>46
バッキアッポメディアとしてはかなりよさげ
- 63 :こさん ◆yXDnqpYtKk :04/06/30 22:27 ID:RGoj3fnf
- うーん やっぱHDDレコーディングは必要だよな
- 64 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 22:30 ID:KnbK4t+E
- 約4.5時間(BSデジタル24Mbps)/約6時間(地上デジタル16Mbps)録画可能
50GBのディスクでもこんなもんか・・・
相当メディアの単価が落ちないとマニア以外手を出しそうに無いな。
- 65 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 22:32 ID:3b8uLQde
- セルブルレイとブルレイ再生専用機を出してくれ。
第一弾はCCさくらハイビジョン版で
- 66 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 22:38 ID:GYQb9nPF
- メディアが高い
HDDがない
BD-ROM対応をうたっていない
I-Linkがない
HDMI出力端子がない
GRT非搭載?
いくつかは削られるとは思っていたが、散々またせて
値段落とす変わりにずいぶん削ってきたな _| ̄|○
どうせマニアしか買わないのだから高く設定してもフルスペックで出すべきだろ...
- 67 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 22:41 ID:GodjAViu
- 教えてエロい人。これ、
番組丸ごと予約録画してあとから一部分だけ残しておく。
消した部分は他の録画用に空ける。
ってできますか?
- 68 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 22:43 ID:SCP94cQx
- >>67
出来なきゃ消す意味がないだろう・・・・・・
- 69 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 22:48 ID:J8vXHw8x
- まだ手出さないほうが良さそうだな。
ってことでHDD内蔵DVDレコ買うことにしようと思うんだけど、
お勧めの機種おしえてください。
それともDVDレコも今は買い時ではないですかね?
- 70 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 22:48 ID:TXUUbz0e
- >>67
できるだろうけど、データがブツ切れになるから壊れやすくなるんじゃないかな〜?
あとIDが神だな。
- 71 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 22:49 ID:GodjAViu
- >>68
一部分だけ残すのが出来るならうれしいです
番組全部保存か全部消去か二択迫られるやつが
かつてあったような気がしたもんで
- 72 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 22:50 ID:Nb0SaeAh
- D-VHSマンセー
- 73 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 22:52 ID:dLWIBAj8
- カートリッジでかすぎ・・・。
場所取りそう・・・。
- 74 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 22:54 ID:SCP94cQx
- >>71
MDだって前後消してその分空き容量としてまた使えるんだから
余計な事を考えなくてもよろし。
- 75 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 23:00 ID:0WYkyp8w
- BDいらんだろ、DVDでも100Gの容量のが開発されたんだから
- 76 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 23:00 ID:rs+kGlLP
- すぐに、コピーしますニダ、マンセー
- 77 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 23:04 ID://8LvLQT
- なんか本体もでかいな。
昔のビデオデッキ(テープが上に出るヤシ)みたいだぞ。
もっと小さくならんのか?
- 78 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 23:19 ID:DNR9Rj+q
- 値段を聞いてはじめてのDVD機械は4082に決定しますた。
- 79 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 23:19 ID:0WYkyp8w
-
- 80 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 23:22 ID:PZTpATLI
- とりあえずREC-POT Mと、データーVHSで逝きます。
- 81 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 23:23 ID:GYQb9nPF
- RD-X4 XE
>>69
- 82 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 23:28 ID:N6ldHskg
- ケーブルテレビだからどうでもいいや。
- 83 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 23:32 ID:GWs0XkAd
- 将来コピワン解除技術が確立しても容量でかすぎて
nyでは出回らないだろうな。
そうなるとBDの出番でOFF交換が盛んになるだろうな。
- 84 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 23:42 ID:PZTpATLI
- >>82
漏れのケーブルTVはまだ地域外だが地デジやってるぞ
- 85 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 23:43 ID:3b8uLQde
- いや、流す人は流すと思うぞ。
コピワンかけられる前のキングゲイナーとか流してる人いたしな。
- 86 :番組の途中ですが名無しです:04/06/30 23:50 ID:z4daP251
- >>83
WMV9に圧縮すれば楽勝。
- 87 :番組の途中ですが名無しです:04/07/01 00:17 ID:SzMSRehz
- >>86
それは…
ブルレイである意味が…
- 88 :番組の途中ですが名無しです:04/07/01 00:23 ID:uD8Dodxt
- スーパーハイビジョンはまだかな。
- 89 :番組の途中ですが名無しです:04/07/01 00:23 ID:MmvZlXeA
- 今のTCPIPではどんな回線使っても
転送速度を1Gb/s以上出すことはできないです。
1つのセッションに対してですが、
開発が止まった現在のnyでは多重化は難しいでしょう。
だからよほど根気のある奴じゃないと無理ぽ。
- 90 :番組の途中ですが名無しです:04/07/01 00:43 ID:Jkq/Qaho
- >>88
> スーパーハイビジョンはまだかな。
18分3.5テラバイトだっけ。NHKで見たけど。
- 91 :番組の途中ですが名無しです:04/07/01 00:47 ID:I192ZWco
- I-LINKないってことはスカパー接続無理、D-VHS接続無理、外部チューナー無理
ってことか┐(´ー`)┌ヤレヤレ
- 92 :番組の途中ですが名無しです:04/07/01 00:59 ID:SzMSRehz
- >>90
それは
16分で3.5TBっしょ。
7680×4320x60Hzのサウンドが22.2chっと…
一般家庭には(゚听)イラネーナ
- 93 :番組の途中ですが名無しです :04/07/01 01:16 ID:onAnT5Ui
-
出だしのDVDはすぐ壊れる
安く成って来た方が性能も良く壊れにくい
- 94 :番組の途中ですが名無しです:04/07/01 01:18 ID:LQD6Jyce
- 主流が15万で迷っている最中に30万てw
2台買えれば迷わねーっつうの
16 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★